• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ご教授ください」)

「ご教示ください」vs「ご教授ください」

このQ&Aのポイント
  • 「ご教示ください」が正しい表現であり、教えを乞う際は「教授」ではなく「教示」を使うべきであることがわかった。
  • 「教示」とは教え示すことを意味し、専門的な学問・技芸を教えることを指す「教授」とは異なる。
  • 「ご教授ください」と書かれることが多いが、一般的な質問や相談の意図では「ご教示ください」の方が適切である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者さんのご指摘の内容でしか質問出来ないレベルの 人間に対し道理を通しても相手は理解出来ないでは、 ないでしょうか。 本来、素直にわからない事を質問すればよい物を体裁を 繕い格好つける為に教授を使っているのでしょう。 *質問するけど自分にも学があるぞとみせたいので  他の質問を見て「ご教授ください」を使ったのでしょう。  何も考えていないからこの言葉の使用方法が間違いと  気付いていないのでしょう。 ----------------------- 教授ですが、「専門的な学問・技芸を教えること」を 時間をかけて継続していくとすればさらに正確になります。 ----------------------- 「ご教授ください」以外にも「小生」と使っている人も いますよね。 「XXXで小生困っております。対策をご教授ください。」 とかって奴が。 小生は目上の物が下の物に対してへりくだる時に使います。 つまり上記質問を訳すと 「俺はお前より偉い人間だ。困っているから時間をかけて  懇切丁寧に教えろ」 となります。 回答者が小生と使う場合でも違和感があるのに質問者が小生じゃ 「あんた本当に教え請うてるの?」と疑問に感じます。 結局、「知恵、知識が足りなくせして体面は繕いたい、 そんな性格だから物事を解決出来ないんだろ」と指摘しても 道理が無いんだからわからない、なので最低限困っている事を 解決してあげるか、こうゆう輩は無視して道理がわかる人間だけに 答えるかにすれば良いのではと思います。 で、私は気になりません、教えてあげません。 また、アホが質問を上げたと思って、ニヤニヤしている最悪な 性格の持ち主です。

noname#126607
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 >「専門的な学問・技芸を教えること」を時間をかけて継続していく “時間をかけて”と考えるとわかりやすいですね。 単発の質問ではこれに当てはまりませんからね。 「小生」って目上の者が~だったんですね、知りませんでした。 質問するときの立場は同等か回答者さんの方が上に感じますからおかしいですね。 中には偉そうな質問者さんもいますけど・・・。 >で、私は気になりません、教えてあげません。また、アホが質問を上げたと思って、ニヤニヤしている最悪な性格の持ち主です。 こんな心境に達してみたいです。 私はいちいち「ああ~、もう!!」ってもやもやしてしまうので(笑)

その他の回答 (4)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.5

読んで意味が通じれば瑣末な誤字、脱字、誤用は気にしません。 本文とは関係の無い2文字程度を指摘して得意になっているように感じられるのは、思春期の学生が教師の言葉の端々に出てしまう方言を指摘し、鬼の首をとったかのようにはしゃいでいるのと同等に見られていると感じて私にとっては不本意です。 私自身もミスの無い人間ではなく(むしろ多いほう)、流れでやってしまった他人のミスを見て優越感に浸れるほどの完璧な人間では無いと思い知っていますので。 あれ?この使い方だったっけ?と疑問に感じれば自分で調べて結果を自分の知識として得ればいい。 私は極めて自分本位タイプなので私が得るものが多ければそれでいいです。

noname#126607
質問者

お礼

確かに、相談とは全然違うところを突っ込んで肝心の回答をしていない人もいますよね。 私も、わざわざ書き込みこそしませんがいちいち心の中で突っ込んでしまいます。 >疑問に感じれば自分で調べて結果を自分の知識として得ればいい。 この考え方がいいですね! こう思っていれば成長できますね。 どうもありがとうございました!

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.3

ここでの回答くらいはつっこむほどでもない(誤用は誤用だけど意味がまるで変わるようなものでもない)と思ってますが、時折ビジネスメールで見かけるとうんざりします。 分からないなら無理に使うなよ、と。査収と査証ってのもありますねえ。 同僚なら指摘しますが、外部だと言うに言えませんし、 もやもやとした思いだけが残ります(苦笑)。 まあ、中には人の名前を堂々と間違う輩もいますので、まだましとも言えるのですが…

noname#126607
質問者

お礼

仕事のメールでも間違える人がいるんですか! それは気になりますね。 名前間違えはひどいですね。 私もちょっと変わった名前なのでよく間違えられますが、学生時代あまりにも頻繁に間違えられるので訂正するのが面倒になって普通に返事していたら卒業まで違う名前で呼び続けてくれた先生がいました(笑) 人と接する上で名前って一番大事だと思うので気をつけたいです。

回答No.2

「教授」という言葉は単に教えるだけでなく、"系統立てて"教えるという意味だと思いますし、 BBSでは、いくら学問カテゴリでも本来の意味としては間違っていると思います。 ですが、"文脈でわかるような"誤字脱字誤用はいちいち指摘していると 回答の中に「回答でない文章」が混ざることになり、読みづらくなると思いますから、 私も放置しています。 見ていると、そういうのが我慢できない人は多いようですけどね(^^;

noname#126607
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 「系統立てて」ということは、やはり学校の先生などがじっくりと教えることが「教授」ですね。 我慢できない人とは、回答で指摘するのでしょうか? 私は見た事ありません(見てもスルーしてるのかな?)が、そういう人もいるんですね。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html 言わんとすることは伝わりますので、指摘せずに答える事がほとんどです。 間違いを指摘してあげるほど親切でもヒマでもないし。 >学問カテゴリである分野の専門的な考え方など訊くときは「教授」でいいですが、 んー、「体系立てて」ではないので「教授」はしっくりこないですね。 同様に、「内臓ハードディスク」や「間違いの確立」あたりは誤字として多いですね。

noname#126607
質問者

お礼

「教授」は「体系立てて」なんですね。 だとすると確かに、専門分野でも断片的な知識を請う場合は「教示」ですね。 「内臓」「確立」も多いですね。 私もうっかり間違えそうになってしまいます。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A