• ベストアンサー

学校の先生など偉い人が「人の嫌がることを…」と言ったら次に続く言葉は?

学校の先生など偉い人が「人の嫌がることを…」と言ったら次に続く言葉は? 何度も聞いたことのあるフレーズですが、これほど先読み不可能なものは無いです。 「やってはいけない」…いたずら、いじわるという意味 「進んでやりなさい」…トイレ掃除とか あなたは、どちらが続くと思いましたか? 他にも偉い人の訓示や結婚式の話など よく聞く話だけどいつ聞いても訳わからんなぁ と思う話があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAKU-T
  • ベストアンサー率20% (31/153)
回答No.3

そもそも学校の教員を偉いと思ったことなどないのですが(笑) 「進んでやりなさい」だと思います… と言うより小学校3,4年の頃の担任のおばはんがこう言う使い方してましたね。 そもそも、なぜわざわざ自ら進んで”しんどいこと”しなけりゃならないのか 訳わからん話ですね。 同様に「若い頃の苦労は買ってでもしろ」 年寄りだろうが若者だろうが余計な苦労なんかはまっぴら御免ですよね。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 どちらの言葉が出るかは、空気を読んでいれば予測できたのでしょうが (例えば校内(職員間)でいじめが問題になっているとか) 先が予測できない言葉が出ると、少々イラッとします。 あの頃は先生を絶対のものと思って 一言も漏らすまいと聞いていた真面目な少年でした(笑)

その他の回答 (3)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.4

他人にモノを教えることを生業としている(偉い)教師であれば、「進んでやりましょう」のほうが多いはずですね。 頭を押さえ込むような『禁止』よりは『奨励』のほうが人は受け容れ易いという基本は知っているはずなので。 私が子どもの頃は出典無視の「健全な精神は健全な肉体に宿る」や「天は人の上に人を造らず. 人の下に人を造らず」をよく聞いていましたが諸説入り混じるようになってからは「この人はどの説を元に話を進めてる?」という意味で訳分からなくなりました。(笑)

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は「いじめ」より昔の「校内暴力」の時代でしたが そのためか「人のいやがることはやめましょう」 も割と聞いた記憶があります。 本当の偉い先生は「進んで…」だったかもしれないです。 先生の資質の問題かもしれませんね。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

国会の先生方が最も象徴的言語を吐く 心にもなく 国の事国民の事等全く考えずに

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>学校の先生など偉い人が「人の嫌がることを…」と言ったら次に続く言葉は? 何度も聞いたことのあるフレーズですが、これほど先読み不可能なものは無いです。 「やってはいけない」…いたずら、いじわるという意味 「進んでやりなさい」…トイレ掃除とか あなたは、どちらが続くと思いましたか?     ↓ 臨機応変、車で言えばニュートラルであり前にも後ろにも状況と目的に合わせるのが肝要。 「人の嫌がることを施すなかれ また、人の嫌がる仕事は進んで行え」 そうすれば、人こそ人の鏡となって良き仲間や仕事が集まるでしょう。

関連するQ&A