- ベストアンサー
質問者は結局、同意が欲しいだけ?
教えてgoo!を一度退会しROMしていたのですが、今回この質問がしたいために再入会しました。 技術的な質問以外の、明確な答えがない「みんなの意見を教えて欲しい関連」のカテゴリーでの、以下の特徴のある話です。 ・「自分はこう思う」という質問者の考えが示されていることが多い ・質問者と同じ意見の回答にポイントがついたりすることが多い ・質問者の意見に反対の回答が、客観的に見ていくら正当性のある妥当な回答であっても切り捨てられている そこで質問です。質問者は結局、同意が欲しいだけなんでしょうか? 単に彼らは、「あなたは正しい」と自説を強化するだけの材料となる意見を求めて、または背中を押してもらうためだけに質問しているのでしょうか。こういった類には質問者の考えを主張するだけで終始する傾向が強いように感じます。 別にそれでも間違っているわけではないとは思うんですけど、これではあまり意味がない気がします。保守的ではあってもあまり建設的ではない。本来、他人の意見を求める意義は他の可能性を探ることにあるんじゃないのと思うのですが。 ということでこの質問では、「同意が欲しいだけなのか違うのか」について、なるほどと思える回答があればその方にポイントを差し上げることにします。誰にでも理解できるように分かりやすく説明してくださると助かります。 ただし、そもそもの前提を指摘する回答は不要です。この傾向が強い質問についての話です。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに質問者様がおっしゃる傾向はあちこちで見かけます。 一応いただいた意見には感謝の意向を述べても、 ポイントは自分寄りの意見だったりが多いですね。 多分、投稿したとき、また意見を読むときにどのくらい 感情的なのかが左右しているんだと思います。 感情的なときって後から考えると自分でもどうしてと 思うようなマズい手を打ってたりしますから。 窮地に立たされているのに更に自分が否定されるなんて 怖くなるんでしょう。客観的意見が欲しいと思っていた はずなのに、でも私はこんなに正しい!努力した!って 言い訳したくなるんですね。 だからダラダラと受け付けている質問には後半になるほど 質問者が冷静になってきて、謝罪や意見の取り込みをようやく しているパターンが多いです。 結論としては、理性では有益な意見が欲しいと考えつつ、 感情では賛同者や味方が欲しい。 ここは後者は切り捨てるべき場なのですが、 匿名性も手伝ってなかなかその実現はできていないのでは ないでしょうか。
その他の回答 (14)
そういう人も見かけますね。 質問者の考えが示されていると言うのは、恐らくこれに対する反対意見を聞きたいのではないでしょうか。 確かな答えがあることばかりではないので、客観的に正当かどうかは判断が難しいものも多いと思いますが(特に相談や、常識や正義を問うものなど)、賛同する意見だけに良回答が付いている場合はちょっと。 私の場合は反対意見に20を差し上げることが多いです。
お礼
ありがとうございます。 >質問者の考えが示されていると言うのは、恐らくこれに対する反対意見を聞きたいのではないでしょうか。 これは私も感じる時がありますね。なのに寄せられた回答の流れからか、どちらかが感情的になっているのを見ると残念になります。とてもいい質問である場合は特に。
政治ネタや対人関係の悩みではそうなのでは? 最近一人見掛けましたよ・・・
お礼
ありがとうございます。 そうですか。政治ネタはあまり見たことがなかったので知りませんでした。
- 10pt
- ベストアンサー率6% (21/341)
そうです。
お礼
そうなんですか?
