- 締切済み
学校の先生
学校の先生と、いがみ合い、 こっちは、ボロクソ言われた挙句、 子供ながらも、全部言い終わるまで、我慢し、 言い終わったっぽかったので、 こっちも、 「自分にも、非はありますよ。 ええ。これは、認めます。素直に。ごめんなさい。 けど少なからずも、先生にも非はあるでしょ。 一方的にこっちが、悪い。って感じに言うのは、 どうなんだろう?」的な ことを言ってみたら、 「ハッ!話にならないね。」と 言って、背を向けて、どっかに、立ち去っていきました。 んで、また声をかけようとしたら、他の先生に 止められて、「もういいが。」と 言われ、もう、この件は、終わった?のですが、 最近の先生方は、 生徒との言葉でのコミュを、(特にいがみあったりしたとき。) 放棄する先生がほとんどなのでしょうか? 自分は、中3なんですが、180cm85kと、 結構鍛えていて、力もあるから、まだ話ができてるほうですが、 150cmとかの、女子、男子にいたっては、何かあれば もう、先生の独壇場。見ていて、 怒りを、通り越し呆れてしまいます。 若い先生は、若い先生で頭に血がのぼり、話をきかない。 昔からいる先生は、自分が、正しいもんだ、とばかり思って、 話を、きかない。 せめて、話ぐらいは、聞いてもらいたいもんです。 他も、大体、こんなもんなんでしょうかね?
補足
内容が重要。 それ以外は二の次。 回答をされた方へのお礼、 感謝の言葉をどこかに書け。と仰ってるが・・ お礼、見返りを求めてする善意ってのは、 違うとおもうんですよね。 簡単に言うと貴方は、 「いいことしたんだから、なんかくれ」派ですよね~。 正直貴方のその 感覚は、間違ってるんでは? 無くて、当然。と思うべき。 まぁ、善人になりたければ。って話。