• ベストアンサー

質問者に嫌な思いをさせることなく、質問者の考えに同意できないことを伝え

質問者に嫌な思いをさせることなく、質問者の考えに同意できないことを伝えたい。 というのは、きつい言い方だと、絶対受け入れられないと思うんです。 けどムツカシイですよね~、 申し訳ないですが、とか、正直申し上げて、などと前置きしてもよけい嫌みったらしいような気がしますし。 皆さんはどのようにして伝えていますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163132
noname#163132
回答No.21

(No.20です。こちらは その後編です。) 前回の冒頭の「上から目線」の話に戻りますが、回答者が質問者に対し、  a.「何故、貴方にはこれが見えないのですか?」  b.「何故、誤りに気が付かないのですか?」  c.「これが常識というものです」 といった主旨の言葉を投げかけてしまうと、回答者が柔らかく丁寧な表現を心掛けたつもりでいても、質問者には、それらは尊大で慇懃無礼な態度に映ってしまい、 「私の見識と人格は質問者よりもずっと勝っている」 「質問者は愚鈍な人ですね」 と罵倒された様に感じてしまい、反感を持ってしまうようです。 「良く見てよく考えないから見えないし解らないのだ」的なことを書くと、どの様な言い回しであろうとアウトの様です。 ―― 説教臭いことを書くと嫌がられますね…。 長文回答が嫌がられる傾向が高いのも、そういうことだと思います。 恥ずかしながら、上記の参考リンクの回答は過去にここで、 「上から目線」と とある質問者の方に言われて憤慨したときのことを思い出しながら書いたものです。 卑屈になって欲しくて回答したのではないのに、 「おまえは上から目線の無礼者だ」とばかりにバッサリ切られたのがショックでしたが、そうなったときの自分の回答を思い返してみると、どの回答にも、a~cの要素が詰まっていました。 私は上から目線のつもりはなかったけれど、相手の方の心の奥底に詰め寄る表現になっていたので、相手の方は、 「貴方の考え方は間違っている。だから、私の考えを受け入れるべき」と威されているような気分になったのかも…。 文章は気を緩めてしまうと、対面よりも ぶっきらぼうになったり、慇懃無礼になったり、自分勝手で押し付けがましくなってしまうものではないでしょうか。 口答よりも文章で回答した方が内容をよく練ることが出来るけれど、その分、自分の世界に入ってしまうので筆が滑って余計なことを書きすぎてしまうこともがあります。 現実、対面で会話をするときは、相手の方の表情や声音で間を計ることも言い回しを変えることも出来ます。 話を中断して返答を待つことも出来ます。 しかし、文章だと一方的に話が進んでしまいますから、相手の表情が見えない以上、いきなり決断は出さずに、曖昧にする(間を作る)必要もときにはあるのだと思います。 詰め寄るばかりではなく、引いたり、保留にすること、白黒を離れることも時には必要なのではないでしょうか。 私は、「質問者という立場にある人は、賛同者を求めているのではなく、現状に行き詰まりを感じて、広く意見を集めて何らかの気付きを求めている人であり、そうあるべき」と思っていた頃は、思ったことをストレートに述べていたので、「上から目線だ」と激怒されてしまうこともありました。 「~であるべき」の質問を見て、怒りや憤慨を持って答える自分も似たり寄ったりで…欠点が同じでは何も解決はしませんよね。 「質問を押しつけと受け取らず、そして持論も押しつけず。 そうして回答すると、自然と角の取れた遣り取りが出来るのではないか」と思う今日この頃です。

noname#163492
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 返事が遅くなってしまいもうしわけありませんでした。 abcの実例はたいへんわかりやすいです。 実例をあげてくださると理解しやすいですね。 >質問を押しつけと受け取らず、そして持論も押しつけず。 あー、難しいですね。 でも回答くださったひとつひとつを念頭におきまして 回答したいと思いました。 大変参考になりました。 心よりお礼申し上げます。

