NHKの受信料徴収行為はあらゆる形のテレビ離れをうむ?
NHKは、テレビがおいてあれば、たとえNHKをみなくても、それがビデオ用モニターであっても、ただたんにテレビが設置してあればNHKに通知する義務を法制化しようとしています。これはテレビがみれる携帯でも同じ事だと思います。NHKの受信料はテレビ一台につきとられるので、テレビがみれる携帯は強制的に徴収されるということも考えられます。例えば、テレビがみれるカーナビも、徴収されるわけですね。テレビという規定に大きさやスペックなどは明記されないでしょうから。
これははっきり言って非常識的な法律ですね。珍しい悪法です。将来テレビ携帯の請求書にNHKから受信料を自動的に取られるなんて事になるかもしれません。どちらにしろ穴だらけの法案だと思いますが、これを国会が通すのかどうかでしょうね。今後の各政党の支持率にも影響しそうです。
この法案が可決したときに一番に迷惑するのは民放でしょう。ただでさえテレビ離れをしているのに、徴収義務が云々となれば、テレビをみなくなる人は増えてくると思います。当然視聴率は下がります。受信料が徴収されれば、いままで払っていない人は特にNHKしかみなくなるでしょうから。最終的にはNHK用の番組づくりの仕事を民放が請け負う形になるのでしょうか。
NHK自体の体質は改善できたのかに関しても疑問が残っていて、そんなになにもしないで利益にかじりつきたいのかなー。作ってる番組はほぼ外注でやすあがりなんだろうし、法律化するまで政治家動かすのに金を使ってと、思えてくるのですが。本当のことはしりませんがね。
そんなわけで、今回のNHK受信料徴収法案が可決されたとき、テレビ離れは進むでしょうか?詳しい方解説お願いいたします。また、他の国でNHK受信料に相当するものを徴収している国がありましたらそこらへんの解説もお願いします。国営放送であるBBCはどうなんだろう?
お礼
ありがとうございます 参考になりました。