生物の進化について
ダーウィンの進化論によると、生物の進化は、
(1)適材適所による進化(自然淘汰のような形。キリンの長首だけ生き残るといった例)
(2)突然変異による進化
があると言われますよね。
しかし、私には、どうしてもそれが納得できません。
もちろん、そうした形での進化もあるでしょう。
しかし、ほとんどの進化は、“意志”による進化だと思うのです。
例えば、カメレオンが自分の体の色を変えられるのが、自然淘汰とは思えないし、突然変異とも思えません。
カメレオンは、自分で体の色を変えたら、獲物を捕食しやすいと思ったからこそ、体の色を変えられるようになったのだと思っています。
でなければ、自分で自分の体の色などわからないのに、どうして色が変わっているとわかるのでしょうか?
自然淘汰であれば、なぜ体の色を変えられる動物が他にいないのでしょうか?人間だって、体の色を変えられる人種がいてもおかしくないですよね。
そういった例はたくさんあります。
食虫植物だって、昆虫が栄養にならないだろうか?と考え方からこそ、昆虫を溶かす成分ができるようになったのでしょう。
蝶の羽に丸い模様があって、それが鳥を威嚇する形だというのは、偶然できたのでしょうか?
スポーツ選手が訓練によって、身体能力を延ばせるのと同じように、動物というのは、長い年月によって、生きるために必要な身体的能力を手に入れるのではないかと思っています。
そして、意志の力によって、遺伝子も変えられるのではないかと思っています。
この考えはおかしいでしょうか?
学問的な研究をされている方などからのご返答、お待ちしております。
お礼
今、目指しているのはIC化ですよね 私もかなり昔、そう思いました 此の頃はカードで良いんですが 写真と登録番号と名前、此れだけで 良いと思っています 最終形態は信用社会のパスに過ぎないからです 素晴らしい世の中になると良いなあ~ 回答有難うございました