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
>技術的な質問以外の、明確な答えがない「みんなの意見を教えて欲しい関連」のカテゴリーでの 人生相談的な質問では明確な答えという正解がないのでそういう対応もありかなと思いますが、不思議なのは明確な答えという正解のあるカテゴリー、例えばマネーカテでやる人がいることです。 例えば自分の状況を説明して「○○という給付金がもらえますか?」と言う質問です。 誰が考えても法律や規定の上で無理なので、根拠をリンクで示してきちんと説明します。 あるいは同様の回答が数人続きます、でも質問者はそれらの回答を無視します。 そのうちいわゆるポイント狙いの回答者と言うのが登場します、何の根拠も示さずにまた何の説明もせずに出来ますとか可能ですとか心配要りませんを連発するだけです。 すると質問者は「ありがとうございます、やはりそうなのですね、早速役所へ行って申請します」等々のご丁寧なお礼を述べポイントを振って締め切ります。 あの質問者は本当に役所に行って申請するつもりでしょうか? 申請しても絶対に受理はされません。 本人は結構真面目なようなのですが。 それは誰だって給付金をもらえればうれしいでしょう、だからそれに沿うような自分が気に入るような答えが欲しいというのもわかりますが、だからといってマネーカテでそんなことやってどうするのでしょうかと思います。
お礼
ありがとうございます。 書き込み頂いた例のようなことが、本当にあるんですか。真面目な様子ということで大変失礼とは思いますが、笑えました。その後が気になりますね。 人間って、自分の知らないことは認識できないものなのですけど、この例は程度が過ぎるようですね。私には不思議を通り越して驚愕でした。
- w_letter
- ベストアンサー率13% (199/1496)
こんにちは。 質問者様が仰るように、単に同意がほしいだけの方もいますが、 何度も同じ内容の質問を繰り返している方について、考察してみますと、 同意がほしいのではなく、 回答がほしい、すなわち相手をしてくれる他者、がほしいのではないかと、おもいます。 さらに、言えば、回答者の中に、同意者が1人でもいればよいと考えているような気がします。 目的は、暇つぶし、寂しさ等、様々なことが想定できますが、 実際のところは、本人に確かめないと、分からないでしょう。
お礼
こんにちは。^-^ ありがとうございます。 >何度も同じ内容の質問を繰り返している方 かまってちゃんと呼ばれる方々ですね。誰でも質問に対して回答が欲しい、かまってほしいというのはありますが、「同意者が1人でもいればよい」のであれば、困ったちゃんと呼んだ方がしっくりきますね。 確かに、ご本人に確かめるのが一番です(笑) 回答者を指名できないので、寄せられたご回答を頼りにあれこれと考えるしかないのはもどかしいですね。
>・質問者の意見に反対の回答が、客観的に見ていくら正当性のある妥当な回答であっても切り捨てられている これが落とし穴ですね。 私の経験からすると、質問趣旨と違う意見で、なぜ反発を食らうかというと、結局それが質問に答えていない、回答のつもりが回答になっていないことが多いのです。質問文意をよくつかんでいないのに、わかったつもりになっている。で、立派な回答が書けたつもりになっているのが、実は回答にもなっていない。だから、「客観的妥当」といっても、意味がないのです。もし、質問がそれを欠いているとしたら、まずそこから説明しなければならないでしょうし。 そういう例が非常に多かったですよ。 なので、質問文意を十分理解したうえで、「質問者はこうこう言うがそれはこういうところがおかしくて、こういう風に考えたほうが理性的ですよ、正しいですよ」という論旨の文章こそ、反対意見でしょ。 大体あなたはどうなんですか?質問文を理解したうえで反論を行っているでしょうか?その姿勢を堅持していれば問題ありません。 しかし、全体的に、ここでは上にあげたような、回答もどきの反論が非常に多いのです。 なお、私自身も、質問者にとって最も意義があるのは、質問論旨に沿った新しい考え方や丁寧な批判、発展的思考です。
お礼
ありがとうございます。 一時期このカテゴリーを賑わせた質問にも同様のことが書かれていましたね。今回の質問はこの件だけを指しているのではないですから質問文には書かなかったのですけど、正直いうと彼らのことも含まれています。 >結局それが質問に答えていない、回答のつもりが回答になっていないことが多いのです。質問文意をよくつかんでいないのに、わかったつもりになっている。 この意見は私も感じていて、彼らの主張(No.11さまも?)も一理あると考える部分です。「的外れな回答」ということですよね。 質問文をよく読んでいないのか、本題とはズレた回答も多いのも事実です。質問者が何を一番求めているのか、重要なのはここだと私も思います。なので、No.11さまのおっしゃることは多少は理解できるつもりです。私もさほど質問をしていたわけではないので、つもりの域を出ることはできないかもしれませんけど、「質問者として求めている回答」と「回答者側のズレ」は実感したことはありますから。 しかしですね第三者としてROMしていると、その「的外れな回答」も、質問趣旨から外れていても「有効なアドバイス」であることに気がつくんです。回答ではなくても、考え方の一つ・意見の一つ、です。 これは第三者だからこそ見える事なのかもしれません。そういった思ってもみなかったところからの「有効なヒント・アドバイスの的外れの回答」もあります。