- ベストアンサー
ノイズ(5V、幅50n sec)の除去について
ノイズ(5V、幅50n sec)の除去について TTLで回路を組んでいます。外部接続したものからの信号にノイズ(5V、幅50n sec)が乗っています。ノイズの確認はオシロスコープで行いました。このノイズを除去したいです。良い方法をご存知の方、教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.2 さんが帰ってこないので。 >>TTLで回路に外部接続すればノイズによって誤動作するのは当然です。 >→もし、宜しければ、後学のために何故が少し教えてください。 No.2 さんが言いたい事が正確にはわかりませんが、 昔ながらのTTLは、電源5Vに対してスレショルト(閾値)が 中央でなくGND 寄りである為、CMOS よりは不利ではあります。 また、TTLが、というわけではありませんが シングルエンド駆動はGNDが共通なので、GND電流変化によって信号が相対的に影響を受けます。 長い距離ならRS-422のように差動駆動+差動入力にするとこの点が解消します。 RS-423のようにシングルエンド駆動でも作動入力だとずいぶんマシです。 >対策としては、フィルタを構成するのが手っ取り早いと思います。 >→フィルタとはどのようなものでしょうか?抵抗+コンデンサでよいですか? 幅50nSだとそれくらいだと思います。 もっと細いパルス状のノイズならフェライトビーズのコイル成分で除去できます。 >後は、通常TTL回路に直接外部接続は普通はしません。 >スレッシュホールドを持ったバッファを入れます。 >→バッファとは具体的にどのようなものですか? 簡単にいって、内部バスのように接続先が多く配線が長い場合に使われるICで、 出力はドライブ能力が高く、入力はヒステリシス特性をもちノイズに有利な構造です。 標準ロジックの74シリーズICだと 74200番台、74600番台のあたりが該当します。
その他の回答 (3)
No.1 です。 詳しい状況はわかりませんが、 あまり手をかけたくなく、受け側のみでの対策ということなら 抵抗とコンデンサを追加してフィルタにするのがよろしいかと。 >アースと信号線の間にコンデンサーを付ける これに加えて、コンデンサの手前に抵抗を直列に入れます。 抵抗通過後の位置で、ノイズも信号立ち上がりが鈍り、 ノイズのようにパルス幅が狭ければ敷居値に達する前にノイズ電圧がなくなり、 結果として無視されます。 入力回路の敷居値や信号電流も不明なので、 大体抵抗値を50~100Ω、コンデンサ0.1μFあたりからカットアンドトライで 探るといいと思います。 コンデンサは並列に付け足せば合成容量が足し算で増えます。
お礼
umamimi様 大変ご親切な説明、ありがとうございました。ノイズが除去できました。 非常に勉強になりました。
- hey_hey_11
- ベストアンサー率25% (235/921)
TTLで回路に外部接続すればノイズによって誤動作するのは当然です。 対策としては、フィルタを構成するのが手っ取り早いと思います。 後は、通常TTL回路に直接外部接続は普通はしません。 スレッシュホールドを持ったバッファを入れます。 それでも、誤動作する場合はもっと複雑な対策になりますから、費用も掛かることになりますし 相当時間も掛かります。
お礼
hey hey 11様 ご説明ありがとうございました。教えていただいたことについて 理解できるように努めます。
補足
hey hey 11 様 ご回答ありがとうございます。私、全くの素人です。 >TTLで回路に外部接続すればノイズによって誤動作するのは当然です。 →もし、宜しければ、後学のために何故が少し教えてください。 対策としては、フィルタを構成するのが手っ取り早いと思います。 →フィルタとはどのようなものでしょうか?抵抗+コンデンサでよいですか? 後は、通常TTL回路に直接外部接続は普通はしません。 スレッシュホールドを持ったバッファを入れます。 →バッファとは具体的にどのようなものですか? お手数をお掛けしてしまい申し訳ありませんがご回答いただけると幸いです。
回答でなくてすみません。 「ノイズ」というからには、信号以外のモノなのでしょうけど、 実際に観測された波形に対してなんとかするよりも、 これほどの大きな影響を受けてしまう現状を何とかするのが 先決だと思います。 信号伝達経路はどんな状況なんでしょう?数メートルに及ぶとか? 取り除く方法はなくはないですが、 正しい信号波形にも少なからず影響を与えるし、 もし「パルス幅50nSという正しい信号波形も存在する」なら 区別なく一緒に取り除いてしまいます。 波形観測したのは、ノイズが乗っているポイントそのものでなく、 バッファICを通って波形整形された位置だったりしませんか?
補足
>「ノイズ」というからには、信号以外のモノなのでしょうけど、 実際に観測された波形に対してなんとかするよりも、 これほどの大きな影響を受けてしまう現状を何とかするのが 先決だと思います。 →既製品を購入したものなので、この部分に対しては、(私では)対応できません。 >信号伝達経路はどんな状況なんでしょう?数メートルに及ぶとか? →1m以内です。 >もし「パルス幅50nSという正しい信号波形も存在する」なら 区別なく一緒に取り除いてしまいます。 →正しい信号は5u secです。 >波形観測したのは、ノイズが乗っているポイントそのものでなく、 バッファICを通って波形整形された位置だったりしませんか? →購入した回路のOUTPUT信号そのものにノイズが乗っています。 アースと信号線の間にコンデンサーを付けるのが良いのでしょうか? もし、付けるとしたら容量はどれ位が良いのでしょうか?
お礼
umamimi様 ご説明ありがとうございます。教えていただいたことについて、 これから勉強してみます。