その他の回答 (20)

noname#163132
noname#163132
回答No.20

長文失礼します。 上手くまとめられなかったので投稿は二回に分けました。m(_ _)m やたらと長いので、方向性が違ったら申し訳ございませんが、よろしく最後まで お付き合い下さい。 対策として挙げるなら、「質問者に上から目線と受け取られないように努めること」だと思います。  ↓こちらの過去質問が参考になると思います。 http://qa.mapion.co.jp/qa5952754.html  (回答 No.7で参加していましたが、この時の皆さんの回答には考えさせられ、色々と反省させられました。) あと、それと付随して、「質問者の心の底を覗くような、えぐるようなことを書いていないか気をつけること」だと思います。 私の場合、過去の反省から上の二つをやってしまわないように、質問を読んでいて少しでも「ムッ」としたら回答を投稿しない様にしています。 ですから、今は遣り取りの最中でも「ムッ」とすることは滅多にありません(一度船に乗ってしまうと降りられないという面倒な性格なので、私の場合は最初が肝心なのです)。 最初から こちらが「ムッ」としていると泥沼になりますが、 「それ(質問者が進もうとしている道)は違う」と こちらが感じていても、何かしら共感を持って回答しているときは、きついことを書いても、それが悪意からではないことが伝わって、最後には理解していただけることが多いです。 しかし、共感できることが殆ど無いとき(寧ろ怒りが湧くとき)は、言葉を選んでいるつもりでも、こちらが否定感・拒絶感を持っていると質問者には伝わってしまうことが多いです。 攻撃的に書いているつもりはなくとも、人とは、拒絶感を攻撃と受け取る生き物なのだと思います。 「肯定感」には歩み寄りも可能性も生まれる余地がありますが、「否定」は「更なる強い否定」と「深い溝を産む」ことが多いように思います。 どんな立場にある人でも質問する以上、少しでも肯定されたい気持ちがあるので、「自身が賛同できない場合は、質問者が肯定感を強く望むタイプの人であれば参加しないのが一番」です。 賛同を強く望むタイプの質問者でなければ、それほど怒りを顕わにすることもないし、理解に努めようとする人、真摯な人が多いと思います。 その様な質問者だと、真摯な回答が多く付く傾向があり、閲覧していても良い意味で勉強になります。 激昂するタイプの質問者に多く見られる質問形式は、 1.賛同者を募るもの 2.質問中に明確な質問者の見解が書かれたもの 3.質問の傾向やテーマがいつも同じ(主に愚痴)                    ―― が多いです。 最近はどうかは解りませんが、そういう質問者には回答が付かなくなることも多い様です。 敬遠されてしまうのでしょう。 参加しないことも、 「質問者に嫌な思いをさせることなく、質問者の考えに同意できないことを伝えたい」 ということになりますよね。 中途半端に相手にすることが、質問者の怒りに油を注ぐことになってしまうので、最初の見極めが肝心だと思います。 ――となると、幾つか遣り取りを見届けてから参加したり、初見の質問者には回答しないようにするなども、未然に衝突を防ぐ方法になりますよね。  (後編に続きます)

noname#163492
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >「ムッ」としたら回答を投稿しない。 ああ、確かにそうですね。 「ムッ」とするというのは冷静さを失っているサインなのですね。 >攻撃的に書いているつもりはなくとも、人とは、拒絶感を攻撃と受け取る生き物なのだと思います。 いや、そのとおりだと思います。 感情が先にきてそれにあとで理屈をつけるというところが人間にはありますね。 (自己観察した結果です・・・笑) >自身が賛同できない場合は、質問者が肯定感を強く望むタイプの人であれば参加しないのが一番」です。 うーん、でもどうしても一言言いたくなってしまうことがあります。 そのあたり抑制ができないのに「傷つけたくない」というのは奇麗事っぽいですね、と反省。 >参加しないことも、 「質問者に嫌な思いをさせることなく、質問者の考えに同意できないことを伝えたい」 ということになりますよね。 ああ、そのとおりですね。

