• ベストアンサー

青汁はなぜ「青」

青汁はなぜ「青」 現在ではみんなが飲んでいる青汁。緑色なのになぜ「青」汁?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.4

フリー百科事典 ja.Wikipedia の「緑」のページの「5.1 緑をさす「青」」を参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/

noname#128466
質問者

お礼

しぶいおとなの回答、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

日本はもともと色を表わすことばが少なかったのです。あか、あお、しろ、くろしかなかったと聞きます。 なぜひらがないしたかというと、同じ音でいろいろな色を表現したからです。で、緑ですが、もともと緑は色の表現ではなく、水や芽などに関係のある言葉で、芽が出てすぐの若く、生き生きして、水気の多いことを表します。つまり、わかば自体などをさした言葉です。わかばのあおが緑なのです。 ですから、青のりも緑色だし、青信号も緑色です。逆に緑の黒髪というのもあります。黒髪なのに緑というのはみずみずしい、生き生きとした黒い髪(とくに若い女性に使いますから)ということなのです。 ですから、緑の植物ですから青なのです。

回答No.2

青物野菜たっぷりだから青汁。

  • yara
  • ベストアンサー率25% (166/661)
回答No.1

日本には元々色の表現で、4つ、赤・青・黒・白しかなかったからです。 緑と言う言葉はありましたが、それは草木を指す言葉だったそうです。 ですから、草木以外の緑のものは青と呼ぶようになったそうです。 青信号もそうですよね。