- 締切済み
中学1年の息子が6月の半ばごろから朝起きれなくなり、頭痛を訴え出しまし
中学1年の息子が6月の半ばごろから朝起きれなくなり、頭痛を訴え出しました。3日ほど頭痛が続くので近くの小児科に受診すると「起立性調節障害」と診断。頭痛薬しか処方されず違う小児科に受診。同じ診断で血圧を上げる薬をもらいましたがまったく飲めず。このままではと思い鍼灸院に相談。7月から毎週1回通い、薬も飲んでいなかったので薬局で漢方薬をだしてもらい毎日煎じて飲むようにしました。8月の半ばには吐き気も立ちくらみ食欲低下もなくなり頭痛の訴えも少なくなりました。でも相変わらず不眠(朝起きれず夜眠れない)と軽い頭痛(時々ひどくなる)と全身倦怠感があるようです。学校にもまったく行けずこのまま学校にいけなくなるのでは・・・とか 違う病気ではとか重い心配です。鍼灸院と漢方だけの治療でいいのか不安です。きちんと専門の病院に受診したほうがいいでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4091/9256)
>鍼灸院と漢方だけの治療でいいのか不安です。きちんと専門の病院に受診したほうがいいでしょうか。 年齢からみて、 個々の症状でいくつもの診療科を掛け持ちするより、 一度「思春期外来」を受診なさってみてはいかがでしょうか?
こんにちは。30代既婚女性です。 全くの素人ですし、子供もまだいませんので、お気に召さなければどうぞスルーしてくださいね。 私はもともと虚弱で血色も悪く、うつ病を持病で持っており、よく風邪も引くし丈夫でない体質でした。 非常に疲れやすく、なんの病気もないのに寝ていることもあります。なんていうか、元気なんですが、エネルギーがないというか…。 今でも夫の都合で夜2時に寝る生活なので、いまひとつすっきりした日々を送れません。 疲れやすい人にとって、良質の睡眠を取れないのはかなり辛いことです。 あるとき職場のクーラー風直撃で体調を壊し、立っていられないほどのめまいに襲われ、内科にいって血液検査などするも、「全くの健康」と言われました。ですがその後、仕事を休み、2週間寝込みました。 ただ、その医者は漢方医だったので、「あなたは『気虚』という体質で、疲れや不調で今のような状態になっている。うまくつきあい、気長に体質改善を」という風に言われたんですね。 その後はいろいろ調べると、私のほとんどの不調が、精神的なものだと思っていたうつ病までが気虚の症状として出るということを知り、西洋医学とは異なるシステムの東洋医学にとても感じ入ったものです。 そこから漢方薬、養命酒、ヨガ、温かい飲み物、半身浴、パソコンやゲームを特に就寝前には控える生活を心がけています。 ですので、質問を読む限り、鍼灸はともかく漢方薬は息子さんに効いておられるようなので、続けられては、と思います。 また、起立性調節障害について調べてみると、症状を起こしやすい人の性質が、私が最近読んでいた本に出てくる「現代人の不調」と少しかぶるように思われます。 石原結実という医師の書かれている『体温力』という本です。 この方はやはり東洋医学系の方で、しょうがを良く食べて体温を上げ、1食抜いてカロリーを減らすことで体の調子が良くなる、という主旨の本をたくさん書いてらっしゃいます。 100%信頼できるかというとどうかなとは思うところもなくはないのですが、少なくとも私も思春期ならば起立性調節障害を起こしていたのでは、という体質だったので、体の冷えをとることで不調が改善したことからも、「体温」に着目されてみては、と思いました。 ※参考URLでの起立性調節障害診断基準表のうちの、7つ(約半分)に私はあてはまります。(下記) 私の基礎体温は、35度台。運動をほとんどせず、本ばかり読む子供でした。 高校の時から登校拒否的行動有り、大学の時に週単位で寝込む、うつ病始まる、生理痛ひどい…などがありました。 ○ A. 立ちくらみ、あるいは目まいを起こしやすい ○ a. 顔色が青白い × B. 立っていると気持ちが悪くなる、ひどくなると倒れる × b. 食欲不振 × C. 入浴時あるいは嫌なことを見聞きすると気持ちが悪くなる ○ c. 臍疝痛をときどき訴える ○ D. 少し動くと動悸あるいは息切れがする ○ d. 倦怠あるいは疲れやすい ○ E. 朝なかなか起きられず午前中調子が悪い × e. 頭痛 ○ f. 乗り物に酔いやすい ? g. 起立試験脈圧狭小化16mmHg以上 ? h. 同収縮期圧低下21mmHg以上 ? i. 同脈拍数増加1分間21以上 ? j. 同立位心電図のTIIの0.2mV以上の減高その他の変化 総合内科で何らかの病気がないかを調べること、専門病院(どこだろう?)にかかることはもちろん、息子さんの体温や毎日の運動量をお考えになってみること、食事内容、東洋医学的なアプローチをされてみること、不調のきっかけが精神的なものでないか(いじめや友人関係のトラブル)を調べること…などがいいのではないかなと思います。
当たり前です。 あとは、いじめやうつ病も疑ってください。 心療内科に行ってみてください。