• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪市内で駐車の練習をするのにおすすめの広い駐車場(場所)はありますか)

大阪市内で駐車の練習におすすめの広い駐車場は?

このQ&Aのポイント
  • 大阪市内で駐車の練習におすすめの場所を探している方へ。広い駐車場を紹介します。
  • 免許を取得したばかりの方や車の運転に慣れていない方にとって、広い駐車場での練習は大切です。
  • 大阪市内には広くて空いている駐車場もありますので、ご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.5

大阪市内でも広いですよ。 遠くて広そうな駐車場があるとこまで行くとそれだけでも車両感覚を補えそうですが。 私は運転に関しては厳しい方なので申し訳ないですが、 コーンか段ボールの類は止めて置いた方が今後の為にもなると思います。 駐車場の白線でも充分隣の車にぶつからない様に練習は出来ます、 その為に後方を確認するミラーが幾つも付いていますから。 それにコーンや段ボールに慣れてしまうと、 実際隣に車がある駐車場に停めた場合いつもと違うと言う事で 焦りが出ると思うのは私だけでしょうか? 同じ練習をするのなら厳しい環境下(白線のみ)で練習する方が良いと思います。 練習したいのなら大きめのホームセンターの最上階に行けば大体は出来ると思いますよ。 駐車する時は下の階から埋まって行きますし、 特に夏は誰も青空にわざわざ停めようとする運転手は稀でしょうから。 運転の上達は「上手くなりたいと言う気持ち」を持ちながら「どれだけハンドルを握る」かです。 初めから運転に変な癖が付く前に上手な人に教えを請うのが1番ですが、 今は本を見たりネットで調べたり…が主流でしょうけども。 他の上手い運転手のやり方を観察するだけでも勉強になりますよ、 しっかり練習して下さいね。

poltk31
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 >遠くて広そうな駐車場があるとこまで行くとそれだけでも車両感覚を補えそうですが。 教習ではどこまで前や後ろに進めばぶつかるのかが、いまいち分かりませんでした。 とくに後ろですね。 まあ縦列駐車も失敗しなかったのである程度はつかんでいるんだとは思いますが。 >コーンか段ボールの類は止めて置いた方が今後の為にもなると思います。 なるほど、白線のみの方がよいのですね。 白線のみで練習してみます。 >練習したいのなら大きめのホームセンターの最上階に行けば大体は出来ると思いますよ。 >特に夏は誰も青空にわざわざ停めようとする運転手は稀でしょうから。 たしかに夏の青空には駐めたくないですよね(笑) 近くにあるので一度行ってみます。もちろん買い物もします。 変なクセがつかないようしっかり勉強しながら運転したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • hanawana
  • ベストアンサー率41% (173/414)
回答No.7

#3です。言葉足らずで、勘違いさせてしまいましたね。 南港の有料駐車場ではなく、その北や南にあるフェリーに積み込むコンテナ置き場のことでした。 広大な敷地なので、あまり迷惑がかからないかと思ったのです。 しかし、時には大型のトレーラーが動いていますので、一人でならあまりお勧めできませんね。 南港の有料駐車場は、他の駐車場と比べると大型フェリー出港の前の夕刻以外は殆ど出入りがありませんので、ある意味ねらい目ではあるのですが・・・ 少し離れますが、大阪大学の吹田キャンパスはどうでしょう? ここは、キャンパス内全体を一つの駐車場として運営されています。 各ゲートに発券機が設置され、出構の際に200円/時間の料金を精算します。 人間科学部東館の駐車スペースは、ガラガラなので、お勧めです。 大きな段ボール箱を置いて、練習してみてください。 バックの際、後輪の中心さえぎりぎり通過すればぶつかることはありませんので、楽しみながらTRY!

poltk31
質問者

お礼

>時には大型のトレーラーが動いていますので、一人でならあまりお勧めできませんね。 大型のトレーラーが動いていることがあるなら、初心者一人では危ないかもしれませんね。 やめておくことにします。 >大阪大学の吹田キャンパスはどうでしょう? 大学の駐車場は盲点でした。 1時間200円なら安いですし、ガラガラとのことなので検討してみます。 絶対上手になる、ぶつけない、という気持ちで運転したいと思います。 ありがとうございました。

