ベストアンサー スーパーで安く売っている塩に麦飯石リキッドを混ぜると人工海水の代わりに 2010/09/24 11:36 スーパーで安く売っている塩に麦飯石リキッドを混ぜると人工海水の代わりになりますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー haromo007 ベストアンサー率37% (315/835) 2010/09/27 13:59 回答No.2 人間が食品として使うのに便利なようにしたり(吸湿しない等)、栄養を入れたり、余分な成分を抜いて調整したりした精製塩は人工海水として使用できませんが、 岩塩をそのまま加工していないものや、塩水をそのまま製塩したものなら、水に溶かせば天然海水と同等です。麦飯石リキッドは必要ありません。 人工海水と呼ばれている物は、上記の岩塩や製塩したものを袋つめにしたものです。生産地によって内容がわずかにちがいますので、それが商品の特徴としてアピールされていますが、基本的には同じものです。 また、溶かす水に塩素が入っていても大丈夫なように、ビタミンCを添加したりした人工海水もあります。 ただ、スーパーで売っているものに無加工の岩塩は、ほとんどありません。少しでも高く売るために色々加工されていますので、飼育用の海水としてはつかえません。 飼育用の海水として使いたい場合は無加工の岩塩や無調整の製塩品を手に入れると良いですが、少量では手に入りません。 質問者 お礼 2010/10/01 15:55 とても詳しくご説明をしていただきありがとうございます。試しに一番安い塩を飼育水の5分の1で試してみました。イシダイ(10センチで間もなく逃がす予定)には特に問題なかったのですが、ナンヨウツバメウオ(15センチ)は色が白っぽくなりました。料理に使っているものなので、人間には影響ないか心配になったところです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#252164 2010/09/25 10:16 回答No.1 なりません。人工海水ってPH安定作用やら何やらで結構複雑にできてます。 そんな程度で実現できるなら、みんなそうしてます。 質問者 お礼 2010/09/27 08:29 大きくなる魚=ナンヨウツバメウオを海から連れてきてしまってとても後悔しています・・・。ご意見ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット魚 関連するQ&A 人工海水について 現在、魚がメインのソフトコーラル少々で海水魚を楽しんでいます。 始めた時にシーライフだったため、そのままシーライフ714を使用しています。 他社からいろんな人工海水が出ていますが、お勧めがありましたら教えて下さい。(バケツタイプの人工海水(保存が便利そうなので)に魅力を感じます。) よろしくお願いします。 海水から塩を作るために 何ℓの海水から100gの塩が出来るのでしょうか? そこに含まれるにがりの量もわかったら教えて下さい。 人工海水の作り方に関する質問です。 宜しくお願い致します。 私は現在、40リットル程の水槽で、東京湾奥で採取した生き物を飼育しております。 具体的には、干潮時に海岸でマガキを固まりで泥ごと採取したり、流れ藻などをすくって、エビやらイソギンチャクやら、ギンポやら飼っております。大変可愛いです。 本題なのですが、この水槽で人工海水を水道水で溶いたものを使うと、イソギンチャクの開きがあまり良くないようなのです。先日、少々 赤潮気味の湾奥海水を使ってみたところ、様子の違いに 驚きました。 正直、天然海水の採取は大人の事情で頻繁には出来ないのですが、 例えば、自宅の前の江戸川の水、用水路の水、等を 人工海水作成に効果的に使ってらっしゃる方など、いらっしゃるのでしょうか? むた、カキ養殖などでは、筏を河口に配置するなどと聞きますが、 これは、通常なら塩水中で死滅するはずの淡水プランクトンをカキがエサにしている、という考えで合ってますか? 例えば、江戸川の流山付近で採取した淡水に人工海水を溶かしたら、三番瀬の水、という考えは間違いでしょうか? おバカな質問、大変失礼します。宜しくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 海水から塩を作る 天日にて 小学五年生の 長女の夏休みの自由研究に取り掛かりました。海水から塩を作ることにしました。天日で 直接 海水を蒸発させて 塩を取ろうという実験を開始しました。が!本当にできるかどうか不安です。できるんでしょうか? 