• 締切済み

築18年半の一軒家に住んでいます。

築18年半の一軒家に住んでいます。 最近、お風呂場のシャワー(1F)の水を出すとウォーターハンマー現象が起こります。 と同時に、脱衣場の洗濯機の蛇口からも音がします。 この件に関して、色々と他投稿の質問を読みましたが、うちの場合は 水を出す時に起こります。(コンコンコンコン・・・とかなり長い時間、音が出ます。) 専門的な事なので詳しい事はわかりませんが、給湯機の寿命なのでしょうか? 家庭内の至る所に故障が出てきてもおかしくない年数になってきて 出来ればなるべくお金のかからない修理方法などがあったら教えて頂きたいです。 また、回答をされるのに情報が足りないようでしたら、おっしゃってください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.1

ウォーターハンマーは、給湯器とは全く関係ありません。(関係あるとすれば水栓の方です) 原因は、水の圧力と、水を急激に止めるスピードが影響します。 水の圧力が行ったり来たりすることでおきます。 対策は、簡単に済む場合と、なかなか解決しない場合があります。 (1) シャワー水栓を替えてみる。 (2) ウオーターハンマー低減部品を取り付けてみる。(INAX)等にあります。 (3) 水道メーターを過ぎたところで、家全体の水道圧力を下げる。(専用の減圧弁があります) どの対策がよいかはやってみなければわかりません。 最近の大手のメーカーの水栓では対策が取られている物が多くあります。(カタログ等記載はありません)

ryouchipi
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 シャワー部分では 主に熱いお湯を出そうとすると 特に長く 音が続きます。 ぬるま湯を出そうとすると すぐに音が止みます。 シャワーのヘッド部分は 一度 取り替えた事があるのですが シャワーと水道の混合水栓部分は 一度も取り替えた事がありません。 この部分の異常なのでしょうか? いずれにせよ 給湯器の異常でなければ 少し安心です。 ご回答いただいた事を参考にさせて頂き 今後の対応をしたいと思います。 助かりました^^ ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A