- ベストアンサー
妹の非行行為が心配でなりません
- 妹の非行行為が心配でなりません。次女が朝帰りや小遣いせびり、アルバイト中心の生活になり、短大の単位不足で留年が宣告されました。
- 次女が友人とルームシェアをし家出しましたが、盆休み中に帰省して発見された腰のタトゥーで再び母や長女に説教を受け泣きながら家出しました。
- 家族の経済状況や母の乳癌での心労もあり、家族関係が悪化しています。質問者は次女を更生させる方法や家族問題の解決策を求めています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お兄様にできること…ありますよ! 失礼ですが、質問者様が退職された理由は何でしょうか? 元大手正社員なのですから有能だと思います。でも就職難にも関わらずやめることを決断したのでしょう。 そして、案の定、有能でまだ若いのに転職できない…。 人生厳しいということ、遊びたいのはわかるけど、必ず後悔することになること。 それを「説教」ではなく、人生の先輩として経験談として話してあげることです。 妹さんはまだ若くて視野が狭いんです。昔いい子だったので、遅めの反抗期でしょう。 タトゥーなんて「若気の至り」なんで見逃してていいんです。ピアスと一緒。 ハリウッドセレブはよくタトゥーをしてるでしょう。ファッション感覚です。 それがファッションだと思えないなら価値観の違いです。どちらにしろ後でレーザーで消せますから心配いりません。(それが男の名前だったらそのセンスが問題) 事故だって、起こして運転を覚えていくんですから、危ない運転をしていなければいいんです。 ただ人身事故を起こしたら家族が破算するから、それだけは肝の命じさせておけばいいんです。 小遣いは…「バイトしてるんだからもう甘えるな」と母親が言うしかないですね。 問題は短大の成績が悪く就職できないこと。就職すれば非行はおさまりますから、それまで自由でいいですが、就職できなければ大変ですよね。 友人が看護短大に行っていましたが、試験勉強で毎日大変そうでした。妹さんは医療の道に進む気がないのかもしれません。 そしたら別の道でもいいですが、「短大だけは必ず卒業しておくこと。高卒と短卒では人生変わる」ということをきちんと教えてあげるのは質問者様が適任だと思いますよ。 看護師は不況に強いですね。ぜったい看護師になったほうがいいですよ。 私は大学時代、勉強に興味がわかずつまらなくて、成績もよくなくて「大学をやめたい」と母に電話したことがありますが、母は「興味なくてもいいから、単位だけはとっておいて卒業はしてほしい。お願いだから。大卒であることに救われる時がくるから。」と言われました。その時はよくわかりませんでしたが、今はよくわかります。 20歳では今を無駄にしていることがよくわからないのです。それを教えてあげられるのは、今苦労している質問者様だけだと思いますよ。 妹さんを怒らずに説教せずに、意見を押し付けずに、あくまで「自分は苦労しているから同じ目にあってほしくない」というスタンスのアドバイスで。
その他の回答 (7)
- 0823macmobile
- ベストアンサー率11% (14/124)
私の妹も学生時代から就職1年目まで、夜遊びを繰り返し朝帰りしていました。 その後、就職した金融機関をやめ、男と駆け落ちし1年くらい音信不通でした。 離婚を繰り返しましたが、現在では子供二人を抱え介護職についています。 時間がたてば、本人が間違えていたことに気付きます。
お礼
本人が間違えていた事に気づいてくれれば良いんですが、 なかなか私自身も彼女を信用できず疲弊していました。 もう少し妹を信じてみる事にします。 大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございました。
- vansancan
- ベストアンサー率23% (341/1422)
心理学だったか、精神科だったか忘れたんですけど、 おえらい先生が言っていました。 自分自身に寂しい気持ちや、不安な気持ちを抱えていると、 周りに不安要素を探して、 『他』に不安や心配をすることによって、 自分の気持ちをまぎらわせているそうです。 それを質問者様に当てはめてみると、 本当は自分自身が先ず最初に立ち直らなくてはいけないのに、 妹さんを心配することによって、 精神的なバランスをとろうとしているのです。 苦しいかもしれませんが、 質問者様はまず自分自身をきちんと見つめ、 何をするべきなのかを冷静に考えるのが先なのではないでしょうか? 家族の中で男は質問者様しかいないのですよ? 男は人生を背中で語らなきゃ。(古い?) 妹さんはまだ、犯罪を犯したわけではありません。 本当に困った時には頼れるお兄さんになればいいのではないのでしょうか? 自分自身を冷静に見つめるのは本当に苦しいことです。。
お礼
私の心理状態を見透かされたかの如く、 今の私と合致するお話、ありがとうございました。 今後困った際にも、このお話を思い出し、 自分自身を冷静に見つめていきたいと思います。 大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございました。
