- ベストアンサー
義父の介護 配偶者(義母)の義務か、子世代の義務か
- 義父の痴呆が進み、義母はパニックになっている。最大限の協力を申し出ているが、義母は早く義父を厄介払いしたいと思っている。息子世代が世話するのが当然と思っているが、どう考えるべきか迷っている。
- 義父の介護問題により、配偶者の責任と子世代の責任について考える。義母は義父に対して思いやりを示さず、義父の世話は長男の義務と考えている。恋愛結婚とお見合い結婚の違いも考慮しなければならない。
- 質問者が両親と義両親の介護の違いを経験的に考える。両親は恋愛結婚であり、母は介護期間を大切に思っているが、義父・義母はお見合い結婚であるため異なる考え方がある。質問者は他の親世代の考え方や経験について意見を求めている。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO3です。回答へのお礼をありがとうございました。 義母はデイ・サービスに通っているのですが、夫婦間での虐待に近い行為を目にすることがあると言います。 両手が上手く使えないのに、弁当を蓋をしたまま置いておいて、ちゃんと食事の手配はしていると言っていたり、デイ・サービスでの着替えさえ用意しない人もいると言います。 その人たちが、以前は中が悪かったのか・・と言うと、ベタベタといって言いぐらい年中旅行していたと言うこともあります。 その反面、子供たちから見て、けして仲が良い夫婦と思わなかったのに、すべてを引き受けて介護しているをみて驚いたと言う話も聞きます。 確かに、元気なときの夫婦関係も影響が多いと思いますけれど、一番は人間性というか性格なのかもしれませんね。 ご主人と上手く愚痴を言い合ってストレスを逃がしているようで安心しました。 良かったです。
その他の回答 (4)
- strbegger-po
- ベストアンサー率48% (317/660)
初めまして。 お辛いお気持ちお察しいたします。私も『介護体験者』の一人です。 本来であれば、同居している長男の嫁がお世話をしてくれても良いものだとは思いますが、義理姉は両親(私の)に対しては放ったらかし状態でしたね・・・。 今までは『元気でいるか・・・。?』といった程度の電話だったのですが、ある日、『・・・もう身体が動かない自由が利かない・・・。』といった内容の助けを求める電話に変わってしまいました。 余りにも心配だったので、実家に戻ってみると母のいうとおり、だいぶ“認知症”もあり想像を遥かに超えた状況でした。 そのときは(東京)仕事があったので一端は戻りましたが、余りの両親の(老い)変貌ぶりには驚愕し、泣きながら帰ったことを覚えています・・・。 これはもう自分が看るしかないと決意し仕事も辞め、すべて引き払って戻ってきました。 在宅介護から始まり二人のお世話は半端ではなかったですね。 “デイサービス”も何度か利用させて頂きました。しかし、父の場合、何故あんなところに行かなきゃならないのかが理解できず、文句たらたら言っていましたね。 その上年齢的なもので、かなりの“難聴”、テレビのボリュームもほぼMAX状態だったので、堪りかねて『・・・もう少し音を下げてくれる。』と言うと『聞こえないからこうしているんだ。』と激怒。 自分の状態が分からないのですよね。(これには我慢するしかないのかと、ストレスの塊でしたね。) そんな中、父が家の前の路上で転倒し、救急車で病院に搬送され“圧迫骨折”と診断されそのまま入院。母はその一年後ほどに家の廊下で転倒しまた救急車で搬送され、また入院。 その後、父は一年後くらいに施設に入所し、母も病院から父と同じ施設に入所が決まり夫婦一緒に居られるという事になり、とても有り難いと同時に安心しました。 しかし、残念なことに母は今年の2月に亡くなってしまいました。(享年97歳)在宅介護から始まり、病院、施設の行ったり来たりはとても口では言い表せないほど辛かったです・・・。 11年という長い時間を介護に費やしました。もう、当時はボロボロで心身ともに疲れ果てていましたね・・・でも思えば自分を産んでくれた母だからこそ頑張れたんだと思います。 最後はもう寝たきりで、点滴で生きながらえていた状態で、私が誰かと言うことすら分からない様子でしたね。これで終わった訳ではなく、今度は父を最後まで“看取らなければなりません。” かなりの高齢ではありますが、人の生死は神様がお決めになることで我々が云々の範疇ではないですよね。 人を“生かす”という事は自分を犠牲にして成り立っているのです。介護ってそんなものです。 だから皆、面倒だの、疲れるだの、どうして私が、etc ・・・と逃げるのですよ。 実の姉が近くに住んでいても母のお見舞いには殆ど顔をだしませんでした。唯一、三男の嫁夫婦が日曜日に見舞いに来てくれて喜んでいました。 >問題なのは、義母が義父に対して全く思いやりを示さず、1日も早く厄介払いしたいと思っている事と、 自分が元気にもかかわらず、息子世代が世話して当然と思っていることです。 これは“甘え”ではないでしょうか。元気なあなた達にしてもらいたい、という事ともとれますし、夫婦といえども面倒など看たくない人はいるでしょうね。(お見合い、恋愛、は関係ないとおもいますよ。) 今まで介護という世界で思ったことは“頼まれなくても遣って挙げる人は自らやります。” その逆にやるべき者が(長男の義理姉)どこまでいってもやらない。無視を決め逃げ切っている・・・。 これが現実です。常識も情もなにもない。そうした“心のない”者が溢れています。 やはり、相手を思いやる気持ちを備えているか否かのことではないでしょうか。 介護を通してそのように感じております。参考になれば幸いです。
