- ベストアンサー
病院の対応を指摘す機関は無い?
- 要支援2の86歳の親父が入院しています。入院して2週間程度です。今後、介護2になるかもしれないとのことで市のケアマネさんに連絡があったそうです。
- 身内を無視してケアマネさんに報告するのはおかしくないですか?介護の関係があるにしても、おかしくないですか?ネットで検索すると法テラスがありましたが、法律の問題ではないと解します。倫理の問題ではないでしょうか?
- このような、問題や治療にかんする疑問等々を指摘できる機関は無いのでしょうか?詳しい方、又は、経験者の方が居られましたら宜しく、ご指導願います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
看護大学で在宅看護を教えている教員です。 要支援の方は、地域包括支援センターというところで、支援のプログラムを作っていますが、要介護状態になると、いわゆるケアマネが担当することになる制度になっていますので、介護状態の変更があり、本人の同意が得られる状態であれば、病院としては退院を円滑にするために連絡を取るというのは、現在は通常の業務として行われている面もありますし、むしろ良心的な病院なのかなという印象を持ちました。 通常病院が公表している個人情報の取り扱い規定にも、そのような内容が記載されていると思いますので、法的には問題ないと思います。 特にご本人から連絡をするなという希望がない限り、家族の方にも連絡、報告は適宜行う方が望ましいと思いますが、そのあたりは質問者の方と病院の方との関係性にもよるかと思います。(病院に姿をお見せにならなかったことで、誤解されている面があるかもしれません。) いただいている情報からでは、お父様に被害や不利益があるわけではなく、退院に向けた準備を進めているだけですので、特に問題はないように思います。病棟の医師や看護師に「○○を決める時には私の方にも連絡がほしい」という要望をお伝えになれば、可能な限り対応してくれると思います。 なお病院の方で探してくれたケアマネを、本人の意思で変更することは可能です。
その他の回答 (4)
- AVC
- ベストアンサー率26% (180/675)
先ず質問を読んで非常に不愉快になりました。 肉親がお世話になっているのに感謝の言葉も無く文句だけ言う。毎日付添いをするなり面会に行っていれば、話してくれなかったことに苦情は言えるでしょう。それが、入院初日だけで2週間もほったらかしておいて、よく病院に文句が言えますね。 病院だって質問者と相談したいことは山ほどあったのにできなかったのです。病院の入院患者はお父様お一人だけですか。ただでも忙しく大変な仕事をされている病院職員に言えたものですね。 質問者は社会生活は無理です。お父様を引き取り絶海の孤島か人跡未踏の地で暮らしなさい。これ以上まじめに働いている人に迷惑をかけてはいけません。
お礼
そうでしょうか。仮病の親父に付き添う必要があるでしょいうか? どこか悪いところがあるなら、毎日でも行きます。それに、8年もの間に色んな仮病でかき回された者としては、行っていないことに何らの責任も感じません。 又、だからと言って病院の説明責任を曲げていいってことにはなりません。
- sakanatchi
- ベストアンサー率34% (65/190)
まず、 あなた自身が私の個人的な意見を受け容れてくれるかは別にして、 『最初に行っただけで、その後2週間行ってません。』と 開き直ってるように感じますが、どうなのでしょうか? 病院任せなのではないですか? 実際は、そんなことないのですよね。 これまで入院前にできたいたこと、今後どのような方向(治療のこと、 家に帰るのか、施設に入所するのかなど)をめざしていくのか話をして いますか? あなたが少しでも親御さんの状態を病院を通じて知ろうとしていたのでしょうか? ひょっとしたら、家族のあなた以上に親御さんが病院に将来の不安を訴え、希望を 伝えた結果なのかもしれません。
お礼
今までの、経過をお話していなかったのですが、親父と私は非常に仲が悪く、一緒に住んでいません。 このことが原因かもしれませんが、非常に仮病的な要素が多いのです。 それは、両足に人工関節を入れていることを前提になりますが、足が動きにくくなる状態を訴えるのですが、それも119には連絡せず、第三者に偶然発見されるような状態で、長男である私に連絡が入るのです。 結局、私たちは素人ですから119に電話します。責任上、国立に搬送されます。病院も高齢者ですから本人が希望するのであれば入院させます。 あらゆる科で検査をしましたが悪い箇所は全く発見されません。病院に行くと治っているのです。前々回なんかは、先生に、こんなことぐらいで入院するんですか?と言われ残念した経緯があります。 よって、今回も仮病と判断して2回目は行っていないのです。たまたま、小便が出にくくなったにおで介護の相談があったみたいですが。この仮病に関しては、先生、看護士長さんにも伝えてあります。 確かにこう言う経緯はありますが、だからと言って、病状を打ち明ける人を病院が勝手に判断することでは無いと思います。 実際、最初にどこか悪いところがあれば、誠意を持って対応しますと伝えています。それは、あたり前のことです。 長くなり、すみませんでした。
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
基本的に医療機関は保険請求の為に関係各所と連絡する事は当然です。 で要支援2と要介護2では、診療報酬は同額でも、介護報酬が増額される関係から照会手続きをしたと思われます。 要は医療サービスは健康保険から、入院介護サービスは介護保険からそれぞれ請求すると見られます。 当然、点滴や投薬は医療サービス。入院料金は介護サービスとして請求です(入院と給食は介護保険に請求) ですから高額療養費がどうなるか(意外と診療報酬は少ない)も含め、今後どうするかを医師と相談されるよう勧めます。
お礼
いやいや問題の趣旨が違っています。 病状を説明する順番がおかしいといっているのです。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
今のところ第三者機関はなかったと思います 強いて言えば市町村役場とかかな? どの規模の病院か分かりませんがそれなりの規模であれば院内に苦情窓口があります。 っで今回ですが 入院されて退院後生活レベルが落ちているのと通院等の関係も含めて 介護認定の見直しをたぶん先生は提案されたのでしょう そうなのであれば手続きを取るのは ご家族さんかケアマネさんってことになります。 っでお父さんは介護のことなのでケアマネさんに 相談してくれって言ったのかも知れません。 ただ先生が意見書を書いて認定調査を行ってから介護区分が確定しますので ケアマネさんには もしかしたら介護度が上がるかも知れないって言っただけでしょ。 ケアマネさんにしてもヘルパー事業所にしても医師との情報連携はある程度あります。 契約の際守秘義務がどうのこうのとか個人情報が・・・って所に書いてあるはずです もちろん知りえた情報は使用目的外には使わないですけどね たとえば介護度が上がるかもしれないので申請してください ってあなたに言ったとして 分かりますか? 今回は入院も2wほどですから認定調査もなるべく早くしないとダメですしね 介護度の変更に関してはそんな感じだと思います っで治療に関して疑問があるのならちゃんと先生に聞きましょう なんでその治療をする必要があるのか 他に方法はないのか 治療を行った際のリスク等 すべて質問しましょう。
お礼
早速有り難うございます。 病院は国立病院です。 介護の都合であっても、病状を身内に話して、その後、身内がケアメネさんに報告、その後ケアマネさんが病院に連絡を取って、書類を進めるのが、筋じゃないですか。 今までは、そのようにして認定を受けています。 ただ、親父がケアマネさんを指名したのであれば、私も納得はいくのですが。 院内の窓口に苦情をいっても駄目でしょ。同じ病院関係者ですから。 でもこのような窓口があってもよさそうに思いますがね。対応の悪い、医師、看護士、さんは沢山いますよ。
お礼
成るほど、今回は支援から介護になるかも知れないので、ケアメネさんに直接連絡がいったんですね。 それなら、納得します。 有り難うございうました。