ベストアンサー 電車の形式図のレール面からパンタグラフの下がった所迄の高さが示されてい 2010/11/05 11:29 電車の形式図のレール面からパンタグラフの下がった所迄の高さが示されていますが(例えば約4M)、これは畳んだ位置ですか、またこれは車両限界と関係がありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー FEX2053 ベストアンサー率37% (7995/21384) 2010/11/05 15:46 回答No.1 ちゃんとした形式図なら「折りたたみ高さ」「作用高さ」と両方の記載がある筈ですが? ちなみに通常は「折りたたみ高さ」で、この高さは「無動力回送中に車両限界内に収まっている」必要があります。 質問者 お礼 2010/11/17 18:07 有り難う御座いました。東急池上線の旗の台と長原の間の太鼓橋型の陸橋のある所は環七と平面交差の時代に勾配の関係で屋根にすれすれにパンタグラフが押し下げられていた記憶がありましたので形式図で参照したいと思っておりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 電車のパンタグラフ 電車の集電用パンタグラフについてですが、一編成に同じ数の車輛を連結しているのに架線から集電するようにパンタグラフを揚げている数が編成された電車でまちまちなのは何故ですか? 電車の編成で「モ」つまりモーターを積載している車輛は全てパンタグラフを揚げて走行しているのでしょうか? 電車のパンタグラフ 電車のパンタグラフ 出庫するとき最初の車両のパンタグラフを上げるためにフックを外すのにはどんな方法を取るのですか?圧搾空気の圧力はゼロですので空気シリンダでは操作できません。昔は手押し空気ポンプが備えられていましたが今日はありません。 電車のパンタグラフについて 昨日のあるニュースで、福知山線の復旧後の運行状況で、その電車を上から写していたのを見ていて思ったのですが、一両に二つパンタグラフが付いている車両の内、前側は下ろしたままで、後ろ側だけ立てて走ってました。 最初は、その車両に何か不具合があったのだと思いましたが、その車両編成で、あと二両ぐらい同じような車両があったので、不具合ではないと思うのですが・・・。 以前にも、旅番組で、赤い電気機関車も、同じような状況だったのを見たのを思い出しました。でも最近見た、貨物列車の青い電気機関車は、前後立てて走っていたような・・・。 長々と申し訳ありませんが、なぜなのか、誰かご存知の方いらっしゃいませんか? 電車の事は全くの無知ですが、これは気になります。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム パンタグラフと電車のスピード? 今朝、ふといつも乗っている京浜急行のパンタグラフは昔から見慣れた<>(ダイヤ形をしたやつ)ではなく>とか<の形をしたやつに変わっている車両が増えてきました。 進行方向に対してなんだか負荷がかかって→こういう進行方向で>こういう形でいると|こうなって<こうなりはしないかと・・・そんなことはないんでしょうが・・・ちょっと心配に思えることがあります。 そしてパンタグラフの数ですが、1編成で4、6、8、12両と増えるごとにパンタグラフが増えるのではなく意外とみんな、4個くらいなんです。 普通に考えるとパンタグラフ=モーターの数=スピード、馬力が大きいと考えてしまいそうになりますが、あんまり関係ないのでしょうか? たしか時速300kmを出す500系のぞみとか新たに東日本で導入される予定の新型新幹線もパンタグラフの数がそんなに多くなかったと思います。 パンタグラフの数は電車のスピードに影響されないんでしょうか?なんで数が少なくても新幹線はあんなに早いスピードがでるんでしょうか? すみません、鉄道は大好きなんですが、ただ好きなだけで詳しくなくて・・・是非詳しい方、教えてください。 高圧が流れる電車のレール触ってもなぜ感電しない?? 電車は架線>パンタグラフから集電した電気を車輪>レールに流しているのは知っています。ではなぜ交流の場合+と-が入れ替わるのに 架線に触れると感電死するのにレールは触っても大丈夫なのですか? 交流の場合どちらも同じ極だからどっちも同じではないですか?? これ長年の疑問なんです。詳しい方お願い致します。 電車の「形式」 電車の「形式」 鉄道にお詳しい方に教えていただきたいことがございます。 