- 締切済み
早稲田大学教育学部社会科学専修と慶應大学総合政策学部の試験日がかぶって
早稲田大学教育学部社会科学専修と慶應大学総合政策学部の試験日がかぶっているのですが どちらを受けようか迷っています 自分は政治学を基本的には学びたいのですが、両学部ともに経済学や社会学のようにいろいろな学問が学べると聞き、好印象を受けました どちらを受けたほうがよろしいでしょうか? 入試の難度、入りやすさ、学歴、講義の充実度、入学後の楽しさ、就職などいろいろな観点からアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- e_spirit
- ベストアンサー率50% (50/100)
難易度は君が英語か数学が得意なら総合政策の方が簡単になるんじゃない?一度過去問を解いてみたら?私は慶應の校風が嫌いだったけど、そういう理由で総合政策だけは受けたよ。 君が大学では学業以外にも打ち込むものが欲しいとか遊びもしたいというタイプなら断然早稲田教育でしょ。SFCの立地はちょっとね。。。一度行ってみたら? ただ、就職は君が男だとすると教育は微妙だね。 慶應就職先 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf 早稲田教育就職先 http://www.waseda.jp/career/m/ranking/ranking_kyouiku.htm 1学年およそ500人の総合政策、対して1学年およそ1300人の教育。う~ん、総合政策は慶應の中では微妙な数字とはいえ教育と比べたらましなんじゃないかな。 社科専は教育の中では就職が良いほうだけど、やはり苦戦はするよ。私が早大に在学していた90年代レベルの就職氷河期でも既に厳しかったからね。 教育から一流処に就職した人達は誰が見ても素晴らしいと思えるような人達ばかりだったからね。そうでなかった奴らは・・・。
- docstyle
- ベストアンサー率42% (45/105)
難易度は変わらん。 あとは立地じゃないかな。 慶応SFCは湘南とは名ばかりの陸の孤島だし、逆に言うと勉学に打ち込めるわけだ。 早稲田は都会の真ん中でサークルやら遊びやらは大変楽しい。 今は知らんけど、SFCの授業形態は自由度が高かったはず。 就職に関しては慶応の方がずっと強い。 これはこの2校の就業意識の差もあるけどね。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
早稲田大学教育学部社会科社会科学専修を中退した者です。 社会科学専修は教育学部にあっても地理歴史と違って教員にはならない人が多いです。 たださー、現実問題となると合格の可能性と言うことになるよね。貴方が当落線上にいるならそりゃ教育学部でしょう。私の場合、まさしくそれで早稲田の教育に入りました。誰だって入れるなら東大に入りたいさ。でも自分の実力や現実を考えて志望校を決めます。慶応は付属からすんなり上がって来る生徒が多いからどうしてもよそから入ろうとすると難しくなります。
早稲田大学のほうは教育学部ですから,基本的に教員になるという方向性があります。あなたに教職への関心がなければ,慶應義塾大学総合政策学部のほうがいいでしょう。 >両学部ともに経済学や社会学のようにいろいろな学問が学べると聞き、好印象を受けました ついでにコメントしておきましょう。一般的にどこの大学・学部でも,「○○学を専門にする」といっても,その○○学だけの単位で卒業に必要な単位数は満たせません。必然的におなじ学科・専攻内の近傍の諸学も勉強することになりますし,他学科・他学部科目の単位も一定限度までは卒業に必要な単位に算入できます。