- 締切済み
38歳シングルマザー 母子高等技能訓練について
38歳シングルマザー 母子高等技能訓練について 実家で両親(64歳自営廃業して年金生活中)小4の息子一人の4人暮らしです。 私は高校卒業してから3回ほど転職経験ありますがすべて一般企業で一般事務をしてきました。 半年前、体調崩して(不安神経症)退職、現在傷病手当受給中ですがこれからのことを考えると 上記の制度を利用して資格を得て福祉の仕事をしたいと考えています。 体調もよくなり、医師からも就業可能証明書はいつでも出せるとのことで体は大丈夫。 学費は初年度は確保しており、後は両親のサポートもあり、息子ももう10才ですので 環境も大丈夫。不足がでたら、バイトや貸付制度で補う計画もたてています。 そんな感じで4月入校めざしてオープンキャンパスに参加して学校を探しているところですが 福祉関係はまったく未経験ですが、やりがいもあるときいています。 こんな私にアドバイスいろいろいただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ms_argent
- ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.1
お礼
現実面重視のご回答非常に参考になりました。 ありがとうございます。 介護福祉士を目指そうとしています。 市役所で母子高等訓練の事前相談は行ってきました。対象になります。貸付制度に関しては 保証人や資格取得後の就職のめどがたち、返済できるかどうか、また給付金がおりるまでの 学費の都合など希望する養成校に合格が決まれば、具体的に審査が始まるとのことですので よく考えて利用したいと思います。 福祉の仕事に憧れはありません。むしろ若いころは避けたい部類でしたが、 利益優先の一般企業の世界からこの機会に息子の足手惑いにならないこと、 貢献、ボランティア要素の世界にあえて踏み入れたい、挑戦してみたい、今がそのタイミングだと 思っています。 息子の教育資金を崩すことになりますが、私の両親のサポートもあり資金面や育児も協力するから 今のうちに資格を制度利用して取得して、取り返しなさいとの励ましで一念発起しました。 福祉事務所の入学支援修了一時金は知らなかったのですぐ問い合わせてみます。 この仕事が私の神経症に吉と出るか凶と出るかわかりませんが、まずはチャレンジしてみたいと思います。 賃金の低さは私の県では一般企業も介護福祉士も同じで、共働きが当たり前のところです。 住む家があるだけでもラッキーだと思っています。 パニック障害のお友達の件、非常に励みになりました。 うまく折り合いをつけながら、前に進んでいこうと思います。