• 締切済み

学校の先生

学校の先生と、いがみ合い、 こっちは、ボロクソ言われた挙句、 子供ながらも、全部言い終わるまで、我慢し、 言い終わったっぽかったので、 こっちも、 「自分にも、非はありますよ。 ええ。これは、認めます。素直に。ごめんなさい。 けど少なからずも、先生にも非はあるでしょ。 一方的にこっちが、悪い。って感じに言うのは、 どうなんだろう?」的な ことを言ってみたら、 「ハッ!話にならないね。」と 言って、背を向けて、どっかに、立ち去っていきました。 んで、また声をかけようとしたら、他の先生に 止められて、「もういいが。」と 言われ、もう、この件は、終わった?のですが、 最近の先生方は、 生徒との言葉でのコミュを、(特にいがみあったりしたとき。) 放棄する先生がほとんどなのでしょうか? 自分は、中3なんですが、180cm85kと、 結構鍛えていて、力もあるから、まだ話ができてるほうですが、 150cmとかの、女子、男子にいたっては、何かあれば もう、先生の独壇場。見ていて、 怒りを、通り越し呆れてしまいます。 若い先生は、若い先生で頭に血がのぼり、話をきかない。 昔からいる先生は、自分が、正しいもんだ、とばかり思って、 話を、きかない。 せめて、話ぐらいは、聞いてもらいたいもんです。 他も、大体、こんなもんなんでしょうかね?

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

ご質問の回答にもなると思うので、書きいておきます。 他の回答者に付けたご自身の書かれたモノを読み返してみてください。 気づかれた点があると良いのですが。 回答をされた方へのお礼、感謝の言葉をどこかに書いていましたか? 「内容」ではなく、あなたとコミュニケーションを取ったこと自身に、有り難さを感じないこと、感じてもそれを表さないことと、あなたに取った先生の態度は、根っこのところで同じモノがありますよ。 その先生のような大人にならないように、ひとつひとつ成長を重ねていってくださいね。

noname#75569
質問者

補足

内容が重要。 それ以外は二の次。 回答をされた方へのお礼、 感謝の言葉をどこかに書け。と仰ってるが・・ お礼、見返りを求めてする善意ってのは、 違うとおもうんですよね。 簡単に言うと貴方は、 「いいことしたんだから、なんかくれ」派ですよね~。 正直貴方のその 感覚は、間違ってるんでは? 無くて、当然。と思うべき。 まぁ、善人になりたければ。って話。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89274
noname#89274
回答No.5

中三なんですか? 君は頭がよさそうなんだねぇ。 将来一流弁護士にでもなったらどうだろう? ところで君が弁護士になれたとしたらどういう人をどのように弁護する人になりたいと想像しますか?

noname#75569
質問者

補足

中3です。 そうですね、頭が良いというか、 記憶力があり、 頭の回転が速いってだけですけどねぇ。 んじゃぁ、将来一流弁護士にでもなってみましょうかね。 自分が弁護士になったら、 どういう人を、どのように弁護するんでしょうかね。 楽しみですねぇ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huna-huna
  • ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.4

この国の年寄りはそんな程度です。 都合が悪くなると、昔は…などと言い出します。 この国をこんな借金まみれにした反省もせずに、偉そうに言うだけなんですよ、この国の年寄りは。 本当に借金まみれにして悪いと思うなら、さっさと死んでほしいね、年寄りには。 この国の年寄りの言うことなんか「百害あって一利なし」ですよ。 いなくなるまで耐え抜きましょう。

noname#75569
質問者

補足

そうですね。 でも、いずれ 今そう言ってる自分達も、 そう言われるような立場になるかもしれません。。 というか、なるでしょうね・・。 年寄りが、皆いなくなるまで 耐え抜いたところ、 自分もいつの間にか、 年寄りに・・。 ん~、いや~、結局 鼬ごっこ。 まぁ、とりあえず 国の借金云々なら、 カップラーメン400円とか言ったりして、 庶民的金銭感覚皆無な麻生首相には、やめてもらいたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.3

中年のおじさんです。 それが普通じゃないですか?(40年前は) 最近は、先生と生徒は平等という考えがあるから、貴方もそういう不満を思うのでしょうね。 先生と生徒は平等ではありません。上下関係です。 先生から見たら、生徒からコケにされたと怒りモードになって話を聞かないということでしょうけど、先生を尊ぶ姿勢があれば、先生も貴方のいうことを聞くと思います。 一方的に先生が悪いという考えは、学校の中では通用しても社会に出て貴方が社員で上司との関係で、「社員(子供)ながらも、全部言い終わるまで、我慢した???」「貴方は何様か!」私も貴方の上司なら怒鳴りつけます。 私は今の学校教育の先生と生徒が平等精神でやっていることに非常に疑問を持ちます。社会に出て通用しないレベルの人間がドンドン増えて、せめて使える人材は運動部出身の学生くらいだと思います。 原因は、日教組と文部省でしょうけど。 以上の話を聞いて貴方は、キョトンとしてしまったと思います。 正解は、「先生と生徒は上下関係です。」  中3になって、子供だから許されるという錯覚はやめてください。中卒でも社会に出る人もいますし、貴方の感覚は、このままでは大人になっても変わらないと思います。 でも、気づいてほしいです。貴方のために・・

noname#75569
質問者

補足

私達は三つの教育を受ける。 一つは両親から、もう一つは学校から、 残りの一つは社会から。 そしてこの三番目は、 初めの二つの教えに全て矛盾するものである。 という、格言を、知っていますかね。 中3は、まだ子供。というのは、錯覚ではなく事実。 上記の格言が、いってるように 1,2番と3番目は、矛盾するもの。 第一、昔どうこうじゃなくて、今はこうだ。という話。 社会と、学校は、まったく別物。 自分、社会にでたら 勿論、言い返すこともなく、我慢の毎日になる。 というのは、承知。 貴方の言ってるレベルではないんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nameres
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

教師の大半は、高校を卒業し、大学へ通い、教師となってまた学校へ、そんな人です。 学校の外の事は知らない、そんな教師は意外に多いのではないかと思います。 学校の外、社会に出ていない人に教えられるのは、学校の事と勉強だけです。 ですが、教師全てがそんな人間とは言いません。 社会経験のある人や、人として尊敬できる人も居ます、しかし、とても少ないのです。

noname#75569
質問者

補足

ですよね。学校は勉強を教えるところだ。と 前、言われた記憶があります。 社会経験のある人とかは、 自分の中学には、いないようで・・。 がっかりです。 もう、諦めます。 高校、大学に期待します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • galaco
  • ベストアンサー率38% (70/180)
回答No.1

経験上、話し合いに応じてくれる教師は少ないです。大学まで行けばある程度議論に応じてくれる教員もいますが、高校くらいまでは諦めた方が現実的かもしれません。 基本的に上から話すだけで成り立つ商売ですから、傲慢にもなりやすいですよね。 そんなもんだと思って諦めるか、しつこく闘い続けるか2つに1つです。まあ諦めた方が無難でしょう。 とは言え教師には教師の立場があり、学生の考えや意見いちいち受け入れていたら収拾がつかないということもまた事実です。加えて小中学生程度の意見は本人としては筋の通ったことを言っているつもりでも、大人から見ると子どものわがままでしかない、というケースもあります。 私自身はもう社会人ですが、昔を振り返って、ああやっぱりあの時先生の言っていたことは今になって考えると正しかったな、なんて思える良い経験はありませんが。

noname#75569
質問者

補足

では、潔く諦めます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A