  • coloskin
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.6

#4です。なんどもすみません。 個人的な経験から言えば、駐車するだけならそんなに血眼で練習しなくても大丈夫です。 私もかつて似たようなことを考えていましたが、隣の車ギリギリに止める機会はそうそうありません。 もし車庫いれ失敗してどっちかに寄り過ぎてても何度か切り返しすれば済む話です。 (一発で決められればカッコいいですけど・・・。) 大事なのは「これ以上行くとぶつかる!」という意識を忘れないことです。 練習をすることで自分にとっての「安全しろ」を小さくしていけばよいのです。 そういう意味での車体感覚の練習方法ですが、高速やバイパス路が高架になっており、並行して側道があるようなところで、交通量のほとんどない場所/時間を選んで、「どこまで左の白線に寄せられるか?」を練習すると良いでしょう。ゆっくりやらないと縁石にホイールぶつけますので注意。 場所:高架は川を超えるが側道は堤防で行き止まり、強制Uターンみたいな場所がオススメ 時間:早朝(夜明け前~) ただし、住宅街通過時はうるさくないように注意。

poltk31
質問者

お礼

>個人的な経験から言えば、駐車するだけならそんなに血眼で練習しなくても大丈夫です。 心配しすぎなんですかね・・・ 心配性な性格なので取り越し苦労が結構多かったりします。 >練習をすることで自分にとっての「安全しろ」を小さくしていけばよいのです。 わかりました。最初は多めに取ってだんだん小さくしていきたいと思います。 >高架は川を超えるが側道は堤防で行き止まり、強制Uターンみたいな場所がオススメ そういう場所では側道は交通量が少ないからおすすめということなのでしょうか。 探してみます。 色々と教えて頂き大変参考になりました。ありがとうございました。

  • coloskin
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.4

南港か舞洲あたりでしょうか。 ただ、あくまで公道や公共スペースなので、周囲の迷惑にならないよう配慮は必要です。 また#1さんの言われるように有料であっても駐車場=練習場ではないので、本当を言えば教習所ないしどなたかの私有地などで「クルマの練習をしてよい場所」でないとNGです。 三角コーンか、または大きめの段ボール箱、というのは練習方法としては妥当ですが、周囲の交通(少ないとしても)の妨げにならないようにお願いします。 「たまにしかクルマ来ないからいいや」というようなことのないようにお願いしたいです。 まあ白線さえ引いてあれば車体感覚の練習はできますけどね(^^;

poltk31
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 もちろん周りに迷惑にならないよう配慮はするつもりですが、本当はNGなんですね・・・ >まあ白線さえ引いてあれば車体感覚の練習はできますけどね なるほど、そういうものなのですか。 じゃあとりあえず白線で練習してみようかな・・・ ご回答ありがとうございました。

  • hanawana
  • ベストアンサー率41% (173/414)
回答No.3

昼間の南港フェリーターミナルは、どうですか? いずれにしても一人ではなく、運転のできる方に手伝ってもらったほうがよいと思います。 安全の確認のために窓を開けて、手伝いの人の声が聞こえるようにしてくださいね。

poltk31
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 南港フェリーターミナルの駐車場は50台みたいですね。 >いずれにしても一人ではなく、運転のできる方に手伝ってもらったほうがよいと思います。 それが悲しいことに周りに頼れる人がいないんです。 なんとか1人で頑張ってみます。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

平日のホームセンターなんかを利用すればいいんですよ。

poltk31
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 平日のホームセンターですか。ありがとうございます。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

>有料の駐車場でも構いません。 一般の駐車場は「駐車の訓練をする為に提供されていません」 なので、訓練で失敗してもある程度大丈夫なようにはなっていません。 なので、見つかれば怒られます。 訓練をしたいのなら自動車教習所なり有料で貸してくれる自動車教習場なりを利用してください また自宅の駐車場をご利用ください。

poltk31
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 >訓練で失敗してもある程度大丈夫なようにはなっていません。 たしかにそうですよね。 広い駐車場で周りに車が駐まっていない時に練習しようと思っていたのですが・・・ >訓練をしたいのなら自動車教習所なり有料で貸してくれる自動車教習場なりを利用してください 有料で貸してくれるところがあるのですか。知りませんでした。 もしよろしければどういう所があるのか教えて頂けないでしょうか? ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A