- ベストアンサー
インド人は故人への悼みの言葉を言わない?
- インド人の生徒は、教室の母親を非常に慕っていたが、彼らは母の死を悼む言葉を言わなかった。
- 彼らは普段から日本人を批判しており、日本人の心配りに感謝していたが、自らは同じように思いやりを示さなかった。
- インドの文化では人の死はあっさり受け流すものとされており、彼らの行動はそれに基づくものと考えられる。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
インド国民の大部分が信仰しているのがヒンズー(ヒンドゥ)教になります。残りはキリスト教やイスラム教徒ですかね。仏教徒もかなり少数派ですが存在するようです。 ヒンドゥ教では簡単に言ってしまえば死後、輪廻するという考え方になります。お墓もありません。インドにお墓があるというのであれば、それはキリスト教徒のものか、土葬されたイスラム教徒のものであると考えて差し支えありません。火葬の後、遺骨は本来は河に流すということなのですが、現在はそうもいかずに指定された場所に合祀されていくようです。祖霊祭の規定もあるようですが、近年は自分が見知っている祖父母までのことは考えますがそれ以前の先祖についての思いについては希薄すぎるほど希薄です。日本とは大きく異なる所です。 彼らがお悔やみの言葉を言うのは葬儀に出席したときのみと考えておいたほうが良いと思います。魂はすでに輪廻して新しい人生を歩み始めていると言う考え方が基本に根付いている以上、時間がたってからのお悔やみの言葉は出てはきません。また亡くなった直後に連絡をしたとしても関係が深いと思わなければ何もしません。これはそのインド人たちの習慣性によるものと理解するべきことです。どんなに別の国で生活しようとも、自分たちはインドの国民であるということは強烈に思っていることであり、インテリ層ならなおさらのことです。外国に長く住んでいて生活様式は合わせられたとしても文化面までは簡単にマネはできないのが彼らなのです。日本人にもそういう面はあります。そこはどの外国人でも同じであることは理解されたほうがよろしいかと思います。 職業柄インド人と付き合うこともありましたが、確かにインド人たちは勝手気ままなところが目立ちます。この自己中にはずいぶんと悩まされましたし、いまはないのでかなり楽になりました。でも基本的に人は悪くないのがインド人の特徴でもあります。(だからこそ厄介な面もあるんですけどね) 気に悩むようでしたら今後の交流は最小限になさっていかれたほうがよろしいかと存じます。
その他の回答 (3)
- unenana
- ベストアンサー率34% (209/606)
私はインド人に詳しくはないですが、1人のインド人に出会ってカルチャーショックを受けました。 その経験が少しでも参考になればと書いてみます。 そのインド人とは、知り合いのアメリカ人が帰国するので開いた送別会で会いました。 彼は、まず飲み会の場で2皿運ばれてきたお刺身を、好物だといって一人で1皿ぺロッと食べた挙句、離れたところにあったもう1皿のにも手を出していました(帰国する知人の為、戻ったら美味しい刺身などを食べる機会は減るだろうから・・・と頼んだのに。その他にも人数は20人くらい居たが全く遠慮なし) ラストオーダーで頼んだピッチャーのビールが無くなると、断わりも無く他の人のグラスに注がれているビールを取り上げて飲み干していました。 カラオケでは、他の人が入れた曲なのに、自分が歌いたいからと、他の人からマイクを取り上げ、牽制して歌わせないようにし、人の曲を奪って歌っていました。 2本のマイクのうち1本は、常に彼が手にし、マイクをみんなで回そうと言っても無視。 歌がかかれば好き放題に歌い、歌詞とは当然ずれていてしかも大音量、当然選曲した人にかぶせて歌うので、歌を入れた本人は気持ちよくもなく、ペースを乱され歌うのを止めてしまいました。 ・・・・総じて、貴方の送別会じゃないんだけど・・・・・という感じでした。 気遣いゼロ、したい放題で、他の人が【全員】げんなりしている中、一人だけ上機嫌で帰って行きました。 ※ 他の人は、日本人、フランス人、アメリカ人を含みます。つまり国籍を問わず、みなその場に居た人はげんなりしてました。 そんな彼は、研究者ではないですが、エンジニアではあります。 「国際会議では、日本人を喋らせ、インド人を黙らせる事が必要だ」みたいな事を聞いたことがあります。 本当に両極端なのでしょうね。
お礼
非常に興味深いお話です。 私の生徒のインド人家族はそこまでひどくはないですが、似たものを感じます。 やはりKYなんですね。 その場の雰囲気に合わせた行動を期待する方が虚しくなります。 インド人のお母さんから「先生うちに来て~」と頼まれ、3回に2回は断るのですが、1回行きは行きました。 話をするとこちらの話は5秒で打ち切り、「分かる!分かる!」と言ってトンチンカンな解釈につなげます。 日本語でもペラペラ機関銃のようにしゃべりますから、彼らの母国語ベンガル語や公用語英語でしゃべったら、どんだけ口が達者なのかと思いました。 こっちの汲み取ってほしい気持ちは無視するけど、議論的な場面では結構理屈が通っているのが逆にやっかいです。 有難うございました。 お話を聞いて、私のケースも段々しっくり解釈できるようなりました。 ところでNo.1の方が6回もインドに行ったというのは、インドにも魅力があるということですよね?(仕事の出張だったかもしれませんが。) 人生に疲れた人は洋の東西を問わず、インドに旅したりします。 皆さんのお話を聞くとインドに行けば疲れが倍増しそうな気もしますが、中にはどっぷりインドにはまって抜け出せなくなるバックパッカーもいます。 不思議な所ですね。
宗教絡みでしょう 死者に執着しても仕方が無いという合理性です また外人は日本人程自己客観性が無いので 自他の関係に置ける距離感を敏感に察知する文化が無い 日本人は相互に恒常的な不信感を持つ事で、欺瞞の無い信頼感を得ようとする部分が有りますが、 それは労働管理制度レベルの国民性であります。 むしろ海外から見れば日本が特殊でありましょう とにかく、日本人は相互に恒常的な不信感がありますので、 それにより、自と他者の関係性の解像度が極端に高いということに留意すべきでしょう 要するにインド人は気候的に熱い国であり、カレーバッカリ食っていて、陽気な映画とか適当な食べ物が多い国です 宗教的に独特なものがありますが、ヒエラルキーはきついようです。 基本的にKYとでも思っていればわかりやすいのでは?
