• 締切済み

質問は大きく分けて3つです

質問は大きく分けて3つです (1)私立大学の建築学科に進もうと思ってるのですが建築学科は 工学部、理工学部、デザイン工学部など色々な学部にありますが具体的にどう違うのでしょうか?そして進路はどう変わってくるのでしょうか? (2)やはり特に意匠系にはセンスの様な物が必要なのでょうか? (3)自分は日本大学、芝浦工業大学、法政大学、明治大学、辺りの建築学科に進学しようと思ってるのですがこのくらいの大学では卒業しても設計などの仕事はできないのでしょうか? 建築は早稲田や国公立大だ。ときいたので 他にも建築関係に詳しい方はどのような仕事があるのか具体的に教えてもらえるととてもうれしいです お願いします。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

1)どこも変わりませんが、建築士取得に必要な単位が揃うかは 確認しておいたほうがいいです。あまりに文系寄りの募集をする ところは注意すべきだし、新しい学科にも注意。女子人気に頼る ところも危険。 就職先としては、意匠系でいうなら大手設計事務所(独立系、 不動産系、ゼネコン設計部)、中小の事務所、インテリア系、 ハウスメーカー、建材や住宅設備や機器のメーカー、不動産屋 (デベロッパー)、あらゆる業種の営繕やアセットの部署、などでしょうか。 2)大規模建築は分業が進んでいるので、センスというよりむしろ 役所の仕事に近い感じ。ディテールの選定(雑用)に忙殺されます。 当分はそんな下働きばかりでしょう。センスうんぬんよりまず立ち はだかる(制約する)のは「法規」「コスト」「工期」です。 センスを早期に問われるのはむしろ小規模建築のほうでしょうね。 しかし大手でなければ薄給は覚悟してください。その後は経験値が ものをいうでしょう。 3)ここは皆さんと少し違う意見です。 自分でアトリエを開くのであれば、腕一本の漫画家のような世界ですが、 しっかりした思想を持つ建築設計をするにはよく勉強しなければならないし、 それには上位の大学を出ているほうが指導者に恵まれる。また、固定客を 得るために営業や経理のブレーンが必要だろうし、学校がらみの縁故に 頼ることもあるでしょう。そういった意味で、有力な大学を出ておくに越した ことはない。そういう意味では医療系などにも近いのかもしれません。 将来のステップアップや安定収入のために大きな組織に入りたいので あれば、学歴というか学校歴は露骨に見られる古い業界だと思います。 そこでは私立では早稲田は圧倒的に強いことは事実です。しかしそれは はっきりいえば偏差値の差です。他の私学がついていけていない。 国公立に混じると早稲田が特別な輝きを発しているわけではない。 そういった組織では建築設計というと聞こえはいいけれど結局は 土建屋であり、あくまで理系の世界で他の従来型重厚長大系 産業と同じく国立出が要職を占める傾向はあるでしょうね。 就職戦線では早稲田以外の私学は正直苦戦するでしょうが、 プレゼンテーション能力に長けていれば(持ち込みの作品に見る べきものがあれば)戦えます。上位の国公立の大学院に進めれば それに越したことはない。大量の卒業生を出す日大は、建設業 (特に施工系)には強く人脈も豊富。意匠設計に強いとは思いません。 本当に意匠系に何としても進みたければ、自分がセンスに難が あると思ってもセンスのよさそうな、プレゼンテーションのうまそうな ヤツを探して、その手伝いをすることです。彼/彼女から得られる ヒントは多いだろうし、チームを組んで学生時代になんらかの 成果を出せれば、世に出やすくなります。ひとりスーパーエースが 出れば甲子園に連れて行ってもらえるかもしれない、というノリ。 意匠系を想定して書きましたが、そもそも、研究室は意匠系、 設備系、構造系に分けられます。意匠に進むとは限りません。 設備系だとプラント会社や電力会社などの進路もあるでしょう。 しかしここでも大会社、大事務所には有名大のパイプが太い のも事実。 大学によっては土木系と混在するところがあるので、気が つけば土木屋、ということもあります。それはそれで人生 ですが。土木なら役所勤めというのもアリでしょう。 ちなみに「巨大橋梁」は土木です。建築士では設計できません。 天才でなくとも、建築でメシを食うことはできます。むしろ天才だけ では何もできません。指揮者だけでは音は鳴らない、監督だけ では野球にも映画にもならないのと一緒です。そういった意味では、 センスがなければ食いっぱぐれて路頭に迷う、ということはないのです。 しかし斜陽産業であることも間違いありません。

bob1992
質問者

お礼

大学で資格がとれるかどうかはよく調べ直してみます 自分にセンスがあるかどうかはわかりませんが頑張って大学に進学をして経験を積んでいって設計をしたいです、 国公立の大学院進学も考えたいと思います 自分の道が少し見えた気がしました 本当にありがとございました。

回答No.3

(3)に関して言うと、何処の大学を出ようが最終的に建築士は士業(さむらいぎょう)なので、実質に学歴は全く関係がありません。建築家として著名な安藤忠雄氏は大学すら卒業していません(大阪芸大中退)。同じ士業である弁護士や税理士と同様に、仕事を依頼するのに、何処の学校の出身かなんて全く気にしないでしょう? やはり建築家として成功するためには(2)のセンスがもっとも重要だと思われます。

回答No.2

A(1) 大差ない。学生のレベルは大学のレベルに依存するけど。 ただ、大学の座学で学ぶ内容で社会に出てから 実務で役に立つことなんてほとんどないから。 A(2) もちろんないよりはあったほうがいい。 特に独立して設計事務所を立ち上げようというのなら センスのみで勝負しなきゃならない。 A(3) 所謂大手ゼネコンで設計をしたいというのでなければどこでも。 ただ、私立大の建築なら実績は早稲田と日大理工が群を抜いてる。 あなたが将来どんなことに関わりたいのかで進路は変わってくるのだけど。 建築学科からの進路って言うと大体以下の4つ ・ゼネコン ・ハウスメーカー  ・個人アトリエ/設計事務所 ・公務員

noname#160321
noname#160321
回答No.1

(2)はその通りだと思います。センスと言うより、天才かどうかですね。 あと、建築はしょせんどれだけの建物を建ててきたかで決まるので、専門学校で二級建築士からたたき上げてきた方の方が力があったりします。 超高層建築や巨大橋梁を作るのでなければ、どこを出ても大差無いです。

bob1992
質問者

お礼

やはりそうですか…… 建築は建ててきた量なのでどこの大学でも大差ないということですが いい大学を卒業しないとそもそもその経験を積めるような仕事をさせてもらえるか心配で…… 回答ありがとうございました

関連するQ&A