回答No.19

質問者を完全に傷つけずに済むマニュアルがあるのなら、私もそれを知りたいです。 だって、不平不満を心の内に押し隠し、にっこり笑って「ありがとうございました」とお礼を書ける心やさしい質問者さんがこのサイトには大勢いるのに。 「どういう回答の仕方が質問者にとって好ましく映るのか?」を、テキスト上で分析するのは至難の業だと思います。 ハッキリしているのは、こうした公衆の面前で自分の考えを否定されるって、誰にとっても概ね恥ずかしい出来事ということです。 そして、私の中には「質問者に恥をかかせるのなら、自分も同じくらい恥をかく覚悟が必要」という考えがあります。 だから、質問者に反対意見を述べる時、私は自分が悪者になることを想定の上で投稿します。 「嫌な想いをさせないように」という最良の結果を期待するよりむしろ、「嫌な想いをさせてしまうんだろうな」という最悪の結果を覚悟して回答します。 もちろん、質問者を傷つけたと知った時点できちんと反省する潔さも、そうならないよう慎重に言葉を選んで回答する心配りも、ものすご~く大切です。 だけど、相手の心情を敬うことにばかり情熱を注ぎ過ぎると、それが思惑通り相手へ伝わらないケースが続いた場合、自分がストレスを抱えることになります。 「アタシはこんだけ質問者を気遣ってあげてるのに、質問者はアタシの努力に応えてくれない。こんなことなら回答なんてしない方がマシだわ!」とね。 だったら、「質問者に嫌な想いをさせちゃう代わりに、私も自分の回答を正当化しない。反論も非難も陰口も通報も、質問者の好きに任せるよ」というスタンスで回答に参加する方が、自分も質問者もお互いラクじゃないかな?と思うんです。 「回答の書き方を工夫する方法」自体はいくらか思いつきます。 ただ、重要なのは、初めに「気持ち」があって、次にそれを伝えるための「言葉」が来る。という順序を間違えないことですね。 ★質問者の言葉や考え方、行動を否定しても、人格まで否定するような書き方は絶対にしない。 ★読みにくい漢字や小難しい言い回しを多用した理論攻めは避ける。 ★質問者が間違っている場合であっても、質問者が反論の余地や逃げ道をなくすような証拠固めや断言は避ける。 ★「不快な想いをさせるだろうけどカンベンしてね」という態度を初めに示しておく。そうした自覚がある回答者の文章は、キツくても悪意と読めない場合が多い。 ★「だけど私はあなたのためを想って回答しているの」という「したたかな善人」のポーズをハッキリ文面に出し、その姿勢は最後まで崩さない。 ★高飛車に見えがちな言葉の後には、(お前にそれが言えるのか?)、(オイオイ)等、自らツッコミを加えることで、「自分も大した人間じゃないですよ」という注釈を施す。 ここは、質問者の問題解決が大前提の場。結果的に質問者を救い出せるかどうかが総て。 だけど、その真相は回答者側からは判らない。質問者にだって判らないかも知れない。 だから、「いかにして言葉を工夫し、質問者をうまく説得させられるか」といった技巧的な問題はひとまず二の次でいいじゃない。 回答したその場では理解してもらえなくても、何年、何十年か先、質問者が自分の回答を思い起こしてくれる日が訪れるかも知れない。 今とは違った目で、回答を読み返してくれる時が訪れるかも知れない。 それぐらいのんびりしたテンションで回答してもいいと思います。放置質問だって多いんですから。 相談系の質問者は基本的に、困った状態にある。 相談系の質問者は基本的に、心にゆとりを保ちにくい状況にある。 相談系の質問者は基本的に、未来の自分に役立つ情報を期待する。 相談系の質問者は基本的に、「質問してよかった」と思える展開を望む。 回答前に、こうした前提をイメージしておけば、質問者への接し方はおのずと決まってくるように思います。 あとは、自分なりの言葉で、自分なりの意見を回答させてもらうだけ。 …お気付きのように、私のこの回答も、「質問者の考えに同意できない回答」の部類です。 (あ、質問者に嫌な想いをさせたくないという部分には大いに同意ですよ!) あなたを傷つけてしまうかも知れないけど、今後のあなたに自分の意見を役立ててもらえたら嬉しいと思い、回答させて頂きました。