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
説教って簡単ですよね。 常識的な事を言えば良いだけですから。 そんなの言われなくても分ってるんだよ。の垂れ流し 質問者様だって大手を退職するなんて母親も長女さんも理解 できないからもめたんじゃないですか? そこにいくまでの気持ちの経緯や決断するまでどれだけ苦しい か?一人親だからこそ孝行したい。けど職場で耐えられない 自分がいた。 妹さんだってそうなんじゃないんですかね? 一方で乳がんの母が心配だし金銭的に楽でない親が工面して 入れてくれた短大に通わないのは悪い。と分っているけど 行きたくない自分。親に我侭を言う自分が抑えられない。 我侭を言ったあとは落ち込んでいるかもしれません。 私って何やってるんだろう・・・。って。 兄として妹の話を聞いてあげる事から初めてはどうでしょ? まあ最初はどうせ兄ちゃんだって私の気持ちが分らない。と かたくなかもしれないから自分の肩身が狭い気持ちと再就職 をどうしたらいいかを相談してみては? そこで理解や共感し妹としてではなく家族として自分たちが 母親に出来る事はなんだろうねぇ。と一緒に考える。 最初は妹さんの話すことに「でも」や否定はせずにうんうんと 聞いてあげてください
お礼
あなたの回答通りだと思います。 今後は私自身、もう少し妹を理解してあげようと思います。 大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございました。
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3140)
ほっとけばいいですよ もう二十歳なんですから… 強く言えばいうほど、反発して刺青も増えますよ お前もいい歳なんだから、ちゃんと自分の人生考えて行動しろよ 家族みんな心配してる。それだけは分かってて欲しい。 くらいでいいと思います
お礼
考え過ぎだったのかもしれません。 自身の事に専念します。 大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございました。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
やはり貴方が再就職して、威厳ある兄になることが近道だと思います。 家に生活費も入れて、偉そうに妹さんに説教しましょう。 母子家庭とありますが、家庭に「頼りになる男性」が居ないのは妹さんにはデメリットだと思います。 父親が居ないのは事実でも、兄が無職で自分には意見できない姉が家計を支えているでは妹さんも気の毒です。 女手一人で育ててくれた母親に感謝するなら、母の負担にならないように学生以外の息子と娘は独立してあげて欲しいです。
お礼
意見できる「頼りになる男性」になり、早期の独立実現に向けて 頑張っていこうと思います。 大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございました。
大変でしょうからあまり厳しいことはいいたくありませんが、はっきりいってあなたが母親じゃないのが原因だと思いますよ。 小遣いをせびる娘に小遣いを渡しているのですか? もし、渡しているのならその祖母を叱らないのですか? なぜ、お婆ちゃんに説教させるのですか? あなたは母親じゃないのですか? 働いていないと母親じゃないのですか? 非行の原因は、ほぼ間違いなく親にあります。 なぜあの子は・・・と考えるのではなく。 私がどうすれば・・・と考えてみてください。 問題解決できない人は、たいてい自分に目を向けていません。 今回のこの文章の中に娘さんが非行に走った(とあなたが思っている)原因がたくさん書かれています。 それを見つける努力をすれば、あなたは初めて母親になるでしょう。 娘さんのメッセージに気づいてあげてください。 悪いのはいつも大人です。
お礼
妹からのメッセージ、気づいてあげられるよう努力したいと思います。 大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございました。
- arasara
- ベストアンサー率13% (377/2787)
個人的な意見です。不快であれば無視して下さい。 妹さんもとりあえず成人です。妹さんに構うのは止しましょう。 そして質問者様は早く定職に就いて下さい。 短大を中退しようが、タトゥーを入れようが、取り返しはつきます。 妹さんのことを考えるより今は、それぞれご自分のことを考えましょう。 それが結局は妹さんの為になります。 それまでに、万が一のことがあれば、それが妹さんの運命(寿命)と思うしかありません。
お礼
>>今は、それぞれご自分のことを考えましょう。 そうですね、就職も含めてまずは自分の事に専念しようとお思います。 大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございました。
お礼
「自分は苦労しているから同じ目にあってほしくない」というスタンスのアドバイス、 これを忘れずに、妹と上手くつきあっていこうと思います。 大変参考になるアドバイス、本当にありがとうございました。