※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:久しぶりの直接雇用なんですが…)
久しぶりの直接雇用!独立行政法人での職場環境に悩み
このQ&Aのポイント
久しぶりの直接雇用で、独立行政法人の臨時職員をしています。職員の自己紹介で、私以外の全員が既婚で子供ありと知らされ、歳と独身という情報を公表されたことがストレスです。さらに上司の発言やプライベートの聞き取りも精神的に疲れてしまいました。
女性職員が少なく、同僚からのプライベートの詮索や嫌味にも悩んでいます。仕事の待遇や給与の低さ、立場の違いによる孤独感もあり、ストレスがたまっています。
また、不必要な証明書の提出や交通費の実費支給の認識の違いもショックです。仕事の引き継ぎにも不安を感じており、このような職場環境や待遇は一般的なのか疑問に思います。辛さや孤独感を抱えていることに対して、甘いと思われるでしょうか?
久しぶりの直接雇用なんですが…
独立行政法人の下部組織の期間限定の臨時職員をしています。
食事会があったのですが、その席での事です。
流れで職員の自己紹介が始まったのですが、
年齢、結婚の有無、家族構成をみんな言いだしました。
見事に私以外全員、既婚、子供ありです。
その内1人が、「○○さん (私) と同級生です」と言って
同意を求めてきました。
つい「わかりません」と冗談のつもりで答えたのですが、
「余計な事を言いました」と故意か否か分からない感じでした。
私にとって、年齢と独身という事を知られる事が
何よりも最近はストレスです。
尤も既に、直接雇用ですし、噂等でも
年齢と独身、おまけに実家暮らしだという事は
知っていた人が多かったとは思いますが、
改めて公表されてすごく嫌でした。
職員の自己紹介内容も、私への皮肉・嫌味にも思えてしまって…
女性職員にも(1割くらいしか女性がおらず、ずっと昼も一緒です)
以前勤めていた社名をしつこく聞かれて、
男女共に、プライベート情報を真っ先に遠慮なく
聞くし、言うしで、精神的に疲れてしまいました。
「遠いので朝の出勤時間は大目に見てね」
「人の後ろからじっと見て仕事の邪魔をするのが好きなので
その辺は我慢してね」と言う上司もいるし、
全員お酒が好きな人たちばかりです。
【バカ騒ぎの苦手な私】にとっては、
立場の違いに加えて、
独身も1人で、年齢も皆の前で発表されて
勤務中の体質や給与の低さなど諸々が
一気に頭をもたげてしまいました。
国の機関での勤務が初めてで今更ながら、
派遣では知られたくない情報が丸裸にならずに済ます事も出来るし、
紳士的な職場に恵まれていた、と思います。
私の様な立場の事なんていわゆる
"ワーキングプアで結婚もできない可哀そうな女"
位にしか映らないのだろう、と気持ちが落ちそうでした。
1人だけ立場が違い、給与等待遇が1人極端に低い事も
(立場を考えろと律する自分もいますが)
考え始めてしまい、この先思いやられそうです。
この状況が辛い、と思うのは甘いですか?
あと、独立行政法人は何かと証明を必要とされ、
その内の在職証明について、不必要な職歴の分まで提出した気がします。
ある事を問い合わせた時、真意はわかりませんが
「派遣分 (短期ばかりです) の在職証明はいらなかったかな」
と職員の方が言っていたので、
派遣の証明書は提出しなければよかったと思ったのですが。
個人情報に過敏な私は、
そんなに必要でもないならむやみに出したくないです。
一旦提出してしまったら返却してもうのは無理でしょうか?
それと "交通費実費支給" というのは
各経路の最低額支給が常識でしょうか。
例えば、
改札機にかざすだけの後払いの乗車券が最も安い場合、
それを使用せず実際は回数券使用でも、
不足分の支給を求めるのは世間知らずですか?
最初3ヶ月契約であっても、6ヶ月定期額の支給で
3ヶ月で終了の場合は (当たり前ですが) 返金という支給の仕方も普通ですか?
"実費支給" を言葉そのまま信用し過ぎてショックです。
最後に仕事の引き継ぎについてです。
1日だけでザッと言われて職員の方が休みに入り、
ほとんど理解できていないのですが、
私ののみ込みが悪いのか、何が何だか分からず務まるか心配でなりません。
国の機関で臨職経験のある方、
仕事の引き継ぎや、待遇、職場・職員の体質は、このようなものですか?
臨職が私1人という立場の違い、
知られたくない個人的情報 (結婚・子供・家族構成等) が
初日から改めて丸裸にされ嫌な思いをした、
女性が1割しかおらず、皆昼ずっと一緒で息がつまる等
派遣の利点に戻りたく、
というより、この状況でのストレスに耐えられそうにない自分と、
我慢すべきという自分がいます。
これが辛い、孤独と感じるのは、甘いでしょうか?
色々プラスを見ようと思っても、マイナスが見え隠れして
判断がつかず、冷静なご意見を伺いたいです。
お礼
すみません。気持ちの整理がついていませんでした。 交通費の返金はごくごく普通です。 3ヶ月契約で6ヶ月定期代を支給し返金というのが初めてでした。