- 締切済み
腕のトレーニングの分割方法
腕のトレーニングの分割方法 トレ歴1.5年です。 腕のトレーニングなのですが、分割メニューの組み方はどちらがいいのでしょうか? (※ついでですがハムも組み込みました) A.(火)胸・肩 +三頭 (木)背中 +二頭 (土)大腿・下腿+ハム B.(火)胸・肩 +ハム (木)背中 +三頭 (土)大腿・下腿+二頭 大筋群トレで使われた後、追い込めばいいと思っていたので、現在はAで行っております。 Aのメニューで半年程続けています。(その前は上半身・下半身+腹部の2分割でした) もしかして別の日にやった方がいいのでは?と突然思い浮かび、このような案を考えてみました。 やってみれば分かる質問ではありますが、皆さまの意見をお聞かせ願えればと思います。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shiriustar
- ベストアンサー率32% (1079/3351)
追記。 AかBかと問われればAと回答してますが?良く読んで下さい、それ以上でもないしそれ以下でもありません。
- はんじ じけんじ(@re-hanjjkenji)
- ベストアンサー率32% (71/216)
追加回答します! 私は自分で腕の成長は良いと思っています。停滞も何度もしています。停滞した時に最も効果がある打開策は、メニューの組み換えではなく超オーバーカロリーにすることだと思っています。何回も停滞を経験しその都度、超オーバーカロリーでのり越えてきました! 10キロ(もちろん大半が脂肪)増量すれば停滞は超えられます、私の場合。 それにメニューの組み換えで停滞をのり越えた事は1度としてありません、私の場合。 A,B、以外の答えですけどこれが私の知り得る最高の案です! ただこれが言いたかったんです・・。 AかBならやっぱりAです。(だって脚の後ですから。)
お礼
再度の回答ありがとうございました。 Aの方法がダメだとは思っていません。 これまでも大筋群のトレで使われている事が、事前疲労的な意味合いになっていると思ってましたし、それが効率悪いとも思っていません。 しかし、ほとんど使われない状態から追い込むとどうなるのかを実証してみたくなったので、その前にこちらで質問すれば、体験に基づいた何らかの回答を頂けるかな?と思った次第です。 今は腕に関しては停滞を感じる事はありません。逆に成長を感じることもありませんが。 気がつけば重量が上がっているという感じで、トレを始めてからこんな感じです。 事前疲労している為、ベンチやスクワットのように具体的なMAXが分からないからというのもあるかもしれません。 こういった曖昧さもBの方法なら、解消できるかなと思った次第です。 まずやってみて、大して差が無ければAに戻してみようと思います。
- SBFat
- ベストアンサー率29% (29/99)
今の自分はBが好みです。
お礼
「今の」という事は、やはり状況によってメニューを変えるべきという事でしょうか? ウェイトトレメニューに関してはベストというのはないですよね。 短いながら深い言葉、肝に銘じておきます。 ありがとうございました
- shiriustar
- ベストアンサー率32% (1079/3351)
質問者さんの仰るようにトレーニング方法は色々とありますので伸び悩みや効果を高めたい等変化を付けて行うのは良いと考えます。 質問者さんの仰るように大筋群トレを行い続いて小筋群の腕部をトレーニングされるのは良いと考えますのでどちらかと言えばAが良いと考えますが、以前行っていた2分割法を何故止めたのか解りませんが伸び悩み等何か問題があったのでしょうか? 分割を多くしてしまい、日数があまり開いてしまいますと効果的とは言えません、トレーニング日の後に1日づつ休息日を設けているようなので次回同じ部位をトレーニングする期間が開き過ぎる嫌いがあると感じますので、個人的には分割をするのであれば2日分割でトレーニングされて1日休息して又、2日分割でトレーニングされると良いと考えます。 トレーニング方法やトレーニングの効果は人それぞれで人によってやり易い方法や効果が上がる方法が違ってきますので一概には言えませんが御自分にあったトレーニング方法を見つけて下さい。
お礼
ありがとうございました。 でも・・・ 回答になってない気がします こういうトレーニングメニューはどうでしょうか?という質問に対して 「御自分にあったトレーニング方法を見つけて下さい」というのはどうかと思います。
- はんじ じけんじ(@re-hanjjkenji)
- ベストアンサー率32% (71/216)
Aが良いと思います。 だってBは脚鍛えた後は気力がないと思いますから。 あと、ほとんどの人は腕周り40センチくらいまでは停滞せずに成長すると思いますので、停滞したらルーティンを組み換えたら良いと思います。 停滞したら色々やってみるのが良いです。
お礼
確かに脚の後の疲労は半端ないですね・・・。 一応単関節運動のレッグカールとアームカールを入れ替える予定なので、 疲労度は同程度になるのではないかと思ってます。 体幹に対して腕の成長が遅い気がしたので、その為の打開策として考えました。 ありがとうございました
- quantmworld
- ベストアンサー率34% (30/87)
以前は、胸・三頭筋、背中・二頭筋、のように 関連して働く部位でスプリットを組んでいました。 ですが、これだと腕のトレーニングに移る前に、もうすでに 疲労してしまっていて、この状態で高重量を扱うのは厳しかったし、 実際、腕の成長が他の部位に比べて遅れ気味でした。 質問者さんの仰る通り、 Bのメニューの方が効率的です。 思い返せば、当たり前の事なんですけど、 そういうふうに組んでいる人も多かったし、それがセオリーだと思い込んでいたんですね。 回り道をしてしまいました・・・ 私の今現在のメニュー組み方は・・・ (大体4~6週間単位で変えており、違う場合もあります) 胸・二頭筋・前腕 脚・カーフ・三頭筋 肩・背中・僧帽筋 を3日続けて、一日休み、 2日間をストリングバンドを使いサーキットトレーニングをしたり、 腕だけトレーニングしたり、ジャンプ系やスローイング系のバリスティックトレーニングをしたり・・・ で、一日休んで、 また、繰り返し。 こんな感じでやってます。 あと、腹筋はメインのトレは、違う時間に大体一日おきぐらいでやってます。 組み方を以前と変える事で、腕の筋力、サイズもアップしましたし、 全体のバランスが向上した事で、扱える重量もだいぶ増えました。 実際、効果のあるスプリットの組み方だと思いますので 多少なり参考になれば幸いです。
お礼
実際にBに変更されて、効果が上がっていると実感されている方からの回答は参考になります。 ありがとうございました。
お礼
大変失礼致しました。 確かにその通りでした。 今更ではありますが、お詫び致します。 もしよろしければ、BよりAが良いと思われる点を教えて頂けないでしょうか? もしかして、Bは疲労が残り過ぎて、いろいろ悪影響が出てしまうのでしょうか?