電車の車輌の記号や番号のことは、一般的な機械や機器のように「型式(かたしき)」とは言わず、 「形式」と言うようなのですが、これの読みは、 「けいしき」なのですか、「かたしき」なのですか。 お教えいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。 電車のレールの電流 電車のレールはモータを動かすための電流の流路のようですが、どれくらいの電流が流れているのでしょうか? 数百Aオーダの電流流れているのでしょうか? それともkA、MAのオーダですか? レールに電流が流れているということは、交流のばあい、レールのそばにコイルを置いたら、コイルの両端に電圧は発生しますか? レールは何メートルおきにアースされているものですか?あまり間隔が長いと、レールが断線したときに架線と同じ電位になる部分が生じて危ないと思います。 レールに電流が流れていることで、レールがさびやすいとかなんとか、非電化のレールと違って、なにか欠点なり利点はないでしょうか? 電車のレールの曲げ方、他 お世話になります。最近電車に乗る機会が多くなりまして、気になったことがありますので、わかる方教えてください。 (1)カーブなどのレールはどのように曲げるのでしょうか?大変だと思うのですが。直線は置くだけでいいと思いますが、カーブなどは軌道間寸法を守りながら曲げる?二次元はいいのですが、高低差がある部分など、三次元に曲げないとならないと思いますが、現地実測して、工場加工?または、現場加工?ロングレールだからいずれにしても大変ですね。 (2)レールの耐用年数は?よく通っているところは、ピカピカになってるのですが、車輪の方を交換?成分が分かりませんが、どっちが硬い?または同じ? (3)低速カーブ又は、ポイント通過時、車輪のあたりで、ピシュン、ピン、ピンピシュンとエアっぽい音がするのですが何の音? (4)運転士は運行表で、何時何分何秒到着、通過駅、車両の長さなどを何度も指差呼称されていて大変だと思いますが、スピード感覚は、体で覚えていらっしゃるのでしょうか? (5)最近かわいい女性もかっこよく、運転士をされていますが、どのように(資格など)したらなれるのでしょうか? 以上長くなりましたがよろしくお願いします。 電車の形式でJRは4を避けていないのだと思いますか 二つ質問があります。あいまいな想像の回答でもOKです。 質問1 電車の形式で各会社は4は「死」を連想し縁起が悪いという理由でさけているケースが多く4000形とか400形というのは少ないです。 しかしJRでは4をさけていません。 400代の車両は交流直流両用の車両についています。(485系、415系など) それとスハフ42とかクモハ42というのもありました。 42というのは「死に」で縁起悪いですが、JR(旧国鉄)はつけています。 これは何故だと思いますが? 質問2 東武や東急では形式を細かくわけています。 東武なら50000系 50050系 50070系、 東急なら5000系 5050系 5080系という感じで。 それに対し京王などは形式を細かくわけません。 9000系には地下鉄乗り入れ用の9000系があり9000系30番台という感じになってて9030系とは言っていません。 形式を分ける会社と分けない会社の違いはなんだと思いますか。 No.78603の質問([Mc][M][Tc][T]について)への回答に関連したことですが No.78603の質問([Mc][M][Tc][T]について)に対する回答の中で, 電動車を示すMとM′の使い分けに関して,「ダッシュがついているほうが パンタグラフつきを示す」というものがあり,また私も「そのような 説を聞いたことがある」という趣旨の回答をしました。実際,昔よく 読んでいた電車関係の図書などでも「パンタグラフつき制御電動車 ( M'c)」とか「パンタグラフのない中間電動車(M)」といった 表記をよく見かけました。それに対して「パンタグラフの有無とは 関係ない」という回答が寄せられました。 そうしますと,「ダッシュあり=パンタあり」というのは,たまたま 古い車両については成り立っていたけれど,それは結果的にそうなって いただけ,と考えてよろしいのでしょうか。新しい車両には疎いので,何か そのへんを詳しく説明してあるもの(本でも雑誌記事でもウェブ上の情報でも けっこうです)はありませんでしょうか。また,この記号の歴史(国鉄が使い はじめたものなのか,など)についても分かるとうれしいです。 2D-CADで、三面図から立体図を描くには 現在、2.5D機能のない2D-CADを使用しております。