お礼
ご丁寧、ご自身の経験をお話くださってありがとうございました。 享年97歳とは、かなり長い介護期間でいらしたのですね。 お察し申し上げます。 他の回答者さんもおっしゃっていましたが、 「子どもたちが見ている」と思っていますし、 人間は必ず死ぬものなので、親の世代の介護を避けて通ろうという発想はしていません。 ただ、夫の介護について、妻としてどう向き合うだろうか、 ということについて、いろいろな方のご意見をお聞きしたかったのです。 老後に限らず、夫に死んで欲しいと思っている妻が多いというようなことも聞きますし いろいろですね。 義母は相変わらず、義父を厄介払いをした後の生活を夢見て、 「一日も早く」と願っているようです。 育った環境も時代も違うので、義母の考え方を責めようとは思いませんが、 毎日かかってくる電話にも、いささかしらけてしまいますし、 義父が気の毒に思えて仕方ありません。 ご回答ありがとうございました。
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
どちらの義務・・と言われても各家庭により・・でしょうね。 親の介護は長男がするべきか、それとも兄弟平等に?と言われてもお返事ができないのと同じです。 義母さまは、今の状態を受け入れることができないのでしょう。 世の中には、旦那様が定年退職して家にいるだけで、ノイローゼ状態になる人もいるぐらいです。 なにしろ、義父さまのことはやりたくない。 頭の中はそれしかないのでしょう。 今は物忘れぐらいだけど、どんどん悪くなって、完全にボケちゃったらどうしょう。 などなど、悪い方へ・・悪い方へ・・としか考えられなくなっているような気がします。 オバちゃん連中は、「ボケちゃったら大変よ。人生が無くなっちゃうわよ。」なんて平気で言いますから。 >自分が元気にもかかわらず、息子世代が世話して当然と思っていることです。 ある人は、介護をしたくなくて、「私は紙切れ一枚で他人になれるけど、あんたはずっと子供なんだから」と言いました。 自己中心的な部分がある人は何年連れ添った相手であろうと、介護拒否したりします。 >仕事が忙しいなんて理由で甘やかしてはいけない」という義母の返事だったので驚きました 自分が今まで、本当はなんとかなったのに仕事を理由にいろいろなことを断ってきた人は、平気で言いますよ。 今の義母さまの様子では義父さまの状態が受け入れられなくてなのか、もともと愛情が薄い人なのかわかりません。 ただ、これから介護保険の認定結果がでて、ケアマネがかかわるようになりますので、事態は少し変わるのではないでしょうか。 今はすこし、成り行きを見て、介護度がでましたら、ケアマネと相談する方が良いと思います。 ケアマネは専門職ですし、第三者のほうが家族を公平な目で見てくれるでしょう。 義両親様はこれから確実に年をとっていきます。 今から、フルパワーですと後が続きません。 一週間に一回の泊まりはご主人にとって、厳しすぎるように感じます。 介護度が出るまではいろいろなサービスが使えないので仕方がないと思いますが、サービスを使えるようになりましたら、何を言われてもぐっと我慢することも必要だと思います。 >職場に1日3~5回電話がかかってくるので、なだめて愚痴を聞きます。 これは、なんとか止めていただくようにしないといけないですね。 こういう電話はこれから先、どんどんエスカレートしていきます。 自宅の電話でしたら、ナンバーディスプレイにして・・ということもできますけど、職場ですと電話に出ないという選択も難しいでしょう。 >母は「介護期間は最後ハネムーン。邪魔しないでね」などと これは、恋愛結婚だとかお見合い結婚だとかは関係ないです。 実家のお母様は、貴方がかわいいのです。貴方に苦労させたくないと思って言って下さっているのです。 貴方は愛情溢れる中で育てていただいたのでしょう。 小学生のお子様がいらっしゃるとのこと、同じように育てることができたらすばらしいですね。 我が家で、義父を介護していたときの合言葉は、 「しょうがないなぁ~~~~~」でした。 文句言われても、ボケがひどくなっても、全部・・しょうがないなぁ~~でした。 それから、愚痴は溜めてはだめですよ~~~。心の中で利子が付いて増えます。
お礼
