• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 高速道路のトンネル内の照明は、調整できるのでしょうか?夜間の渋滞解消)

高速道路のトンネル内の照明は調整可能か?夜間の渋滞解消

このQ&Aのポイント
  • 高速道路のトンネル内の照明は調整可能か?夜間の渋滞解消には効果的か
  • 照明の調節が渋滞解消に役立つ可能性がある
  • 照明の照度を調整することで、車間距離感や加速に影響を与えるかもしれない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • brenzo
  • ベストアンサー率40% (103/253)
回答No.12

明るさの変化は電源周波数を変化させることで(PWM:Pulse Width Modulation) 昔からある低圧ナトリウムランプ(オレンジ色の照明)から 最近使われているHf蛍光灯(白色の照明)まで一応できることがわかっています。 ただ現在でもトンネル内の明るさは、夜間は入り口で最大に明るくなっていて、 出口に行くに従って徐々に暗くなるよう調整されています。 今のところトンネルの明るさを落とした場合にどんなことが起こるか実験した論文を 私は見たことがないので実験する価値はあるのかもわかりませんね それで最終的に利益が出るかどうかはまた別の話ですけど 参考URL先にトンネル内の照明を扱った論文がいくつかあります。 道路公団が協力しているようです。 参考になれば。

参考URL:
http://www.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/ROADTRA/research/newreserch-home.html
is-net
質問者

お礼

 様々な研究がされているのですね、大変参考になりました。  ご指摘の通り、有意な差が生じるかは分かりませんが、研究が進むといいですね。  もし、明るさの変化が容易であれば、道路公団の協力が得て、トンネル内の明るさの変化が上り坂のトンネル内での加速とどのように関連があるか、研究される方がおらると良いと思います。    トンネル内の明るさを調節することで、ドライバーの心理に影響を及ぼし、安全でかつスムーズな運転ができれば、安価な渋滞対策になると思いますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 高速道路のトンネルでの渋滞の原因は照明もその一つかも知れませんが、一番の原因は小さな穴へ飛び込むという圧迫感が原因とされています。慣れたドライバーなら関係なく飛び込んで行けるのですが、未熟なドライバーはその圧迫感からアクセルを弛めたり、ときにはブレーキを踏んだりしてしまうのです。1台そういう車がいるとこれが後続車にその影響が次々に伝わり、その影響はスピードをどんど下げるという方向に向かいます。それは速度が落ちるとその道路の断面交通容量が下がるからなのです。速度が下がるほどその容量が下がりますから、車が限界に近い量で流れているときにはちょっとしたきっかけで容量が下がり続け、遂には車が停まってしまうのです。  照明を暗くすることは逆効果なのです。先が見えにくくなるとドライバーは車のスピードを弛めてしまうのです。照明は入り口ではできるだけ明るくして圧迫感がないように工夫しています。そして中へ入るに従って徐々に暗くしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

トンネル付近の渋滞って昼間帯でも発生しますよね? 照明が原因とも思えないのですが・・・・ トンネルの入り口は路肩も狭くなりドライバーの心理として若干速度を落とします。 交通量の多いときは前車との接近により後続車がブレーキを踏み、それが連鎖されると渋滞が発生すると思われます。 トンネル内は流れ始めるので照明は関係ないように思います。

is-net
質問者

お礼

 ご関心を寄せていただきありがとうございます。確かに、日中も渋滞します。トンネルに入るというプレッシャーがドライバー心理に影響していますね。そのプレッシャーを少なくする方法が無いかなと考えています。  私の感覚では、トンネル内での加速がよければ、渋滞は緩和するのではと感じています。  トンネル内の加速が良くなると渋滞が緩和するのであれば、トンネル内照明の照度の調節・内壁の塗装やデザインを変えるなど 試行錯誤して欲しいと考えています。(もうやっていると思いますが)  明るさを変えることがスイッチひとつで簡単にできれば、費用も少なく、試してみる価値があると思いませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A