- ベストアンサー
ビデオファイル結合時の画質の劣化
(1)今までテレビ番組やVHSテープからDVD-Videoを作成するとき、Smart Visionでパソコンにキャプチャし、Ulead DVD MovieWriterでCMカット、メニュー作成、書き込みを行っていました(ソフトはNECのパソコンに付属)。 CMカットはビデオファイルを分割し、不要な部分を削除し、必要な部分を結合するという手順なのですがどうしても画質が劣化しているような気がします。 (2)Smart Visionの簡易編集でCMをカットをすると0.5秒単位くらい?でしか分割できなく、違うビデオファイルとは結合ができないという短所はありますが、結合?時間も早く、画質も劣化しません。 そこで質問です。 (1)の手順だとなぜ画質が劣化するのでしょうか? 結合前も結合後もmpeg2で、特に圧縮とかしているわけでもないと思うのですが・・・。 また(2)の手順で作成したビデオファイルはなぜ劣化しないのでしょうか?もしかしたら(1)で作成したビデオファイルとは、根本的に違う物なのでしょうか? (2)の手順だと結合時間が(1)の手順に比べて格段に早いのですが・・・。もしかしたら(2)で作成したファイルをDVD Movie Writerにエクスポートし、書き込みをするときに内部的に(1)で行われているような現象が起きていてその分書き込む際に時間がかかり、結局できたDVDは(1)の手順と画質が同じとか・・・?。 初心者なので質問も分かり難くてすみません。 同じソフトを使っているかた、詳しい方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
同じソフトではありませんが、 2の場合はGOPの切れ目を使って編集や結合をさせていて、 ムービーの再エンコードはおこなっていないので変換速度は速く劣化は起きませんね、 MPEGファイルはGOP単位で(前後の画面の変化を利用したフレーム間圧縮をしています)管理されていて、 基本的にMPEGのトリミングやカット編集はGOP単位となります(MPEG1は6フレームMPEG2は15フレーム)、 ですのでGOPの切れ目でしか編集できませんが、 ムービー全体の再エンコードをしないため劣化は起きません(エンコードのたびに劣化します)、 また解像度やビットレートなどの条件の違うMPEGファイル同士の結合もできません、 1の場合はムービーの再エンコードをおこなっているはずなので、 MPEG2からMPEG2への変換でも劣化するはずです、 細かい編集を目的とするならMPEGキャプチャではなく、 フレーム間圧縮をしないDV-AVI形式(フレーム毎の圧縮)でキャプチャして編集後MPEG化すべきですね、 またMPEGファイルの編集ではなく、 DVDオーサリングソフトのチャプタ機能でCM部分を含めないようにしてオーサリングするのも手ですね、 たぶんUlead DVD MovieWriterよりTMPGEncDVD Authorでオーサリングした方が高速で細かいチャプタ設定ができると思いますし(DVDit!やUlead VideoStudioなんかよりも良いです)、 MPEG化もTMPGEncPulsの方が高画質だと思いますよ。
その他の回答 (3)
TMPGEncDVD AuthorでMPEGファイルを「ファイルを追加」ボタンで追加し、 チャプタ・カット編集でCMを含まない部分を選択し(始まりの部分を「開始フレームに設定」で指定し、終わりの部分を終了フレームに指定」で)、 必要であれば途中にチャプタポイントを指定し、 OKボタンで「クリップの追加」を閉じ、 再度「ファイルを追加」で先ほどの続きの部分を「開始フレームに指定」し、 CMを含まない部分を登録し、 それを繰り返して登録をしていきます、 DVD Movie Writerはもっていないので操作方法は不明ですが、 似たような操作でできると思います、 これが面倒であればCMも含めて登録し、 CMの先頭と終端にチャプタを打ち、 再生時にリモコンなんかで飛ばすとかに、 それとカノープスの「MpegCraft」ですが、 MTVバンドル版のMpegカッターと同様のユーザーインターフェースなら、 一回のファイル登録で切り取る部分を指定して一括処理してくれるので、 操作性ではオーサリングソフトでおこなうよりも楽ですが、 フレーム単位でカットするので、 オーサリング時の映像の乱れとか、 音声の不一致が起きるかもしれません。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 勉強になります。 tatikaeriさんのプロフィール見せていただきました。 かなりの上級者のようですね。 まだまだ質問したいことはたくさんあるのですが、最初の質問の主旨からだんだん離れていくので・・・。 また質問見かけたときなんかはよろしくお願いします。 三度もの回答本当にありがとうございました。