組立手順書や取扱説明書などに載せる立体図を作成する時に、三面図の線を1本1本投影し直しながら、膨大な時間をかけて作成しております。正面図と側面図(または断面図)のデータを入力すると簡単に立体図が作成されるようなフリーソフトをご存知ないでしょうか。(現在使用している2D-CADはDXF形式の出力は可能です。) 第三軌条とはいったいどのような意味? 気になっているのですが、大阪市営地下鉄では堺筋線・長堀鶴見緑地線を除く路線では第三軌条が使用されていますが、線路の横にレールのようなものがあるのですが、それはレールに電気を流しているのですか?。 地下鉄車両はパンタグラフがないのですが、いったいどのあたりにパンタグラフがあるのですか? 最後に第三軌条とはいったいどのような意味ですか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム CAD利用技術者試験2級(三面図) 三面図について聞きたいのですが、かくれ線など基礎的な知識がついてきたのですが三面図の所だけがどうも回答の出来が良くありません。攻略法など他にありませんか?(あんまり成長しません) 勾配などひっかけぽい問題なんて災厄です。書き込み方法などアドバイス宜しくお願い致します。 直流式電車 電車のことなので鉄道のカテゴリーにしようかと思いましたが、電気に関することなのでこちらにしました。 直流って+極と-極があるんですよね。では直流式鉄道はどこが+でどこが-なんでしょうか。架線が+でレールが-てことなんでしょうか。 電気は電車のパンタグラフからレールに流れていくんですよね。 パンタグラフの情報を求めています 友人が大学の卒業研究で電車のシングルアームパンタグラフについて調べているのですが、なかなか情報がなく困っています。 パンタグラフの設計図など、パンタグラフについて詳しく載っている本やサイトを知っていたら教えてください。 特にシングルアームパンタグラフの設計図を探しています。 よろしくお願いします。 No.5183:(続)2D-CADで、三面図から… No.5183:(続)2D-CADで、三面図から立体図を描くには 2年前に一度同じ質問した者です。(No.5183) 現在、2.5D機能のない2D-CADを使用しております。 正面図と側面図(または断面図)のDXF形式のデータを入力すると簡単に立体図が作成されるようなフリーソフトをご存知ないでしょうか。 この鉄道模型ありますか? JR東海道線と身延線で使っていた電車で上がオレンジ色、下がグリーン色の電車の先頭車両がほしいです。 模型店2店行ったら、中間車両だけあって今は注文でもないそうです。 店のカタログ見たらセットはあったけど1万9千円で高くて買えません。 別に電動モーターで走らなくてもいいから、パンタグラフが動いて、手でレールを走らせられて、ドアの開閉ができて、車内の椅子とかも再現してあるこの電車ないですか? プラモでも良いです。 2千円くらいでないですか? 岳南鉄道の電車は630円で買いました。 モーターで車輪を回してレールの上を走る装置(電車のようなもの)を考えて モーターで車輪を回してレールの上を走る装置(電車のようなもの)を考えています。 モーターの回転(速度1500rpmとします)を減速機(減速比10)を介して車輪に伝える場合、搬送装置の速度は 1500×(1/10)×(車輪の円周) m/minであると言えるのでしょうか? また速度は単純にモーターの回転数に比例するものと考えて良いのでしょうか?どなたかご教授願います。 海外の鉄道車両について 海外の鉄道動画を見ているとパンタグラフを1つだけ上げて走行する電車・機関車がかなり多くあるように感じます。これは1つで十分だからそうしているのでしょうか? パンタグラフを2つ~全て上げてしまうと変電所や電線、車両等にトラブルが発生する可能性もあるのでしょうか? 縄文時代の地形図を見れる所がありますか 趣味レベルの話ですが、 古墳の分布図とその時期の地形図を重ねて川や海岸線から古墳との関係を見たいのですが考古学に詳しい方は何処で入手されているのでしょうか。 国土地理院の現在の地形図に、海抜10mで色塗りしても、古代の海岸線とは違うようです。 博物館などで見たり、コピー出来るのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有り難う御座いました。東急池上線の旗の台と長原の間の太鼓橋型の陸橋のある所は環七と平面交差の時代に勾配の関係で屋根にすれすれにパンタグラフが押し下げられていた記憶がありましたので形式図で参照したいと思っておりました。