ご回答くださって、ありがとうございます。 細やかに色々とご意見くださって、参考になりました。 >オバちゃん連中は、「ボケちゃったら大変よ。人生が無くなっちゃうわよ。」なんて平気で言いますから。 実際にこういうおばさまがたも、ご主人が痴呆になったら、介護拒否してしまうのでしょうか・・・。 義母と義父のアルバムを見せてもらったことがありますが、 旅行先で、晴れ晴れしく微笑む、若かりし頃の義母の写真がたくさんあります。 もちろん撮影しているのは義父なのです。 幸せな、充実した夫婦の時間があったはずなのに・・・。 家族として積み上げた時間も絆も、忘れられてしまうのかなと思うと、 「ささやかな家族の幸せ」のために生きている私は、とても切ないです。 それだけ介護は壮絶だということなのでしょうね。 お互いの不満や愚痴は毎夜、夫とシェアして笑い話に変えるようにしています。 「今日ギネス!!電話6回!」とか。 まだまだ始まったばかりですから、気負わず進んでいこうと思います。 ご回答ありがとうございました。
- mogu1014
- ベストアンサー率2% (1/39)
57歳既婚男性です。私の方は義母を自宅介護始めて8年余りです。自宅介護前は義父と義母の二人暮らしが5~6年続いていました。貴女の義父・義母さんと同じような境遇です。 私の方も義父が痴呆になり義母が世話をしていましたが、老老介護は無理が行きます。7年前に義父が他界しましたが、義母の負担はなかなか口では言えるものではない厳しさがあります。 長男が看る義務はありませんが、兄弟で話し合ってみてはいかがですか。今のままでは義母さんが倒れるのは時間の問題と思いますよ。 ちなみに私どもは長男長女ですが、不満を言えば切りがありません。実際に実父が5年前にガンで他界し実母は元気に暮していますけど、実家のことを何一つできない家内を悪口を言いません。また、実弟がガンの末期で、こんなガタガタしてる家庭もあるって事を知っておいて下さい。 人間は思うように死ねませんし、思いもよらず死に直面することもあります。どうか自分の家族と思って 義父さん、義母さんに接してあげて下さい。貴女の子供さんは貴女方両親の姿、行動をちゃんと見ていますよ。がんばって下さい!
お礼
ご回答くださってありがとうございます。 大変なご家庭は、たくさんあるでしょうね。ご苦労お察し申し上げます。 おっしゃるとおり、子供達は見ていると思います。 私も中学から大学まで、同居していた祖父母の介護を 家族みんなであたりまえのようにしていた家庭に育ちました。 ですからよけいに、義母の義父への態度に違和感があってしかたありません。 子供達の前で、ボケ老人を汚いもののように忌み嫌ったそぶりを見せるのも やめて欲しいと思っています。 50年以上も連れ添った夫なのに、です。 かといって実情すぐにこちらへ義父だけ引き取るわけにも行かず、 長年、義母は義父に虐げられて来たのかもしれないと思うと 義母の義父に対する積年の思いや、将来への不安、心細さを 察してあげたいとも思います。 とりあえずは私も現場に飛び込んで、義母と介護をともにし、 少しづつ私の考えも伝えていければと思っています。 ありがとうございました。
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (765/2525)
義父様の症状は、認知症というより高齢化による症状だと思います。 わたしの父は10年前に88歳で亡くなりましたが、 最後の2年は、トイレが間に合わず、ポータブルトイレと おむつで過ごしていました。 初めてリビングで漏らしてしまった時はショックだったようです。 しかし、最後まで夫婦二人で暮らしていました。 今は母一人住まいで、90を過ぎて、気楽に元気にしています。 義母様の態度は、永年の夫婦生活の結果だと思います。 気を使い、いたわりあっての生活と、我儘放題の生活では 弱った時の対応が違って当たり前です。 義父様の自業自得といえばそれまでです。 今は義母様よりも、義父様の介護が必要だと思います。 ケアマネに相談して、施設入居などの方法を考えましょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 ご指摘くださったとおり、私も義父は認知症というより、 老化による失禁と物忘れなのだと思う(会話ができますから)のですが、 義母は「要介護3はつくから、すぐに施設に入れる」と決め付けているのです。 とにかく一刻も早く厄介払いしたいようで、いささか義父が気の毒です。 散歩に連れ出したり、時間を決めて排尿誘導をしたり、会話を心がけたり、 仲良くやってくれていれば、さほど大変な介護ではないように思うのですが・・。 かといって、義母の元気なうちに義父だけ引き取るわけにもいかず・・・。 やはり積み重ねた夫婦生活の結果なのでしょうね。 夫にないがしろにされ続けた妻の心境を聞いてみたいです。 ありがとうございました!!
お礼
やはり、表面化しないだけで、妻から夫への虐待のようなことも あるのですね。 以前に、介護の必要な夫を木に縛り付けた、というような事件があったように記憶していますが、 毎日毎日、夫の世話に手がかかるようになったら、若いころは仲の良かった夫婦も 気持ちが変化してくるのかもしれませんね。 2度もご回答くださって、ありがとうございました。