- ベストアンサー
家出って悪いこと?
家出って悪いこと? 私は家出が悪いことだとは思いません。 かといって、いいことだとも思いません。 何も言わずに家を飛び出せば、誰かは心配して探しに行きます。 そういう面ではいい気はしませんが、 一人で考える時間も必要だと思います。 誰も居ないところで一人、 「今親はどうしてるんだろう」っという相手側の心情を考えるっという上でも必要なことだと思いますし、 家出に至った原因や、今までに溜めてたことを冷静に考え、自分と相手の気持ちを考えれる場でもあっていいんじゃないかと思います。 みなさんは家出についてどう考えますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家出は悪いことですよ。 しかし、時には悪いことをしないと分からないこともある。 考えがあってやるのはダメとは言わない。 もちろん他の方法を使うのがいいけど、そこまで気が回らないならしょうがない。 やるべきことだから悪くない。という考え方からスタートするのではなく。 善悪とは関係なく、やるべきものがある、と考える方が、結構すっきりする。
その他の回答 (10)
- stormyhill
- ベストアンサー率10% (9/89)
その程度の悩みなら家出しなくとも自分の部屋で考えられます、要するに貴方はまだ大人になりきっていないと言う事です。
お礼
回答ありがとうございます。 >その程度の悩みなら家出しなくとも自分の部屋で考えられます 確かにそうですが、自分の部屋がないという場合もありますからね。 >要するに貴方はまだ大人になりきっていないと言う事です。 大人でも家出すると聞きますが 回答ありがとうございました。
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
家出は…家の中に、自分の居場所を作れていないことの証だと思います。 いちばん気を使わず、心が安らぐはずの「家族」という人間関係が、うまく成り立っていない… 「家族」であれば、ひとりの時間や、家族の気持ちを思う時間など、いくらでも作れます。 家出をされる前に、「家族」を作り上げる教育ができなかった大人たちの責任ですね。 でも、さまざまなケースがあるので、全否定はしません。 家族の反対を押し切って、「やりたいことに向かう」場合もあるでしょうからね。 「家出」でおこりうる出来事のすべてに責任がもてるなら、 逆に、いい経験になるかもしません。
お礼
回答ありがとうございます。 >家出は…家の中に、自分の居場所を作れていないことの証だと思います。 私は家のなかに自分の居場所がなくて家出はしません。 >家族の反対を押し切って、「やりたいことに向かう」 家出をしたくてしたわけではないですが、 自分の考えがまとまらず、親や兄妹に邪魔をされたくなく、ただ独りで考えて出た答えを家に帰って親と話す。っということをここニ三日しました。 回答ありがとうございました。
悪い事に決まってるじゃないか。「自分でいいことだとも思いません。」と言っているじゃないか。100人にインタビューしてもいいことと答える人はいないと思う。いいことではない事は悪い事。
お礼
回答ありがとうございます。 >悪い事に決まってるじゃないか。「自分でいいことだとも思いません。」と言っているじゃないか。 っと決め付けられては話が進みません。 >いいことではない事は悪い事。 そうは思いません。 回答ありがとうございました。
- junkadelic
- ベストアンサー率22% (2/9)
人間関係の軋轢なんてどこにいったってある。家族は血がつながってるだけに最も基本。社会に出りゃ適応できん奴はバッサリ切り捨てられる。スイッチ入れりゃパソコンができるのが当たり前、でも当たり前だと思ってたことが当たり前でなくなって始めてありがたみがわかるのが現代。家出はやめた方がいいが 一度、距離を置くのも大事かもね。
お礼
回答ありがとうございます。 淡々としていてお礼の言葉もでてきませんが、心の中に響きました。 回答ありがとうございました。
- hyouhyou_to
- ベストアンサー率46% (203/438)
家出をイイか悪いかの答えは 自分がある程度の年齢を重ねて、振り返ったときまでハッキリとはわからないです。 家出にも色々ありますしね。 >一人で考える時間も必要だと思います。 確かに大事ですが、その手段が「家出」しかないのでしょうか? それって皆が経験する、独りになりたい願望のような気がします。 私にとっての家出は 自分の進みたい道を、家族がどうしても許してくれなかった時 最低限の身の回りのものをバッグに詰め込んで 風呂なし・もちろんエアコンなんてなし・トイレ共同という ボロボロのアパートで、やりたいことと食べていくためのアルバイトに追われ 道端のタンポポまで食べたりしたというものでした。 そのくらいの覚悟がないと家出なんて・・・という認識です。 虐待など家庭環境に深刻な問題がある場合は、ここに書き込んでる時間があるなら 24時間受け付けてる福祉ネットに相談するか、今すぐ家を出て最寄の交番に駆け込むことを薦めますが。