noname#163492
質問者

お礼

長文回答をありがとうございます。 >質問者を完全に傷つけずに済むマニュアルがあるのなら、私もそれを知りたいです。 勘違いしておられませんか。 私は『完全に』と言う言葉はどこにもつかっていませんし 他の回答者の方にも既に説明しています。 >だって不平不満を心の内に押し隠し、にっこり笑って「ありがとうございました」とお礼を書ける心やさしい質問者さんがこのサイトには大勢いるのに。 そういう方いますね。だけどスイマセン、文章のつながりがわかりません。 だって・・というのは理由の説明ですね。 この一文が何に対する理由の説明なのかがよくわからないです。 >質問者に恥をかかせるのなら、自分も同じくらい恥をかく覚悟が必要 というのは 質問者さんからの反論を覚悟する、という意味ですか。 それは当然のことですね。 だけど自分が悪者になるとか、相手に恥をかかせるとか、 そういうたいそうな考え方をする必要があるかな、こんなQandAサイトごときで、 と思ってしまいます。 人間なのでどうしても意見の食い違いというのはあると思うんですが もっとさらっとしてるほうが私はいいです。 できるだけやわらかい言葉で投げかける。 とどかなければひく。 私はそのくらいのスタンスでやっていきたいです。 >相手の心情を敬うことにばかり情熱を注ぎ過ぎると、それが思惑通り相手へ伝わらないケースが続いた場合、自分がストレスを抱えることになります。 すいません、やっぱり極端じゃないかな、と思うんです。 QandAサイトに情熱を注いでいるわけじゃないんで。 もうちょっと改善できればいいな、程度なんです。考えているのは。 もちろん人それぞれなのであなたがそう考えているなら否定するつもりはありません。 >「いかにして言葉を工夫し、質問者をうまく説得させられるか」といった技巧的な問題はひとまず二の次でいいじゃない。 うーん、これも極端じゃないでしょうか。 それが一番の関心事だとはどこにも書いていないでしょう。 そんなたいそうな質問をしたつもりはないんです。

noname#163492
質問者

補足

星印のところは大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • erumera
  • ベストアンサー率29% (112/379)
回答No.18

ん~質問の内容、質問者の年齢(これは確認する術はないですけど)とかによると思うんですよねぇ~。 シリアス度が高い質問の場合は、やっぱ前置きしますね。嫌味ったらしくはないんじゃないですか?リアルな世界でもそうしません? 若い子の、例えば本人がマジなのは解かるけどオッサンから見りゃ可愛いよなぁってな質問には出来るだけ笑いを織り交ぜてこたえます。すべりますけど。でも、あんまりマジな上から目線で「同意できない!」って感じで言うと凹んだりすると思うんですよ。だから出来るだけ楽しい気分、悩みから一瞬でも解放されるように答えますね。 まぁリアルでやってることを「ここ」でもやってるって感じです。

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あ、そうですね、回答者の年齢(わからないけど)とか質問の内容によって書き分ける必要がありますね。 そうですか、前置きは嫌みったらしくないですか。 それとユーモアっていうのは大事ですよね、 笑いというのは不思議なもんですね、その場がなごやかになります。 悩みから一瞬でも解放されるように答える、ですか。 あんまり意識したことのない考え方で とても参考になりました。

