• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カビが発生する寝室、日光の入らない部屋、どちらで過ごすか…)

カビが発生する寝室、日光の入らない部屋、どちらで過ごすか…

このQ&Aのポイント
  • 寝室での生活により、カビが発生するリスクが高まることが懸念されます。
  • 日光の入らない部屋での過ごし方は、居心地が悪かったり影響が子供に出る可能性があります。
  • 寝室と茶の間の部屋での過ごし方を比較し、子供にとって良い環境を作ることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanakei
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.2

空気清浄機はエアコンと一所で窓を開けた状態では能力不足となります。 イオン発生式の空気清浄機をある程度締め切った状態で使えばかびは心配ありません。 結露の原因の湿気は家の中のどこかで発生したものが流れ込み 北側のつめたい壁や窓にあたって結露していることがあります。 たとえば発生源がお風呂なら湯船につねにふたをする 残り湯はすぐに流す、 風呂や脱衣場の換気扇は回しっぱなしにする などの対処方があります。 それだけの湿気のあるお部屋なら暖房時の加湿は必要でしょうか。 あったまった空気にはたくさんの水分が溶け込みます。 暖房をとめたとたん結露開始でしょう。 湿気取りは押入れや引き出しの中などの狭い空間にとじこめて使うものです。 それ以上の窓の開いた空間にぽんと置くには瞬発力も容量もまったく足りません。 ご質問の中にある二つの部屋は文面からはどちらか選びがたいということは同感です。 湿気とかび対策がしっかりできるなら寝室に1票です。すでに生えたかびの始末は たんすの裏や壁、天井までしっかり行ってあげましょう。 押入れにはたんすには常に湿気取りをたくさん入れておきましょう。 押入れのとびらは、必ず締め切ってください。 

noname#131321
質問者

お礼

回答ありがとうございます! イオン発生式ではないです…;お高いやつですよね↓窓開けてたら意味ないのは勉強になりました!私が無知過ぎるのかな(-.-;)タンスにも湿気取り入れてましたがすぐゼリー状になってしまって、経済的な理由からたまに取り替える程度です… 寝室は改築して出来た部屋で断熱材がどうのこうのって旦那は言ってました。去年の冬は通気孔?を板で塞いだら少し結露が良くなりました。 しばらくは日が入らなくても我慢して生活してみます…

その他の回答 (2)

  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.3

日の光は必要だと思いますが・・、 カビの部屋だけは絶対にダメです。 いくら除湿器をしても湿気を減らすことができず、 ファブリーズをしてもかび臭さが消えない部屋に住んでいて、 ついに喘息を起こした人(大人)が身近にいます。 カビを吸い込んだために呼吸器系の癌にならないかと心配もしています。 気温が高くて湿度が高い梅雨~真夏にカビは酷くなります。 ファンヒーターのような炎が出る暖房器具を使う冬もカビが増えます。 いろいろ試しましたが、カビを根絶することはできませんでした。 少なくともお子様にはカビのないところで生活させてあげてください。 そして、日の当たらない部屋でも外出して日に当ててあげてください。 こういう心配をするのは、いいお母さんですよね。

noname#131321
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いいお母さんだなんて…ありがとうございます(:_;)先日旦那にお前は育児出来てないと言われ傷ついてたので、そういう言葉がすごく嬉しいです。 回答と話が逸れましたが…;やはりカビは体に悪影響ですよね!違う部屋も畳みの上にカーペットひいてるし、良い環境とは言えませんがカビよりはマシかと…。あたしの性格?的にも、慣れとかもあって昼間から電気をつけなきゃないとか日光が入らないっていうのは息が詰まる気がして…。太陽の大事さを改めて知りました(笑)

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

カビの胞子が漂う寝室よりは 日の当らない茶の間の方がいと思います。 カビの胞子はお子さんだけでなく 大人にも悪い影響与えたと思いましたので。

noname#131321
質問者

お礼

やっぱりそうですよね… カビによる喘息とかアレルギーもあるみたいだし… 回答ありがとうございました!