• ベストアンサー

アコースティックギターで作曲をしているものです。ギター一本だと物足りな

アコースティックギターで作曲をしているものです。ギター一本だと物足りないのでアコギ二本で考えているのですがコード進行が「C-F-G-C」の時、もう一本はどのように弾けばよいでしょうか?ちなみにアルペジオです。カポを使ってキーが同じになるようにコードを弾くか、スケールって奴を弾けばいいでしょうか? いまいちわかりません。ちなみにフォークソングでよく使われるスケールって何スケールですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmbach
  • ベストアンサー率60% (45/74)
回答No.3

>アコースティックギターで作曲をしているものです。 この作曲というのは、歌モノでしょうか? それとも、ギターだけのインストでしょうか? 歌モノであれば、ボーカル以外のパート… つまり伴奏を2つのギターで行うことになります. 1人がアルペジオなら、もう1人は違ったパターンで伴奏したほうが 良いと思います. インストであれば、1人がメロディ、1人が伴奏です. >ちなみにアルペジオです。 これは、2つとも、ギターはアルペジオを弾くのが決まっていると いうことでしょうか? でしたら、1人では演奏できないパターンを作ると良いと思います. 例えば、1人がローポジション、もう1人がハイポジションというのが、 すぐ思いつきます. あるいは、タイミングをズラしたアルペジオも面白いと思います. 具体的には、1人は、8分音符のアルペジオで、もう1人が、 16分・8分・8分・8分…というように弾く. すると、交互に音が鳴る状態になるので、トリッキーに聞えます. >カポを使ってキーが同じになるようにコードを弾くか、 カポは、当然1度取り付けたら、演奏中に取り外しするのは困難です. ハイポジションにカポを付けたならら、ずっと高音域で演奏することになります. セーハを多用するのは手が疲れますが、カポは最後の手段と思ったほうが 良いと思います. >ちなみにフォークソングでよく使われるスケールって何スケールですか? フォークソング定番のスケールがあるわけではありませんが、ブルースの音階はよく使われます. これは「ブルー・ノート」を使った音階のことで、例えば、Cメジャーの場合、 普通は「ドレミファソラシド」ですが、これに「ミ♭」「ラ♭」を加えるのです. (音階の第3音、第7音を半音下げた音) (場合によっては、第5音を半音下げた音も使われます) 具体的には、「ミ」と「ミ♭」を並べたり、「ミ♭」だけを使ったり… 使い方は決まってません. また、「モード」(教会旋法)と呼ばれる音階を使うこともあります. 例えば「ミクソリディアン・モード」という音階で、Cメジャーの場合、 「ドレミファソラシ♭ド」となります.第7音が半音下がります. これは、本来はVの和音(ドミナント)で使用される音階ですが、 これをIの和音で使ってしまうわけです. Cメジャーの曲なのに、ずっと「シ♭」になっている状態なので、 慣れるまで作曲が難しいかもしれません. あとは、5音音階(ペンタトニック)ですね. Cメジャーの場合は、「ドレミソラ」、 Aマイナーの場合は、「ラドレミソラ」となります. 民謡や演歌やにも多いですが、フォークや一般的なポップスまで 幅広く使われています. 1曲丸まるペンタトニックではなく、サビでは普通の音階にする… といった構成も多いです.この辺は工夫ですね.

その他の回答 (2)

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

どのようなアレンジがいいのか、は、曲によります。 いわゆる曲想に合った演奏がいい演奏。 インストなのか、歌物なのかにもよりますが、質問にないので、一般論でアコギ2本での演奏例として。 まったく同じコードを同じパターンで弾く 単純に倍の迫力、音量がでます。 同じコードをローコードとハイコードに分けて弾く 音に幅が出ます。 カポで分けるのも音の幅が広がります。 片方が大雑把なパターンで、片方は細かく弾く、など、リズムパターンの組み合わせ タイミングずれや、パターンによっては、出たらめにも聞こえるので注意。 いずれもコードストロークの場合ですの。 ただし、歌物で間奏などでかたっぽがリードを弾く、などの場合、急に音の迫力がなくなる感じになったりしますので、リズムパターンなどをよく考えて、などの工夫もいります。 片方がストロークで片方がアルペジオもありますが、単純にそうしてもバラバラに聞こえたりしますので 各パターンはよく考えて工夫しましょう。 片方はストローク、片方はコードを分解した決まったパターンのリフを考えて弾く、などもありますが、面倒です。 エレアコなら片方はエフェクターを使う など、まだまだ考えられるよ思いますが、ギター2本で、それなりの技があれば、相当凝ったことも可能です。 お互いの役割を固定せず、部分部分で役割分担したりして絡み合うように弾いたりします。 アコギだから使うスケールって、あまり聞きません、エレキでも何でも、その曲に合ったものが使われます。 要するに、オンチ(音程、リズム共)でなければ何でもありです。 合う合わないは自分のセンス、判断です。

回答No.1

いろいろ方法はあるけど、端的に言っちゃうよ。 『5カポで「G-C-D-G」で弾きましょう。』 カポなしの方が8分音符のアルペジオだとして、5カポの方の弾き方は同じような8分音符のアルペジオでもいいし、8分音符のストロークでもいいかもしれない。 もしかしたら16分音符のアルペジオも綺麗に響くかもしれないし、これらの組み合わせ(サビだけストロークとか)もよさそう。 この辺は曲調にあわせて適当にどうぞ。

関連するQ&A