回答No.17

確かに、例えば「自業自得なのに被害者意識を持ってるな」と思える質問に 「あなたも悪いんじゃない?」なんて言われて聞く気になる人はいないですよね。 私は 「気持ちはわかるけど、そう言っててもしかたないから、ここはご自身のために、こうこうこういうふうに考えたほうがいいんじゃないでしょうか」 とか 「厳しいこと言いましたが、お気の毒だとは思います。」 といった「思いやりの言葉」をつけるようにしています。 なんていうか、こっちは別にどうでもいいんですよね、その人がどうなろうと。 別に困らない。 それでも言うのは心配だからですよね。 だから素直に「ご自身のために」とか「誰々のためにも」とか「今後のためにも」と言った言葉を使って提案するかんじで言うようにしています。 「非難するつもりはないですが(責めてるわけじゃないですが)、私はこう思います」とかも使ってましたが、 「非難するつもりはないって言いながら非難してるじゃないか」と言われてしまったことがあるので(笑)最近は使わないようになりました。 誰でもひどい目に遭うと被害者意識を持つものだけど、根っこから「被害者意識のかたまり」みたいな人もいますからね(^^; 救いようのない人を救えなかったとしてもそれは自分のせいではない。 「縁なき衆生」とお釈迦様も言っています。(「聞く気のない者に説法をしてもムダ」という意味に私は解釈してるんですが、違ったらごめんなさい。) なので受けとめてもらえない場合もあるけれどそれはそれで、別に間違ったことは言ってないし、いつか気づくかもしれないし、他の誰かの目に止まってその人の役には立つかもしれないしと考えて割り切ります。

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「思いやりの言葉」をつけるというのはいいですね。 いただきます! 私なんかも自分自身が未熟なもんで、頭ごなしにいわれたらカチン、とくるんです。 回答者さまのように 「気持ちはわかるけど」とか「お気の毒だと思います」などと言われると 素直に聞けそうな気がします。 他の誰かの目に止まって・・・というのは私も思います。 ここは密室ではなく誰でも参加できるオープンな場所なので 質問者と回答者のふたりだけの場所ではないんですね。 そういう意味で、受け止めてもらえない場合にも全く意味が無くは無い、と思います。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.16

色々な関わり方をする人がいると思うんです。 本当に迷っていて、自分の行き先が見えない人もいるでしょうし、なんとなく聞いてみたいだけの人もいるでしょう。 もちろん、中には釣り目的で書いている人もいるし、ただ単に自分の好みを正当化したいために、文句を言う為に質問を書いている人もいるようですが。 私の場合はコメントは度外視しているんです、基本的には。 先に言ったように「いたずら」目的の人もいるし、遊び感覚の人もいますし。 質問に対して、少しシフトした見方とか、芯から外れた回答をするときもありますけど、それは「そこから始めないと」という、私の意思です。 それを気分が悪い、質問の意思と違う、という人もいますけど、それは「取り方」にも左右されるところがあると思います。 なんらかの「違い」は、仕方が無いんじゃないでしょうか?。 本来は確かに「質問への確たる答え」を回答すれば良いんですが、人生相談のカテなどは「こうすればいいよ」では話の芯に迫ることも出来ません。 質問に対する答えを知りたいならば、それはただ「わかりやすく簡潔な答え」ばかりにはならないものだと思います。 ですから、反対意見は素のまま、違うとおもうことは違う、と否定してしまっても構わないというのが、私のスタンスです。 剛柔織り交ぜてというのもアリなのでしょうけど、私は「そこまでするのかい?」という意識が強いですね。 レシピは話せても、料理は自分で作れなきゃ意味が無い。 それを「教わりに来てる」わけで、授業料も払わないわけですからね。 せめて自分で「教わる」という姿勢がないと、どんな言葉だって胸に響かないんじゃないでしょうか?。 あなたは優しい方ですね。 スタンスは色々なので、ご自分で「良かれ」とおもうスタンスで、これからも活躍されること、期待しております。

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、何らかの違いは仕方ないというか 同じだったら気持ち悪いですね。 マインドコントロールされた世の中のようで。 なるほど、回答者様は剛柔織り交ぜてまで伝えなくていいというお考えなのですね。 今回質問してみて、そういう考えの人が多いのだということがよくわかりました。 >せめて自分で「教わる」という姿勢がないと、どんな言葉だって胸に響かないんじゃないでしょうか?。 そうともいえます。 また、旅人のマントを脱がせたのが強い北風ではなく、太陽だったという喩話もあります。 どちらが正しいか、というのはケースバイケースなのかもしれませんね。 それと私はあんまり優しい性格ではないです。 どちらかというと優しい人にあこがれて質問いたしました。 大変参考になりました。

