• ベストアンサー

midiのPanとオーディオミキサーのPanの使い方の違いを教えてくだ

midiのPanとオーディオミキサーのPanの使い方の違いを教えてください。 用途によりどちらを使うかが変わると思うのですが、どのような用途の時にどう使うのですか? midiのPanはコントロールチェンジによるPan設定のことです。 オーディオミキサーのPanは、オートメーション等使い設定したPanの事です。 同じく、ボリュームフェーダー等もmidiによるものと、オーディオミキサーによるものがありますが、そちらの方も分かられましたらご回答お願いします!!m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130062
noname#130062
回答No.1

MIDIのコントロールチェンジの71番はGM2規格の制御信号ですのでMIDI音源全てに有効ではありません。それを受け付けない音源もあります。 また、音源部がステレオ出力の場合はミキサー側でステレオ入力で受けてPANを振ると不都合が起きる場合もあります。 たとえば鳴らす音程によって定位が変わるような音色や複数の別々な音を左右に散りばめた音色などは単純にステレオ入力に入れてパンニングすると聞こえなくなる音が出てきます。 ステレオ出力のマルチティンバー音源を同時に複数鳴らす場合は原則的に音源側のPAN設定(cc#71に対応できるかどうかは別問題。GM2に対応していない音源でもMIDIでコントロールする必要がある時はシステム・エクスクルーシブ・メッセージを使うことで対処できる製品もあります)でコントロールする必要があります。例外は2パートだけを使いそれぞれモノラルでLRに割り振ってミキサーの別々のチャンネルに入れる時くらいでしょうか。 そういったことを身に付けたいならまず自分が使っているDAWの音声信号の流れをエフェクトまで含めて全て正しくフローチャートに書いて理解することができるようになってください。これには音源に搭載されるミキサーやエフェクトも含まれます。 その次は使う音源の仕様を正しく把握すること。こちらは先に書いた理由で音色ごとにチェックする必要がでてくることもあります。 ボリュームフェーダーの場合はMIDIかミキサーかの前にベロシティーとレベルのどちらをいじるのが適切かを検討すべきじゃないでしょうか。これも場合によっては音源ごとではなくその音色ごとに違ってきますけどね。 MIDI音源だけで楽曲製作をやるならGM対応音源を対象にしてSMFファイルのみでやりたいことを表現してみるのもいい練習になりますし、仲間が出来てデモをやり取りする時には便利です。 でも音声信号トラックも使う場合は最終的に使う状態で適正レベルの信号をミキサーに並べて原則的にミキサーでPANとレベルを決められると便利です。 何のためにどんなものが必要なのかに合わせて総合的に一番楽ができるように考えてみてください。

rnasochist
質問者

お礼

ご丁寧で大変分かりやすいご回答ありがとうございます!! とても勉強になりました! また機会がございましたら、ご回答して頂けると嬉しいです!^^ panはミキサーを中心にしてみますね!

関連するQ&A