- 締切済み
38歳シングルマザー 母子高等技能訓練について
38歳シングルマザー 母子高等技能訓練について 実家で両親(64歳自営廃業して年金生活中)小4の息子一人の4人暮らしです。 私は高校卒業してから3回ほど転職経験ありますがすべて一般企業で一般事務をしてきました。 半年前、体調崩して(不安神経症)退職、現在傷病手当受給中ですがこれからのことを考えると 上記の制度を利用して資格を得て福祉の仕事をしたいと考えています。具体的には介護福祉士です。 体調もよくなり、医師からも就業可能証明書はいつでも出せるとのことで体は大丈夫。 学費は初年度は確保しており、後は両親のサポートもあり、息子ももう10才ですので 環境も大丈夫。不足がでたら、バイトや貸付制度で補う計画もたてています。 そんな感じで4月入校めざしてオープンキャンパスに参加して学校を探しているところですが 福祉関係はまったく未経験ですが、やりがいもあるときいています。 こんな私にアドバイスいろいろいただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
市役所の窓口で確認したところおっしゃるとおり24年3月末までに入学した人が、 就学中、生活給付金を受給できるとのことで申請者と同居人の住民税が課税か非課税かで 金額は変わりますが、かなり助かります。 3年ほど前にこの制度の相談に行ったときは就学して3分の2が経過して初めて学費の2分の1が 支給されるだけだったので、それまで学費はなんとか工面しても生活費の補助がないから 学校に通うのが無理で、現場に見合った制度でないとかなり非難されていたから 改善されたのかな。 でも期限をつけてるということは試験的みたいですね。 また、ハローワークにも一応行ってみたら、雇用保険受給資格者の職業訓練として 介護福祉士の専門学校もあるようで、2年間は受給資格が途中で切れても延長して卒業までは 雇用保険(失業保険)を受給でき、なおかつ学費も免除してくれる制度が過去あったそうです。 国や県では予算はとってるけど、今回どんな形で実施されるかどうか、12月頃にならないと わからないそうですが、倍率はかなり高いことが予想されますがこちらもアンテナを張っておこうと 思います。 人生凹みまくりですが、希望もってこのタイミングにチャレンジしてみたいと思います。 10年も介護職を続けられてるmonet511さん尊敬します! ご友人のお話励みになりました。 がんばってみます。 ありがとうございます!!