- 締切済み
外付けのハードディスク(io-data hdcs-u1)をデータ保存用
外付けのハードディスク(io-data hdcs-u1)をデータ保存用に使用していますが、先日大量のデータ を保存した時に、PC本体で認識されなくなりました。 何度アクセスしても「ドライブを使うにはフォーマットする必要があります」と出てしまいます。 子供の旅の写真やビデオ映像など大事なデータが入っているためフォーマットして消してしまいたくありません。どうすればよいでしょうか?大変困っています。 osはvistaです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- marine-blue
- ベストアンサー率23% (550/2296)
何回も何回もUSBを抜きさし してみてください。 違うUSB端子にさしたりも してください。
- mmmrn_xanadu
- ベストアンサー率14% (8/54)
アナタと全く同じHDDを持っていまぁ~す♪ 起動時に「アアン♪」みたいな変な起動音(モータ・回転子の音)がするヤツな。 「先日大量のデータを保存した時に、PC本体で認識されなくなりました。」 原因(1) 現在のウインドウズは、ウインドウズNT系なXP、ビスタ、セブンの位置にありますが、本来はプロ向きのウインドウズNT系からのウインドウズです。 ウインドウズをOSというバカなヒトがいますが、ウインドウズは、ハードでもソフト(ネットの情報とか)の全てのデバイス・アクセスを管理するデバイスマネージャというアプリにしかすぎません。 ウインドウズは、秘書さん、マネージャーさんみたいなアプリなワケ。 NT系ウインドウズと、廃止された9Xのウインドウズの違いは、NT系はアクセス、デバイスする情報(データ)を制限無く取り込める特性がある半面、コレを家電販売系のバカチョンPCまでにも搭載した結果から、実際にトラブルが多くなってきています。 その主な原因は、少メモリ搭載な販売のクセに、メモリよりも安価なHDDで「大容量自慢」的な販売手法にあります。 実装メモリが足りないと、HDDで仮想メモリとして補われるため、少メモリPCだと、HDDへの負担が増えます。しかも、そのHDDはOSもデバイス管理をするアプリ(ウインドウズ)も同居しており、そこにアプリやら大切なデータも同居させた上に更に、メモリが足りない分、仮想メモリもHDDの中で動いているワケで、CPUの性能に関わらず実装メモリが少ないと、ウインドウズさんは、ヒーヒーする過労死状態となるワケです。 保存してきたデータファイル数、フォルダ数などなど、アクセス先が多くなると、メモリが足りない分をHDDがカバーしているワケで、家電系のバカチョンPCの場合、【使えば使うほど、トロトロ】になってくるのは、バカチョンPCにウインドウズNT(XP、ビスタ、セブン)を載せてる結果から仕方のない現象です。 ・・・で、パンクしちゃったんだよぉぉぉぉ。 USB回線な拡張HDDの管理まで「ウインドウズさん」というアプリは、させられ、そこにも大量のファイルデータ・・・過労死して、エラーを出してしまったのです。 過労死した(仕事の途中)ウインドウズさんを、他のウインドウズも面倒を見れません。なぜなら、ウインドウズさんは、どれも同じウインドウズさんであります。 原因(2) デバイスの基礎知識な。 デバイスとかアクセスとかは、ソフト(外部情報)でもハード(機械情報)でも、「情報の出入り」なワケ。メモリが足りなければ、メモリを仮想的に作るのが、アナタをサポートするウインドウズさんなワケです。 ネット閲覧も、印刷も、アナタの大切なデータも、周辺機器の管理も、全てをウインドウズさんは、デバイス管理していて、その全てはデータ進行上記(1)の多忙さの中でも、優先的なデバイスをアナタがウインドウズさん教えてあげる必要もがあります。それが、「USB機器の安全な切り離し」で、USBなどの外部メディア媒体(記憶装置)を切り離す時、メモリ少ないバカチョンPCユーザに外部メディアを切り離す事を過労死多忙ウインドウズさんに優先的に切り離す事をユーザがウインドウズさんに教えてあげないとならないのが、USBの「ハードウエアの安全な切り離し」なアイコンなのです。 ちなみにメモリ実装が大容量だと、ブチッ♪って、USB記憶媒体を抜いても、ウインドウズは余裕で把握しています。 ちなみにウインドウズで認識されなくなったモノは、他の端末のウインドウズでも同一のウインドウズさんですから、読み取れません。 アナタのPCが少メモリすぎるのが原因で、USB回線は、インターネット回線と同じ様なモノである事をアナタは知るべきで、こればかりは、どうにもなりません。
お礼
何とかデータ認識できるようになりました。 大変助かりました。ありがとうございます。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
他のパソコンで認識するか確認するのが良いです。 お持ちでないなら、お知り合いにお願いするとか、レンタルする方法もあります。 それ以外ですと、分解して外付けHDDケーブルへ繋ぐとか、専門業者に依頼する方法となります。
お礼
何とか会社のパソコンで認識できました^^ 本当に助かりました。 ありがとうございます。
お礼
何度か試しましたがうまくいきませんでしたが、何とか会社のパソコンで認識できました。 大変助かりました。ありがとうございます。