比重計がないけど人工海水を作りたい こんばんは。 先週カクレクマノミとミドリフグを5リットル水槽で飼い始め、 何も分からず比重計もないのに人工海水のもとの大袋を買ってしまいました。 仕方ないので重さをはかって割合で何とか混ぜようと思ったのですが、 キッチン計りは重すぎなのかエラーがでて、 体重計ではかるも、精密な数字が出ているのかいないのか不安です。 人工海水は株式会社カイスイマレンさんの100L用人工海水です。 できれば今日中に水をかえてあげたいのですが、何かいい方法があれば教えて下さい。 海水から塩を作る 夏に海のそばへキャンプに行った際、海水を持ち帰って煮沸し、塩を作りました。 そこで終わるはずでしたが、子供がこの塩を料理に使いたい、と言うのですが、さすがに不純物がいっぱい入ってる気がして食べる気がしません。 もう一度水に溶かしてクッキングペーパーの2枚重ねで濾し、また煮沸して塩にしました。 これを何度か繰り返せば食べられるようになるでしょうか?何度くらいすればいいでしょうか? 御存じの方お願いします。 伯方の塩は日本の海水を組み上げて浄化させた浄化海水 伯方の塩は日本の海水を組み上げて浄化させた浄化海水のタンクにメキシコとオーストラリアの天日塩田塩を輸入してタンクに入れて煮詰めて外国産の塩に日本の海水が染み込んだものを伯方の塩として売ってるそうです。 わざわざ日本の海水に浸ける必要性ってないのでは? 人工海水の素の溶かし方について 人工海水の素の溶かし方について 汽水水槽でハチノジフグを飼育しています。 汽水を作るのにインスタントオーシャンという 塩素中和剤入りの人工海水の素を使用しています。 これを水に溶かす時、現在は水をバケツに入れてから 目の細かい網に人工海水の素をいれて ゆすって溶かしているのですが、 先に必要量の人工海水の素をバケツに入れておいて そこに水を入れて溶かすという形にしても 問題はないでしょうか? 網をゆする方法だと多少なりとも網目から素がこぼれて 底に溜まってしまうのですが 後者の方が水を入れる時に撹拌されて 網をゆするよりもよりキレイに溶けるんじゃないかなーと思っています。 以上、よろしくお願いします。 ※おまけというわけではないですが、 うちのハチノジフグの写真を添付してみます。 質問とはほとんど関係ないですが… ナンノクロロプシスを人工海水で培養したいのですが・・・ ナンノクロロプシス(魚の餌料の植物プランクトン。別名:海産クロレラ)を市販の人工海水で培養したいのですが、なかなか良いものが見つかりません。 その人工海水にPES培地を添加して育てるため、人工海水自体には窒素、燐が含まれていないものが理想です。よろしくお願いいたします。 海水からできた塩って安全・・・? 海水からできた塩って安全・・・? 日常調味料として利用する「塩」について、ふと疑問が浮かびました。 市販されている食塩のほとんどは海水から精製されたものがほとんどですよね。 ただ、海水って正直なところ、現代では様々な有害物質により汚染されていると耳にします。 (メチル水銀?とか色々な重金属とか・・・) 恐らく、市販されている食塩は適切な処理が施されてこういった有害物質は除外されているものと思います。 しかし私が住んでいる近くの町では、地元で汲んできた海水を沸騰させて塩をつくり、直売所やお土産屋、旅館などで販売しています。 作っているのは、とっても小さな作業所(一般の民家のよう)で、何組かの方々が作っているようです。これだけでしたらほのぼの・・・とする話なのですが、問題は、きちんと有害物質が除去できているのか?ということです。 汲んでいる場所から数十キロ先には、海沿いに大規模なコンビナートがあります。今ではだいぶ改善されたようですが、以前は社会科の教科書に載るような汚染された海でした。 (今もお世辞にも綺麗とは言えないが・・・) 広大に広がる大海原を見れば、「きっと大量の海水で薄まっているから大丈夫」と思うし、思いたいのですが・・・。 実際のところ、どうなのでしょう? 自由研究 海水から塩を作るについて 以前こちらで タイトルの件で質問しました。 無事 海水から 塩はできて きれいな結晶も出来て 子どもも大満足なのですが ひとつ分からないことがあります。 今回の自由研究で 加熱して海水から塩を取るのと 天日にて塩を取る方法をしたのですが 同じ海水から 同量の塩が取れませんでした。 加熱したほうが少なかったんです。 これはどうしてなんでしょうか? ただ、加熱したほうは 途中で 石膏(硫酸カルシウム)が 鍋についていました。(インターネットで これは石膏だということが分かりました)これは 後でとることはしませんでした。 