切り捨てられたものの中に、です。それにいったん排除的姿勢になってしまうと、悪意や敵意がなくとも質問者に届かないのが残念で仕方ないです。 なので、質問趣旨と違うからといって切り捨ててしまうのは勿体ないなと個人的には思うところです。 ご指摘の回答者の理解力に因る問題については、正直自信はありません。 でも回答する場合、質問文を何度も何度も読み返して自分の回答に平均1~2時間かけます。人により理解力の限界もあるので、どうかご理解いただきたいというのは単なる甘えでしょうかね。 と、こういうことをお礼に書くと回答に対する反論、マナー違反になるのでしょうね。話を戻します。 >「質問者はこうこう言うがそれはこういうところがおかしくて、こういう風に考えたほうが理性的ですよ、正しいですよ」という論旨の文章 彼らの代表?として非常に参考になるご意見でした。お礼時数制限のため簡単になってしまいすみません。
補足
ある特定の件に関するご意見ではありますが、非常に考えさせられるご回答でした。 >「客観的妥当」といっても意味がない この「意味がない」の部分についてです。例え有効なアドバイスであっても、この意味が違う(質問の趣旨とズレている)ために受け入れられないのだなというのは、回答する際の心得のようなものを考えさせられた部分です。今後の参考にさせていただきたいと思います。 以上が10ポイントの基準です。
「自分はこう思う」という提示がある場合、やっぱり同意というか肯定的な意見をほしい時が多い気がします。 ただ、そうでなかったとしても「否定的な意見」というものが明らかに攻撃目的だったり上から目線だったりすると素直に入ってこない=ポイントの対象になりづらいということがあると思います。 正論であっても言い方が悪くて伝わらないのであればその回答が良回答とされなくても納得がいく気がします。 「学ぶ意識が先にある人」は確かに否定的な意見からも何かを得ることができると思います。ですが、多くのユーザは学ぶ意識よりも先に問題解決を急ぎたい気持ちや誰かに話を聞いてほしい感情のほうが優先しているように思います。(学ぶ意識がないわけではないと思います) なので、相対的には「心理的には同意を求める質問」が結構多いのではないかと思います。
お礼
ありがとうございます。 >「否定的な意見」というものが明らかに攻撃目的だったり上から目線だったりすると素直に入ってこない >正論であっても言い方が悪くて伝わらないのであればその回答が良回答とされなくても納得がいく気がします。 学ぶ気のある人というのは、どういうところからでも学べるので、こういう事は比較的少ないのですけど、やはり言い方って大きいのですよね。ポイントを狙ってはいなくても、ちゃんと伝わるように伝えるという回答者の意識、または技術も重要なのかもしれませんね。 >相対的には「心理的には同意を求める質問」が結構多いのではないかと思います。 個人的には残念に思いますが、そういうものなのかもしれませんね。
- JavaJavax2
- ベストアンサー率22% (68/305)
そういう人が確かに存在する事は否めませんが、みんながみんなそういうわけではなく、参考にしたい人、新しい選択肢を示して欲しい人。ひとそれぞれかと思います。
お礼
>みんながみんなそういうわけではなく、 質問文より。「この傾向が強い質問についての話です」 人それぞれというのは当然ですよね、分かります。
- silverfox1
- ベストアンサー率21% (12/56)
ご質問を読んで、 グッ と詰まりました。 >質問者は結局、同意が欲しいだけなんでしょうか? 煎じ詰めれば、自分を含めて、そう言う事でしょうか? 回答になりませんが。
お礼
ありがとうございます。 >煎じ詰めれば、自分を含めて、そう言う事でしょうか? そういう事、なのかもしれませんね。私もこの質問を通して、皆さんの回答からヒントを得ながら色々と考えてみたいです。
- s-_
- ベストアンサー率0% (0/14)
Q と A を 通しての インタラクションによる 己の存在確認 こう推測します 回答としては| なんでも 良いから 反応欲しい 無反応は去るべし ってか わたくし さりますね このトピックから |以上文編おわり|
お礼
ありがとうございます。 >己の存在確認 なるほど、存在意義ですね。承認欲求とでもいいましょうか。 そんな、「さりますね」とおっしゃらなくても(笑)参考になるご意見でした。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 >窮地に立たされているのに更に自分が否定されるなんて怖くなるんでしょう。 これは考えつきませんでした。人間の防衛本能、というのでしょうか。だからその寄せられた反対意見の価値ではなく、無意識に否定されることに恐怖を感じているからこそ、回答の価値そのものが見えないのかもしれませんね。 >ここは後者は切り捨てるべき場なのですが、匿名性も手伝ってなかなかその実現はできていないのではないでしょうか。 リアルではないので、簡単に切ったり切られたりということができてしまうネットだからこその弊害なのかもしれませんね。弊害というのは言い過ぎですかね、結局は「質問者が満足すること」に行き着くわけですから。
補足
人間には防衛本能というものがあり、それによって回答の価値そのものが見えなくなる(受け入れられなくなる)というのは理由として非常に納得できる部分でした。 また、だからこそ回答する際の表現の工夫というのも考えさせられました。 以上が20ポイントの基準です。