  • mk1121
  • ベストアンサー率50% (43/85)
回答No.15

はじめまして。 >質問者に嫌な思いをさせることなく、質問者の考えに同意できないことを伝えたい。 これだと、下手をすれば「八方美人」的に受け取られてしまう可能性がありますよね。(;´Д`) 人間、誰だって個性がありますし、いろんな意見の相違があって、場合によっては「衝突」も辞さない事もありますよね。 このような場合は、自分の言いたい事だけを率直に申し上げます。それ以上相手を論うことはしない。 捉えようによっては「キツイ」と思われるかも知れませんが、このような質問サイトでは、ある程度の「道しるべ」を求めて利用される方もいらっしゃいます。そこで求められるのは、ある程度「明確な意思表示」ですので、別に萎縮する事はありません。 そこで「反論」があっても、それに答える必要なものがなければ、そのままでも良いと思います。 一番いいのは、嫌悪感を持つ質問には、一切関わらないという事でしょうね。 トラブル回避のために、質問者やその内容を選択する事も必要になってきます。

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >下手をすれば「八方美人」的に受け取られてしまう可能性がありますよね。(;´Д`) 八方美人というのはAという意見の人に対してはAといい Bという意見の人に対しては手のひらを返したかのようにBという人のことだと思います。 白状しますと、こういうことを時々してしまうことがあります。 そういう自分は好きではありません。 しかしながら、相手を傷つけるようなきついもの言いをしてしまうこともあって こういう自分も好きになれない。 やわらかく、人を傷つけない物言いで、しかも自分の意見はしっかり伝えたい、と思うんです。 嫌悪感を持つ質問には、一切関わらないというのは賛成です。 大変参考になりました。

noname#233306
noname#233306
回答No.14

 受け入れてもらおうと思って回答することはないですよ。あくまでも一個人の一つの意見に過ぎないのですから、受け入れるかどうかは読み手側次第です。  読書の秋を楽しんでいる人も多いでしょうけれど、一冊の同じ書物を読んでも共感するかしないかは千差万別。書き手側の真意や本意は確実に伝わることなどないのです。 > 申し訳ないですが、とか、正直申し上げて、などと前置きしてもよけい嫌みったらしいような気がしますし。  rupapo さんは嫌味っぽく思っても、その一言があるから受け入れられる人だっているのです。  で、私はいつも目の前で話されているつもりで何度も読み返して、実際に話しているつもりで書き込んでいます。だから自分の喜怒哀楽がはっきりと出ます。受け入れられなくても構わないし、受け入れられて何かしらのプラスになったのならそれでいいし。質問者の人生や問題の正解は、質問者が見付けださなければならないのですから。    書くことも難しいけれど、読み取ることの方がずっと難しいのですよ。

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >書くことも難しいけれど、読み取ることの方がずっと難しいのですよ。 はい、そのとおりです! ですから、できるだけ読み取りやすい文章を書く方法は無いかな~、と。 >受け入れるかどうかは読み手側次第 これもおっしゃるとおりなのですが、受け入れられやすい文章というのがあるのではないかと思いました。 あ、でも回答者さまの文章はかどがなくていいと思います。 私は結構きついものいいになってしまうことが多いと思いますので注意したいです。

  • t7148
  • ベストアンサー率18% (138/751)
回答No.13

最近、よーく質問文読んでないと同意意見を求めているだけだったり、賛同意見を求めているだけで、 質問者の意図しないものには、加担するのを辞めました。理由は幾つか有りましたが如何せん、表現方法 を変えたところで質問者の回答お礼を見ても全く質問内容の同意や賛同を求めるばっかりで話しに、互換性が見受けられない。 または、議論する場になってしまい質問自体削除されるので加担しない。 相手のご都合主義には、回答するだけ無駄なので回答しない。 遠まわしにでも伝えて解る質問者ならまだしも逆切れお礼の質問者がいたのでそれ以来はその手の質問は 注視してます。

