- ベストアンサー
サブウーファーを両サイド同じ位置に設置してるのですが右と左で音のでかた
サブウーファーを両サイド同じ位置に設置してるのですが右と左で音のでかたが違うのはなぜでしょうか? クロスオーバー周波数も音量も同じにしています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ なにか接続環境に問題が有る可能性も考えられます。 しかし、空気振動で伝わる音ですから、左右の床や壁などの差がありますと、完全に同じ音を出していても聞こえ方は違う場合があります。 (完全に左右対称の設計のスタジオ等以外なら、差の大小はそれぞれでしょうけれど、必ず左右の差が有るのが一般的でしょう。) そもそも、人間の耳が左右が完全に同じ特性と言う事はほとんど有りません。(厳密に測定すると誰もが左右の視力等に差があるのと同じです。個人としては脳内で補完しますので、極端な場合以外は気になる事はほとんどありませんね) ご利用中の部屋が窓や壁、家具や内装なども左右対称でしょうか? 特に低音部では、壁や床等の先、隣の部屋等の構造にも影響されます。 昔の記事で、レコーディングスタジオのミキサールームで低音感の改善に精密な測定をしたところ、実際の壁面より数メートル先と思われる反射が確認され、ビルの構造を確認したところ廊下の先の外壁コンクリート壁による反射だったなんて言う事も有るようです。 左右の個体を入れ替えても同じ様な違いがあるのでしたら、環境の問題の可能性が他界でしょう。左右を入れ替えたら、違いも左右入れ替わる場合は、ウーファー側の問題かと想定出来そうです。 なにか 参考にでもなりましたら幸いですよ♪
その他の回答 (6)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4190/8707)
再び iBook-2001 です♪ 他の方々のご発言を拝見し、今回のご質問に対する回答者の皆様は、本当にオーディオが好きなんだなぁ~と関心いたします。 ほんの少し視点が違うだけで、実際には試してみて、自分の環境に良い方法を見つけられたらソレがベターですね。 左右のメインスピーカーに沿った置き方は、2chのステレオ(私も今は主としてます)の場合、メインスピーカーの補助ウーファーと言う考え方です。 2chの再生を突き詰めて来た場合には最も成功率が高い方法と言えるかもしれませんね。 前後に置く方法も試した事があります。 非常に低い周波数ですと、音波と言うよりは空気の移動かな?と思って前後の位相を換えてみたりなど、、 たまたま実験した14帖の部屋では面スピーカーと自分の間、自分に近い部分に置いて、後ろを壁に付けたときはフロントリバース、リアノーマル位相で良いサウンドが得られた事も有ります。 複数の場合、縦や横に並べる、これは相対的に振動板の面積を大きくすると言う手法ですね。 中高域の音波と違う性質、空気を移動させると言う風圧の様な観点ですと、納得出来るかと思います。 浴槽で手のひらを動かしてお湯の流れを造るときに、左右の手を両脇で動かすより、並べてy手のひらの面積を大きくした方が有利な事と同じです。 大昔の人はスピーカーはラッパ(ユニット)のサイズ(口径)が大きくて、箱も大きく重い方が低音が出ると信じていたそうです。 トランペットよりチューバの方が開口部のラッパが大きくて低音が出ますし、楽器自体も重い、なるほどと思えてしまいますね。 ならば、トランペットが10本で低音は? 無理ですが、明らかにトランペットの音が厚くなります。 スピーカーの場合も多数個を密着させる事で厚みの有る音、この場合は特に減衰しやすい最低域の音をより再現しやすくなります。 屋外のコンサートなどですと、前後左右も上空も音響的には無限に放射されてしまいますので、低音再生は難しく、巨大なウーファーボクスを縦横に組み合わせて数メートルも積み重ねるのは、必要な理由が有るからなんですね。 部屋の大きさを平面上の面積で考えず、空間としての容積で考えますと、一般の室内と会議室ならまぁ、面積比程度、天井が高いホールや体育館では桁違いに成る事も考慮してください。 ご質問者様が左右のウーファーを入れ替える実験をされて居るはずですので、それでも左右の聞こえ方が以前同様に違うと感じられる場合、できるだけクロス周波数を低い方向へ、出来たらセンターへ集中設置の方向へ、そういう実験をしてみてください。 前後置きは、かなり置き場所と設定等で苦労します。(私も試しましたが、この実験が楽しみなので、個人的には試してほしいのですが、、、) いろいろ知識と現状を考慮しながら実験してみて良いと感じられる環境を構築してください。 がんばれ~~~♪
