• ベストアンサー

作曲するときにつけてはいけないコードってありますか?

作曲するときにつけてはいけないコードってありますか? どの調の曲にどのコードをつけてもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmbach
  • ベストアンサー率60% (45/74)
回答No.2

どのような曲を作ろうとしてますでしょうか? 何でもアリの前衛音楽なら、コードも自由ですw でも、ロックとかジャズとか、ある程度スタイルのある音楽を作るなら、 調性を守ってコードを付ける必要があります. まずは、ダイアヨニックコードを勉強すると良いでしょう. コードにも文法がありますので…. トニックが主語で、サブドミナントが形容詞で…という. 例えば、ドラマの途中で主人公が変わって、そのまま終わっちゃったら、 「あれ?」って思いますよね. 音楽もそんな感じです.ちゃんと主人公を決めないと、聞くほうも ワケが分からなくなります. (「それがオレの音楽だ!」というのは自由です) ただし、「一時的に」他の調に寄り道するのはOKです. 例えば、Cメジャーキーで作曲していて、コード進行が、 「C→Am→Dm→G7」だったとします. これを、「C→A→Dm→G7」と変えてもOKです. この「A」は、Cメジャーキーとは無関係のコードですが、 これは、次の「Dm」に、一時的に転調しているのです. 「Dm」を仮に「Iの和音」としたとき、「A」は「Vの和音」になります. (Vの和音というのは、ドミナントです) こういう風に、一時的に、他の調のコードを使う事もあります. また、一時的にではなく、かなり長い間、転調することもあります. クラシックギターの曲で、「禁じられた遊び(愛のロマンス)」という曲がありますよね. この曲は、始めは暗い感じですが、中間で明るい感じになります. これは、Eマイナーキーから、Eメジャーキーに転調しているからです. (転調したといっても、メロディや伴奏スタイルは大まかには保持されています) このように、暗かった曲を明るくする、あるいはその逆…で、転調を使うことはあります. 何にせよ、メロディの音符それぞれに、その場その場でコードを考えるような 手探りの作業ではないのです. 部分的に聞いたら問題なくても、曲の頭から聴いたら違和感があります.

その他の回答 (1)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

一つの調には3つのコードがあることはご存じですよね。これに加えて7thコードもよく使います。勿論これ以外にも使ってはいけないコードはないのですが、あまり他のコードを使うと何の調かがわからなくなってしまいますから基本は3つにするべきでしょう。またコードの進行はT→S、T→Dおよびその逆はいいんですが、S→Dとその逆は避けるべきで、古典のクラシックでは殆ど禁じ手になっています。どうしてもやりたいなら間にTを入れると落ち着きます。

関連するQ&A