• ベストアンサー

自給自足が最強ではないですか?

自給自足が最強ではないですか? 輸入にたよってる日本。 どこかの国で、干ばつなんかあった日には、 またたく間に価格が高騰しますよね。 いっそ、実は自給自足が最強ではないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1746)
回答No.1

食料を完全に自給自足にするとしたら、日本の農地を現状の5倍以上に しなければ賄えません、消費を野放しして自給自足が良いと言うのは、 余りにも無知な発言だと思います。 食料の輸入の6割を廃棄している現状を改善しなければ、自給自足の 方向に転換しても無駄に終わってしまうし、何より農作物の値段は 現状以上に高くなります。 国産が安易に高いと言うのではなく、自足に掛かる経費は自足者が払うモノになるので、 数が多ければ多いほど、現状の農作物の値段では到底賄いきれません。 土地の問題や、肥料等に掛かる経費、農作物の買取値段、人材育成なども考慮しなくては、 自給自足を・・・、なんて言えません。

その他の回答 (1)

  • ttt1214
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.2

自給自足とはどこまででしょうか? もし、今現在の食事を中心に考えれば、最強ではなく、不可能ですね。 最低限で生きてる位の食料を自給自足で作る事は、可能性があります。 No.1の方の回答にもありますが、日本で廃棄処分になる食べ物が問題だと思います。 日本の1日の食料廃棄量で、アフリカなどの飢餓苦しんで、栄養がとれない方々の、約1年分の食料を廃棄しています。 僕は以前、○崎パンにアルバイトで勤めた事がありますが、 その工場で廃棄処分になるパンは、1日平均3トン位(内、製品数2000個~3000個)あります。 一つの工場で、これだけの廃棄処分をしています。これが、日本全体の、食べ物の製産工場になれば、莫大な量が1日に廃棄処分される事がわかって頂けると思います。 また、生産農家などでは、出荷調整させられ、作りすぎた分は、全て廃棄処分させられ、農協の規格に適用しない野菜なども処分されます。 出荷調整は何故、行われるか? 相場を安定させる為です。 できすぎた分を国民に安く分け与える考え片は農協にはありません。 規格ももちろん同じような意味で設けています。 この農協の規格ですが、色・形・サイズが基本です。 この規格に合わない野菜や果物などは、全て廃棄処分させられます。 こんなバカバカしい事をしているのが、日本の現状です。