• ベストアンサー

盛岡駅や仙台駅は在来線の駅にそのまま新幹線駅を作ったのに、新大阪や新神

盛岡駅や仙台駅は在来線の駅にそのまま新幹線駅を作ったのに、新大阪や新神戸のように在来線とは別に新幹線駅を作っている駅があるんですか?盛岡駅や仙台駅は新幹線が入れるような場所があったのですか? また新青森駅が12月4日に開業ですが、新青森駅の周りはいったいどうなるのでしょうか。 ほかの「新~駅」の周りも開業当時は今の新青森駅のような状態からスタートしているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.14

#11~13さんが弾丸列車計画の経緯を知らないで書き込まれたようなのでいくつか反対の事実を挙げておきます 新大阪駅は戦前の弾丸列車計画をなぞったために最初から大阪駅での新在接続は諦められていました。これについてはNo9さんの回答が詳しいですね。既に用地も戦前に買収してありましたし大阪駅での開業では金の無駄でした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A7%85#.E6.AD.B4.E5.8F.B2 名古屋駅は無理やり通したわけでなく、これも弾丸列車計画で新幹線用地を買収済みであったために無理なく名古屋駅の開業が出来ました。 なお、鉄道や道路などのインフラ設備を作ることを「建築」とは言いません。「建設」といいます。「建築」とは駅舎などの単体のものを作る場合に使われます。

その他の回答 (14)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

当初は仙台駅は違う場所が有力だった。 地元が誘致した。

参考URL:
http://wapedia.mobi/ja/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E9%A7%85?t=9.
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

新横浜もここも新幹線を出来る限りカーブを少なくするため 横浜駅から離れた横浜線との交点にできました。 今でこそ横浜アリーナ等ができオフィス街になり かなり開けた場所になりましたが 開業から20年近く駅の周りはないもありませんでした。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

在来線の大阪駅は、2度新淀川を渡る線形で大きく迂回していますから、西に伸ばすにのに不都合で、幸い宮原操車場の用地が有った事から此処を新大阪としました。 山陽新幹線も、六甲山系が海に迫り、市街地は通せず、六甲山麓をぶち抜くトンネルで抜けるルートとし、僅かに開いた布引の谷に新神戸を設ける事になったのです。 新青森も北に延伸する計画がありますか、青森駅では不都合ですよね。 このように、ルート選定から、在来線の駅に併設できず、単独駅を設けたり、在来線と交差する位置に新駅を設ける事例は沢山あります。 >新青森駅の周りはいったいどうなるのでしょうか。 当然、発展するでしょう。 新大阪すら、新駅が出来る前は、市街地の間に田圃が点在する状態でしたよ。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

既存のターミナル駅に新幹線駅を作れなかった場合の理由はいくつかありますが、一つは新幹線が急カーブを曲がれないことや、スイッチバックを避けたことにより新青森駅や新大阪駅のような結果となります。 新花巻駅のように、新幹線開業当時からあったものの、地元負担に寄る請願駅として作られた経緯のため、本来の市街地から外れた場所に駅が出来ることがあります。ここはまだ在来線との交点に駅を作ることが出来ただけまだマシな方です。 新富士駅のように新幹線開業後に請願駅として出来た場合は、もともと市街地中心駅を通っていないので仕方なく何もないところに作ることになります。 100年以上前に敷設された在来線と異なり、既に市街地が形成されたどまんなかに新線を引くので、在来線を寄せて整理したり高架化して敷地のやりくりを行いますがそれにも限度があります。市街地で用地買収を行えば莫大な建設費になってしまいますからね。 新神戸が市街地から離れたのもこれが理由の一つです。

noname#253704
質問者

お礼

たくさんの回答、ありがとうございました。 とても勉強になりました。 皆さんにベストアンサーを差し上げたいぐらいですが、それは無理なので 2件回答してくださったRTOさんをベストアンサーにしたいと思います。

関連するQ&A