• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お酒を飲めないと困ることってありますか?)

お酒を飲めないと困ることってありますか?

このQ&Aのポイント
  • お酒を飲めないと困ることってありますか?私の両親はそろって酒癖が悪くねちっこくなったり、罵詈雑言を浴びせてきて後々に言った本人が全く覚えていなくて話にならなかったりと幼い頃から度々嫌な目に遭ってきました。その経験から、醜態を見られたくないという自分のためと、周りの人を傷つけたくないという他人のための両方の理由で体質的には可能でも、成人してもお酒は飲まないと決めています。
  • ですがこれから社会に出て、つきあいで上司と飲む、となったときなどにお酒を飲まないと場が白けてしまったりするのでしょうか。嫌でも飲まないといけないのでしょうか?
  • こんな些細なことですがご回答をいただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.2

困る事はありません。 私も全く飲みませんが、ただ、飲む場には良く顔を出します。 飲まなくても、私自身がそう言う場や雰囲気が好きである事が一番の理由ですが、やはりある程度周囲との調和も必要だと思いますので。 飲まなくても周りの皆と一緒に楽しめれば、人付き合いには何の支障もありません。

sp2as1
質問者

お礼

そうですね。 単にお酒だけで楽しんでるんじゃないですもんね。 何だか気が楽になりました! ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.6

 最初の乾杯程度は飲めた方が良いですね。  後は自分のペースで。  私も多くは飲まないのですが、飲み会とか参加します。仲間とかで楽しく飲んだりするのは楽しいので。  それと会社であれば新人歓迎の時に飲んでみて、気分が悪いとか、本当に飲ませたら大変かなと見せることで今後は無理に勧めることも減ります。  断る際も、絶対に嫌だ!という態度や表情を出さないでね。注ぎに来る人が居れば、ちょっとだけ飲んで頂いて、少しだけ飲むだけでも良いですよ。ごめんなさい、私は一気に飲めないのでと。日本酒などはゆっくり飲むお酒に変えるとかも良いかも。ビールはのどごしを楽しむのでゆっくりと飲むのには向かない飲みのです。  飲めなくても、会話をする、食べるなどで場を楽しませれば大丈夫です。上司とかのも正直に親のことを話して納得してもらえそうなら、そして口の堅い上司なら、良い関係を築けるかな。

sp2as1
質問者

お礼

全く飲まないというのもちょっと・・・ていう感じですよね。 あまりきっぱりと言ったりしなければ 沢山飲んだりしなくても楽しめそうですね。 ご回答ありがとうございました!

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.5

昔と比べれば、格段に困ることは減ったと思います。 ただ、飲めたほうがいいことは否めません。 僕としては、 自分の飲める量を把握すること 飲めない理由(建前)を考えておくこと が大切だと思います。 ウソであっても“アルコールが体に合わない”と言っておいたほうが、無理に飲ませられることもなく、場の空気を悪くすることも少ないと思います。

sp2as1
質問者

お礼

やはり場の空気を悪くしないようにするのと 自分の限界量の把握がカギなんですね。 回答ありがとうございました!

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

「飲めないと困る」は飲む側の理論だと思います。(そういう自分も飲む側ですが) 例えば、飲めないと出世に影響するという意味でしたら、全く関係ありません。以前の勤務先の社長は積極的のは「飲まない」側の人でした。(酒宴には出席しない訳にはいかない) 会社というのは矢張り社長の影響が大きく、もし社長がアルコール禁止!といえばお酒なしの忘年会になってしまうかも知れませんし、酒飲みは信用できないと言えば、お酒を飲まない人のほうが出世する「かも」知れません。(譬え話です)

sp2as1
質問者

お礼

そうなんですか! 出世と関係なくて安心しました。笑 ビジネス目線からのご回答ありがとうございました。

noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。30代既婚女性です。 勧められた時に、「飲まないので」などとかたい表情でかたくなに拒否するとか、「いえ、私はウーロン茶で」と普通の声で注文を言うとかすると、場の空気的にはしらけるということもあるかもしれません。 でも、男性か女性か、どんな仕事か、飲んでいる人たちは、というシチュエーションによるので一概には言えませんが…。最近では飲ませる上司なんてのも減ってきてると思いますけどね。 明るく初めから、日頃から「体質的に飲めない」っていうふうに認知してもらうのが一番いいかもですね。 ご質問のような理由を説明するというだけでも、しらける原因になりそうなんで…。 明るく振舞う、声高に言わない、乾杯などはグラスに受け、口をつける真似をする、ひとくちだけは飲み、あとは感じよくやんわり断る…などがいいのでは、と思いますよ。 個人的には、親しいお友達と飲んで、「限界量」と、「自分がどうなるか」を知っておくのもいいと思いますよ。

sp2as1
質問者

お礼

確かに「親が・・・」とか言われたら それこそ白けますね、、 笑 限界量を知っておいて、場との調和を考えれば 飲まなくても大丈夫そうですね。 ありがとうございました!

回答No.1

飲めない方もいますので場は白けないと思いますが積極的に誘われない可能性があります。 どうしても飲まないといけない場合は一杯だけ飲む流れでいいと思いますよ。 それと酒癖が悪いと言いますが飲みすぎなければいいんですよ。 自分でどれくらいまでは酒癖が悪くならないかを見極めればいいわけです。 飲むペースは人それぞれなのでゆっくり飲めばいいだけなので…

sp2as1
質問者

お礼

やはり多少の犠牲(?)はあるんですね、、 飲みすぎなければ酒癖悪くなったりしないんですか! 飲んだことも酔ったこともないのでわかりませんでした; 回答ありがとうございました。

関連するQ&A