お礼
前半難解な用語を使った分析をされた後に、後半おおざっぱなまとめがあって、薬しく読ませて頂きました。 日本人相互にある恒常的な不信感と、自他の距離感を敏感に察知する能力は、人間関係をうまく運営するために必要ですね、日本では。 インド人ファミリーは全てにおいて信頼しきった関係を相手に望むので、いまいち近づいてくれない日本人に失望しているようです。 しかし彼らの近づき方に気を許すと、被害をうけるのはこっちですから、ほんと要注意です。 >基本的にKYとでも思っていればわかりやすいのでは? 端的にすごくいいまとめですね。 分かりやすいです。 すばらしい分析有難うございました。
補足
お礼の1行目、「楽しく」が「薬しく」になっていました。 失礼しました。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
私はインドに6回行きました。そこで友達になった人を 私が費用を出して日本に招き、私のアパートで3カ月面倒を 見たこともあります。 インド人は特別です。日本人が水ならインド人は油です。 正反対の存在なので、日本人の常識が通じるとは思わないで ください。何年も日本に住んでいても女性はサリーを着ているし 食事もインド料理しか食べないし、精神的にも日本に合わそうなんて しません。なまじっか日本語が通じるから心や常識も通じると 錯覚する日本人にも問題はあります。 あるインド人の友人が、日本のマラソン大会で屋台を出したい というので手伝うことにしました。前日に1日かけて料理を 作り当日に私の車で会場へ料理を運びました。 車から降りた彼は、突っ立ったままで私に向かって「早く料理を降ろしてよ」 と言いました。私を使用人とでも思っているようでした。 また別の日に、彼と意見が食い違ったことがあったんですが、 私にチェッと舌打ちしたんです。彼がインドに里帰りして 戻ってきたときには、空港まで迎えに行ったり、休日のたびに うちにきて食事を出したり酒を飲ませていた私に対してですよ。 それを機に絶交しましたが、もうインド人はこりごりです。 タイでは「道で蛇とインド人に出会ったら、インド人を先に 殺せ」という言葉があるそうです。 とにかく近づかないことが一番です。理解しようなどと 思うだけ無駄です。
お礼
書いて下さったエピソードを読むと、「自分のケースもむべなるかな。」という気がします。 よく日本に滞在する外国人は、「郷に入っては郷に従え」を要求する日本人コミュニティに対する閉塞感を訴えますが、従うどころか彼らの大部分はやりたい放題やってると思います。 偏見は避けたいところですが、インドの方は特にそういう傾向がありますね。 アメリカ人自身が、アメリカの大統領(例えばスキャンダル時のクリントン大統領)を批判するからといって、外国人である自分達が一緒になって言うと、途端に不快感を示します。 人の国の代表を批判するのは失礼だろと。 日本人は目の前で日本の全てについて外国人からケチョンケチョンに悪く言わます。 なめられてるんですかね? インドの方は特にずけずけ言います。 フランクであることと、人として守るべきマナーを履き違えていると思いますね。 今回の場合は、一言なんか言ってくれれば私も救われた気持ちになるんです。 ですが期待はできないですね。 現状彼に来るなと言いがたいので、その教室自体来月から閉鎖しようかと思案中です。 勿論それなりの閉鎖理由を付けて。 有難うございました。 御回答は大変参考になりました。
お礼
私の質問の核心部分に答えて下さり有難うございます。 質問したケースにおいて、彼らの落ち度・マナー違反は無いわけですね。 >基本的に人は悪くないのがインド人の特徴でもあります。(だからこそ厄介な面もあるんですけどね) 実に同意です。 口が達者&悪くて、傍若無人でKY。 でも人なつっこい。 こっちもどう距離をとっていいか困るのです。 彼らはインド人同士で休日を過ごしてるようですが、もっと日本人と交流したい希望があると。 ですが交流すると向こうは向こうで日本人の(外国人がよく言うところの)不可解さにフラストレーションがたまると。 日本人と交流したくて私の教室に入ったのに、時間外のお付合いが無いのは、期待に沿えてないようで時々頑張っていましたが、お互い溝が深くなるだけなら、距離は取った方がいいですね。 重ねて有難うございました。