お礼
回答ありがとうございます。 hyouhyou_toさんがおっしゃるとおり、家出にも色々あります。 hyouhyou_toさんがここで述べているのはhyouhyou_toさんの中の家出対象ですよね。 私はhyouhyou_toさんの家出対象を聞きたかったわけではないです。 虐待など、家庭環境に深刻な問題があるわけではないので安心してください。 回答ありがとうございました。
- vaierun
- ベストアンサー率22% (331/1496)
親の立場からすれば とめるに決まっています。 そこまでしないと話し合いが成立しない親がいることも分かりますが 家出の最中に犯罪に巻き込まれたなんて珍しくもない話です。 絶対にダメです。 冷静に考え相手を理解しようとするなら 図書館に行って関連した本を読むことをお勧めします。 親がどれほど心配するか、大体の予想はつきますよね。 でも親の心配って、予想を超えると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 >図書館に行って関連した本を読むことをお勧めします。 まぁ、確かにそれが得策ですが、一番は自分が安らぐ場所にいくことじゃないでしょうか 回答ありがとうございました。
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
>今親はどうしてるんだろう ってことは質問者は『子供』なわけです。 民法820条 「親権を行う者は、子の監護及び教育をする権利を有し、義務を負う。」 日本国憲法第26条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義 務教育は、これを無償とする。 実際この教育がどこまで含まれるか・・・・ 2000年(平成12年)12月5日 東京高裁以下のような決定が出ています 「4年制大学に進学し、成人に達した子に対する親からの学費等の扶養の要否は、当該子の学業継続に関する諸般の事情を考慮した上で判断するべきであって、当該子が成人に達しかつ健康であることをもって直ちに当該子が要扶養状態にないと判断することは相当でない」との判例(2000年(平成12年)12月5日 東京高裁決定。判例タイムズ臨増1096号94頁。家裁月報53巻5号187頁。「扶養申立却下審判に対する抗告事件???取消、差戻」) 貴方は『悪いことではない』と考えるかもしれませんが もしこの件を裁判に持っていけば貴方は『敗訴』します つまり法的解釈でいえば『悪い事』です
お礼
回答ありがとうございます。 あまり深く考えて質問したわけではないので回答に戸惑ってしまいました。 しかし、私は法的ではなく、「貴方」はどう思うのかと質問をしたのです。 「敗訴」などはどうでもいいわけです。 回答ありがとうございました。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
悪くはありませんが未成年者は昼間にしましょう。 夜間徘徊で補導されます。 成人の方も一言連絡を入れておかなければ、年金の関係で大騒ぎになります。 早く帰ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 さすがに終電までには帰りますが、昼間にしてもーって感じですね 回答ありがとうございました。
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
何度かやりました。(笑) いい事とは思いませんが、そうでもしないと自分が押しつぶされそうでした。 こんな回答は安っぽい○崎○の歌みたいで嫌ですが。 バイク泥棒は嫌いです。 我慢できないならすればいいんです。家出。 こっそりと応援します。
お礼
回答ありがとうございます。 押しつぶされそうで家出したことは3度ぐらいあります。 大体私が悪かったのですが、普段11時前に寝る母が、夜中の3時まで起きて待っていたり、居場所がわかっているときは3回ぐらい迎えに来てくれたのですが、その手を振りほどいてましたね。 今はそんな感じの家出はなくなりましたが、未だに家出はしますね。 回答ありがとうございました。
- 誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)
- ベストアンサー率10% (293/2677)
昔、プチ家出をした事が有ります 探してくれましたが、30分位で 帰りました 親は有りがたいですね 夫婦の場合はそうは行きませんけどね
お礼
回答ありがとうございます。 私もプチ家出は1回だけあります^^; その時は彼氏のほうが心配して、帰ったら親はご飯食べてましたね。 回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 相手側の気持ちになれているというか、プラス思考ですよね。 回答ありがとうございました。