お礼
回答ありがとうございました。
- 007itochan
- ベストアンサー率27% (125/454)
NO-4です。 左右に置くのが 間違いかどうか知りませんが、ご指摘のような欠点が生じ易いのでしょうね ご欄頂いたHPですが 5月頃のNHKの5.1ch番組で JBLの超ど級SPで 左右センター と3発並べて、サブウーファーに良いのが無いので、ソニーの 3万クラスのを8個だったか?を一塊に置いて、バランスを取っていましたね。 音圧を稼ぐなら、まとめた方が無難なのでしょう。きっと
お礼
回答ありがとうございました。
- yosifuji2002
- ベストアンサー率51% (969/1888)
>普通、2個使う時は 前後に置きます。もしくは フロントに複数使う時は、積み重ねるか、横に並べます。 前後に置くというのは納得できません。 2つの低音用スピーカから耳までの距離が明らかにずれるので、位相が乱れます。耳のところで山谷が出ます。これは明らかに不自然です。 >積み重ねるか、横に並べ これは結局一個使うのと同じですよね。 例に挙げたのはかなり大きな視聴室のようなので、個人の6-8畳程度の部屋では参考にならないという気がします。 位相のずれの問題は一個のスピーカーでは起こりませんが、複数の場合は必ず発生します。 従って積み重ねるか、横に並べるのはよほど大きな音量が必要な場合以外は無駄だと思います。
補足
回答ありがとうございました。 >前後に置くというのは納得できません。 2つの低音用スピーカから耳までの距離が明らかにずれるので、位相が乱れます。耳のところで山谷が出ます。これは明らかに不自然です。 確かに、そう思います。 AVアンプYAMAHAのDSP-Z11を使ってるのですがその説明書にもサブウーファーを2個使う場合はフロント両サイドと前後に置くようになってます。 YAMAHAさんは不自然とは思ってないんですよね? それとも何か意図があって前後に置くのでしょうか?
- 007itochan
- ベストアンサー率27% (125/454)
早速ですが、普通、2個使う時は 前後に置きます。もしくは フロントに複数使う時は、積み重ねるか、横に並べます。 http://kanaimaru.com/0912OSAKA/0f004.htm 左メニュー その1 の写真で4個 使用しています。
補足
回答有難う御座いました。 サブウーファーを前後に置くのは知ってたんですけどフロントに複数使う時は、積み重ねるか、横に並べるというのは知りませんでした。 説明書に2台使う場合、左右対称の絵が載ってるのは間違いなのですか?
- yosifuji2002
- ベストアンサー率51% (969/1888)
これは部屋の大きさと波長の関係、耳と左右のスピーカーの距離の関係でこうなります。 例えば100Hzで波長は約3.4mです。普通の部屋の壁の感覚より長いのです。耳からの距離が例えば左は2m、右は1.8mなどという場合、それぞれのスピーカらの音は耳では微妙に違って聞こえるのです。かえって違和感を感じることもあります。 サブウーハーを使う場合、高域のカットオフ周波数を十分に低くすれば、かえって2個使うよりも1個の方が良い結果になると思います。 十分に低いカットオフ周波数は100Hz以下、できれば80Hz以下で、できる限り急峻なフィルターで絶対に左右の中音以上が出ないことが条件です。 低音は基本的に人間の聴覚上方向感がありません。録音された信号では左右のどちらで出た音でも、左右のトラックには殆ど同じ音量で入っています。 これを左右別々のスピーカーで聞くと、聴取位置では左右の音波の位相(山谷)が微妙に違って、違和感がでることがあります。 この場合かえって一個にした方が良いのです。 その場合、ウーハーの位置は適当でかまいません。私は右側のスピーカーのその又右側においていますが、それを誰も気がつかないようです。
お礼
回答有難う御座いました。 いろいろ勉強になりました。
部屋の形状、周辺の影響などが考えられます。 低音は指向性が広いため、いろんな場所で反射して耳に伝わってきます。 その過程が左右違えば、聞こえ方にも影響が出てきます。
お礼
回答有難う御座いました。 部屋の形状が左右対称じゃないのでその影響が大きいような気がします。 いろいろ物も置いていますしその反射の影響ですね。
お礼
回答有難う御座いました。 ご利用中の部屋が窓や壁、家具や内装なども左右対称でしょうか? 左右対称じゃないです。 一度サブウーファーを左右入れ替えてみたいと思います。