動画いじりだすとキリが無いですね、 CPUも高速なのが欲しくなるし(できればDualなXeon)、 メモリやHDDも天井知らずに、 DV-AVIは5分で1GBになり、 Win2000やXPでもHDDをNTFSで運用(OS起動ドライブも)しないとAVIの4GB制限が出ます(自動的に4GBでクリップしてくれるソフトもありますが)、 高画質を望む場合には多少の出費は覚悟して下さい、 OS起動と元ファイルと書き出し先用に3台のドライブを用意し、 それぞれ独立して動作させてPCの負担を減らした方が良いですね(自分は仮想メモリ用HDDも別のにしてます)、 1台の内蔵HDD(ノートの2,5インチでは余計に)で全てをまかなうのは、 HDDアクセスのオーバーヘッドが多くなり処理時間が長くなりがちです、 DVD Movie Writer(VideoStudioのDVDエンジンと多分同じモノが使われているはず)でオーサリングするより、 音声を48kで処理したMPEG2ファイルをTMPGEncDVD Authorでオーサリングした方が3分の1ぐらいの時間でオーサリングしてくれるはずですよ(体験版があるので試してみて下さい)、 あとどうしてもGOPの切れ目に関係無くフレーム単位でMPEGファイルの編集がしたければ、 カノープスの「MpegCraft」4800円を購入するというのもありますね、 フレームの切れ目のみ再エンコードするので高速処理が期待できます。
お礼
2度もご回答ありがとうございます。 やっぱり出費は覚悟しないとだめですよね。 でも知識が浅いので下手な買い物をしてしまいそうで・・・。 でも今回は非常に参考になる意見を頂き大変助かりました。 まずはTMPGEncDVD Authorの体験版を試してみたいと思います。 カノープスの「MpegCraft」も安い方だと思うので、検討してみたいと思います(Pentium4 2.0GHz以上推奨というのが気になりますが・・・)。 まあまずは知識を身につけることですね。知識がないだけに、ちょっとしたことでもまだまだ画質が向上する要素も残っていそうですし。 あと、#2の回答で、「DVDオーサリングソフトのチャプタ機能でCM部分を含めないようにしてオーサリングするのも手ですね」という方法でDVD Movie Writerのユーザーズガイドとか見たのですが載ってなかったようなので(自分が理解できなかっただけ?)もしよろしかったらその仕組み、方法についてアドバイスいただけないでしょうか? ご存知の範囲、TMPGEncDVD Authorの場合でも、結構です。もちろん無理にとは言いませんがお答え頂けたら幸いです。 2、3日経ったてもお返事がなければ締め切りたいと思います。とりあえず今回も助かりました、ありがとうございました。
- alala16
- ベストアンサー率0% (0/2)
Smart Visionは使ったことがないので一般的な説明になりますが、MPEGは画像1コマ1コマがデータとして独立しておらず、「GOP」という約0.5秒分ずつのデータの固まりで出来ています。 おそらく(1)の方法だとGOPを崩して再構成しているでしょうから、画像の劣化が起こり得ますし、時間もかかります。 (2)の方法はGOP単位でデータを抜いているだけなので、画像の劣化は起こらず、時間もさほどかからないのだと思われます。 少し複雑ですが、MPEGのデータ構造を理解できれば疑問も解決できると思います。 ↓のURLあたりに解説がありますので、一度読んでみてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 URLの内容は自分には難しいですけど、勉強になりました。 (1)と(2)の違いも何となく分かりました。 今の自分の環境で画質にこだわるなら(2)の方法が良いようですが、編集の精度を考えると・・・。 悩みますね。 まあ今回は一つ疑問が解決しすっきりしました。 また機会があったらよろしくお願いします。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >DVDオーサリングソフトのチャプタ機能でCM部分を含めないようにしてオーサリングするのも手ですね この方法知りませんでした。 ちょっと興味を持ったので調べてみたいと思います。 >フレーム間圧縮をしないDV-AVI形式(フレーム毎の圧縮)でキャプチャして これってたしか容量が大きいって何かで読んだことがあるのですが、実は自分ノートPCなのでHDDの容量少ないんですよね。TMPGEncDVD Authorもちょっと高いし・・・。 やっぱりある程度の高画質を手に入れるには結構お金がかかりますね。 まだ知識も浅いのでいろいろ調べて低資金でできる限りの画質の改善に努めていきたいと思います。 またこの分野で質問することもあるかもしれないので、見かけたらよろしくお願いします。 アドバイスまでしていただきありがとうございました。