これが原因なのでしょうか? それとも 天日干しで取ったほうが 水分が、結晶の中に含まれているからなのでしょうか? 塩自体も 加熱は サラサラ 天日は 粗塩のような感じです。 ここが分からなくて 自由研究がまとめれません。 よろしくお願いします。 海水が蒸発した後の塩の厚み 塩分濃度35%の海水が1000mあり、その海水がすべて蒸発しました。 後に残った塩は厚さ何mになりますか? とある大学の入試問題です。解説付きでご教授下さい! よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 塩タラの代わりに… 塩タラの代わりに… 生のタラを買ったんですが、作りたいレシピは塩タラを使うレシピでした。 同じような味に仕上げるには、どのように調理すればいいでしょうか?? 人工海水の作り置きと殺菌 人工海水を作ってペットボトルに入れ90℃くらいのお湯に浸けておいて殺菌すると腐らずに長持ちしたりしますでしょうか?熱湯に入れることで海水の成分が変化してしまうでしょうか?普通に作り置きすると余り持たないみたいなので熱湯殺菌し空気に触れない状態にしたらどうだろうと思いまして。宜しくお願いします。 岩塩で海水由来塩より寿命延びる? 外食の店で岩塩、ピンクソルトなどがテーブルに置いてありますが、味以外に健康面で海水由来の塩と違うのですか?微量ミネラルがどうのこうのというそうですが寿命延びますか? 産地はパキスタンとかポーランドとかですかね?長生きの国なんでしょうか?他の要因があるので比較できないと思いますが。 日本人が海水由来塩から岩塩に切り替えたら平均寿命延びるのでしょうか? 長島スパーランドのジャンボ海水プールの海水は本物ですか?人工ですか? ジャンボ海水プールの水は本物で海から汲み上げているんでしょうか? それとも人工なのでしょうか? スーパーで、塩のみで作った梅干しを探していましたが スーパーで、塩のみで作った梅干しを探していましたが、なかなかないですね。他の種類の梅干しはたくさんあるのに。これはなぜでしょうか? おいしくないから、健康に良くないからでしょうか? 個人的にはおいしいと思ったのですが、あまりの扱いのなさに疑問を持ちました。なぜこういうことになってしまったのでしょうか? スーパー銭湯の人工温泉って?? スーパー銭湯などで人工温泉ってたまに見かけるのですが、 人工温泉の位置づけ?ってどんな感じなのでしょうか? 天然温泉に近いものなのか、入浴剤よりすこしはましな程度なの でしょうか? 塩の空中散布で人工降雨はできませんか。 塩の空中散布で人工降雨はできませんか。 人工降雨対策でヨウ化銀の散布などの事例を聞きます。 ここで、ふと思ったのですが、 道路氷結防止に塩を撒きますが、 氷に塩を振りかけると氷点下20度まで温度が下がると言います。 そうすると、ヨウ化銀の空中散布のように、「塩」を空中散布したらどうなるのでしょうか。 氷点下20度まで温度が下がれば、大量の熱が放出され、大量の融解にともなう降雨が 発生すると思われます。 質問1. ヨウ化銀と同様の方法で塩を空中散布すると、どういった大気の変化が起こりますか。 質問2. それは、降雨対策にはなりませんか。 質問3. 大気中の氷結した水蒸気を溶かすには、ヨウ化銀以外に効果的な材料はないのでしょうか。何故、ヨウ化銀の段階で止まっているのでしょうか。現在の科学技術の進歩の中で、これだけ変化のない技術も珍しいと思います。新たな技術は出てこないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。 海水魚の片目の黒いところが白くなってしまいました。水が汚れていたので4 海水魚の片目の黒いところが白くなってしまいました。水が汚れていたので4分の1換水し、GFGリキッドと麦飯石リキッドを規定量入れ、様子をみています。かれこれ1週間経ち、白くなったところの回りがじゃっかん黒くなったような感じです。様子を観察してみると少しは見えているようです。このまま治ると良いですが、詳しい方アドバイスよろしくお願いします・・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とても詳しくご説明をしていただきありがとうございます。試しに一番安い塩を飼育水の5分の1で試してみました。イシダイ(10センチで間もなく逃がす予定)には特に問題なかったのですが、ナンヨウツバメウオ(15センチ)は色が白っぽくなりました。料理に使っているものなので、人間には影響ないか心配になったところです。