給与の未払い、遅延について
今勤めている会社なのですが、数年ほど前から経営状況が悪くなり、給与の遅延、未払いが発生しています。
【未払いの現状】
未払いは賞与を含めて約6か月分、額面(税込み)で200万ほどです。
給与の支払がなかった月に、どうしても生活に必要な分は仮払いとして受け取っており、その総額が55万ほどです。
手取りの金額をベースに計算しても、差額が100万ほどある状況です。
【給与支払の状況】
ここ1年ほどは、ぎりぎり給料日に支給されていたのですが、数ヶ月前からまた遅延し始めました。
先月(9月分)もまだ支給されていません。
会社側は来週までには支払えると思うと言っていますが、これまでの事があるのでかなり不安です。
【自身の状況】
家賃やカードなどの支払が出来ず、債権者から催促の連絡が後を絶ちません。
催促の連絡や、給与が何時支払われるか、それとも未払いになるのか気になって、精神的にもボロボロです。
恥ずかしながら貯金も殆ど無く、生活費も底をつきかけています。
【これまでの経緯】
8月頭から、社長宛にメールを送っていますが、「状況を確認させてほしい」「申し訳ないが分割での支払いになる」との返事をもらったきり、その後こちらが何度メールを送っても返事をもらえていません。
家賃などの支払に追われているため、至急未払いの一部を支払って欲しい旨を数日前にメールしましたが、今回も反応無しでした。
このような状況で、会社側(社長)と当事者同士で問題解決をすることは困難だと判断し、公的機関または法的措置をとるしかないと考えております。
そこで質問です。
1)当方の損失(費用など)が少なく、確実に未払い分を受け取るにはどのような手続きを行うのが良いのでしょうか?
費用がかかるので、なるべく弁護士などの専門家には頼らないで済ませたいと考えています。
幸い、平日でも比較的時間は作れるので、自分で出来ることは自分でやろうと思います。
ただ結果的に得だということであれば、専門家への相談も考えたいと思います。
2)家賃などの支払いのために、何とかして来週には一部でも良いので支払ってもらいたいと考えています。
ただ社長とは連絡が取れず、役員に相談しても無い袖は振れないと、仮払いも断られます。
何とか支払ってもらうにはどうしたらよいでしょうか?
3)在籍のままで会社側ともめた事により結果として退職となった場合に、自己都合ではなく会社都合として退職することは可能でしょうか?
以上、良い知恵をご教授いただけますよう、よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます! すごく参考になりました。 さっそく相談してみます。