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 賛同意見求めてるだけ、というような人はリアルでもいますね、 困ってそうなのでアドバイスしても全く聞いてなかったり・・・ 議論の禁止については、ことあるごとに「おかしなシステム」だとのカキコミをしています。 指摘回答の禁止、というのもおかしいですよね。 禁止するべきは他人に対する失礼な態度であって議論や指摘回答ではないと常々思っています。 逆切れお礼は私もされたことがあります。 回答にカチンときて感情的なことを書き込んでしまうこともあります。 (短気なのがいけないんだな~) 同じことを言うのでも、言い方で全然印象違ってくるのではないかな、と考えて質問しました。

  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.12

#8です。 すみません、私もキツい言い方です^^; 質問者様とは違ったキツさかもしれませんけれど。。。 カテゴリは合ってますし指摘したつもりもありません。 心理学ほど難しいと言いたかっただけなんです。 訂正しておきます。 申し訳ありませんでしたm(__)m 質問者様は私の回答で不愉快になられたのではありませんか? 他の回答者から指摘があったように 冒頭から否定、偉そうですからね! ダメないち例としていただければ有難いです。 お詫び申し上げますm(__)m

noname#163492
質問者

お礼

vaierunさん、再回答をありがとうございます。 お礼読んで、すぐ返事くださったんですね。 うれしいです~。 心理学ほど難しい、と言う意味でしたか~ 意味を読み取れずに失礼しました。 不愉快にはなりませんでした。 意味がわからなかっただけで。 だけど私の文章が、怒ってるみたいな文章なのかもしれませんね。 もうチョット余裕のある書き方をしないと、と反省してます。 すいません(汗。。。。) 性格がせっかちなのがだめなんですかね~ ボサノバでも聴きながらカキコミするといいかもしれませんね~。

noname#120325
noname#120325
回答No.11

やー、はっきりいって、なーんも考えてなかったです-。そのまんま「違いますー」とか「だめですー」とか書いちゃってましたー。まずいのかなーやっぱり。 思うんですがー、「同意できない」とゆーことを伝える必要は、ないと思うんです-。ただ「自分の考え」を伝えればいいだけですー。それを読んで、「この人、私の意見には同意できないんだな」と思うかどーかは相手の問題ですからー。 それと、同意できないといっても、相手の考えがすべて100%完璧ダメ!ってことはないと思うんですねー。どこかしら「これはわかる」って部分もあると思うんですよー。 なので、まず「〇〇というのはよくわかります」「××は、本当にそうですね」と相手に同調できる部分を伝えて、その上で「これについては、こういう考えもあると思うんです」とゆー形で使える、とゆーのはどーでしょーかー。 いきなり相手の心のドアを蹴破って入っていっても、向こうは強盗か?としか思わないですー。まずは、心のドアをノックして、あけてもらうこと、じゃないでしょーかー。 いつも、にこにこしながら蹴破るvioliniでしたー。

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いや、なにも考えなくて回答しても全然いけないことはないと思います。 でも >同意できない」とゆーことを伝える必要は、ないと思うんです-。ただ「自分の考え」を伝えればいいだけですー。 >まず「〇〇というのはよくわかります」「××は、本当にそうですね」と相手に同調できる部分を伝えて、その上で「これについては、こういう考えもあると思うんです」とゆー形で使える、とゆーのはどーでしょーかー。 とアドバイスくださるくらいなので 自然体で気遣いができておられる方なのだと思います。 私の場合は普段からものの言い方がきついと周囲から注意されていまして それでこれではアカンのとちがうか、と思ったわけです。 とても参考になりました。 「○○でしたー」の「ー」いいですね、なんかこの横棒みてると心が丸くなってくる感じがします。(単純?)

関連するQ&A