• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の飲酒について相談があります。)

夫の飲酒問題についての相談

このQ&Aのポイント
  • 夫の飲酒問題について相談があります。主人は元々お酒が好きで、結婚前に重症の膵炎で入院した経験がありました。退院後は禁酒していましたが、最近また飲むようになりました。私は再発の心配や家庭を持つ身として不安を感じています。
  • 夫の飲酒問題に困っています。再発しないと思っているようですが、家庭を持つ身として不安を感じています。何度も注意していますが、聞いてもらえません。どうすればいいでしょうか?
  • 夫の飲酒問題について相談です。退院後は禁酒していましたが、最近また飲むようになりました。再発しないと思っているようですが、家庭を持つ身として不安を感じています。何か良い方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私はこういう困った大人に自分の体を思いやって生活改善をするようアドバイスすることをお仕事としています。(医者や看護師ではありません) そして私の夫も結婚前に病気にかかってしまったので、不摂生をしたらきっと早死にします。 夫も困った大人ちゃん達もそうですが、「飲んじゃダメ!」「食べちゃダメ!」という一方的な禁止・制限ではお医者様でもなかなか変えることはできません。 「飲んだら死ぬよ」と医者が脅しても飲む人がいるのですから脅しではきかないのです。 ・膵炎ってどういう状態か。 ・なぜ膵炎だとアルコールが禁止なのか。 ・膵炎でアルコールを飲むとどういう影響を与えるのか。 ・膵炎が悪化するとどうなるのか。 ・治療にいくらかかるのか。 ・医者は病気にならないと診てくれない。病気になってからじゃ手遅れ。病気にならないようにするのは自分が頼り。 これを本人も家族もイメージできないと、「ちょっとならいいかな。」とか「今日くらいなら。」と甘えが出てきます。 逆にイメージできていると、自分でどんどん改善しようとします。 飲酒なんてもっての他。脂肪も制限して、食事量も抑え太らないよう軽い運動も始めるかもしれません。 自らの人生に関わることですから、判断力がある人ならちゃんと理解すれば皆ちゃんとできて、行動がとれるのです。 質問者様も人生に関わる病気なんて初めてでしょうけど、ご主人だって初めてなのでわからないんですよ。 そのために病気への理解。医者の説明だけではきっと不十分です。 本を買って本人と一緒に読みましょう。同じ病気を持つ家族と仲良くなって情報をもらうのもいいです。 膵炎について、膵炎とアルコールについてわかったら、あとは忘れてしまった時、繰り返し繰り返し注意をしていく。こうしていけばきっと本人も変わると思いますよ。 >体のことを考え鬼になるべきか、少しくらいなら許してあげ、目に余るときは怒るようにするのか・・・。 いきなり鬼になると萎縮して夫婦仲も悪くなり影で飲むようになるだけ。 でも、病気のおことをわかった上で飲みたいというなら鬼になってください。 私は怒るというより「食習慣を直せないなら子供作らない。大丈夫と思えるまで子供は作れないよ。」とハッキリ言いました。妻としては当然ですよね。本当に反省して改善するまでSEXしませんでした。 そして目に余るまで放置するなら必ず悪化します。悪化するのを賛同しているのと一緒です。 それは飲酒運転の助手席に座るようなものですよ。相手に嫌われるからって注意しないで事故を起こして、後で「止めればよかった~。」と思っても遅いのと一緒です。 お医者様にアルコール0%のもの1本なら飲んでも大丈夫か聞いてみてはどうですか? もしいいのであれば、それで我慢するしかないです。 私がアドバイスをしている「困った大人」ちゃんたちも、アル中ではありませんが、かなりお酒が好きで毎日晩酌している方が多いです。それでも自分の健康と将来と家族のことを考えながら、ちゃんとお酒を減らすようにできるのです。 ただすぐに変われる人は少ないです。 数ヶ月~1年かけて何度も何度も繰り返し話してるとだんだん意識が変わってくるようですよ。 それから質問と離れますが、膵炎なら脂肪も制限されていませんか? 低脂肪食を作る努力をされていてご主人を大切にしていることが身にしみていれば、自分でも自分のことを大切にすると思いますよ。 お酒の注意だけではなくて、これからも普段から体調などに気遣ってあげてください。 大変だと思いますが、結婚する時に「この人を支えていこう」と誓ったことを忘れず、厳しくかつ優しく支えていきましょう。ご主人にその気があるならば。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 頂いたアドバイスを読ませていただき、私の言い方も反省すべきところがあったなと感じました。 夫が膵炎になってから、膵炎とはどういう病気なのかをネット等で調べ、食生活の改善も必要とわかり、少しずつですが揚げ物を減らしたりヘルシーな料理を心がけるなど、微力ながら行ってきていました。 揚げ物やお肉は大好きな夫ですし、私も料理するのに楽なときがあるのでついつい肉料理に頼りたくなるのですが、なるべく控え、でもたまにはガッツリとお肉も!というようにしてきていました。 現在妊娠中で、思うように料理もできていませんが・・・。 昨日早速主人と話してみました。 まず、お医者様には飲酒についてどういわれているのか聞いたところ、「バカ飲みしなければ良いといわれた。でも1年間は控えるように言われた」との事。 退院後まだ1年経っていないので、それならば1年経つまでは頑張ろうよと話しました。 また、付き合いでどうしても飲まなくてはしらけるならば仕方が無いけれど、自ら進んで飲むようなことはしてほしくないと言いました。 友達も気遣って飲まないように言うのに、それをさえぎってまで「大丈夫大丈夫」と夫は飲んでいたので、せっかくの友達の気持ちも大事にしてあげようよ、と。 あとは、やはりこのままだと年をとったときに何かしら出てくるよ、長生きできなかったらどうするの、という話もしました。 子供も産まれるのだから、もっと自分の体を大切にして欲しいことも話しました。 言えばわかってくれるのですが、しばらくするとまた同じ事を繰り返してしまうので気になるところですが、とりあえずは自分で気をつけるから、と言ってくれました。 私ももっと勉強し、主人と一緒に頑張る努力が必要ですね。 私が頑張れば主人もきっとわかってくれますよね。 頑張ります。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.7

No.6さんもおっしゃっていますが、いくら注意しても 医者が「これ以上飲んだら死にますよ」といってもやめられない人はいます。 これって、精神的にかなり追い込まれているのでは? そっちを心配するほうが先のように思います。 質問者様が「そんなことがあると思えない」と感じる/答えるようでしたら、 私はむしろ逆に、「あぁ、相当追い込まれているな」と感じます。 (いくら心配がもとでも)叱り飛ばすことしかしない人に追い込まれたことは言えないです。 アルコール依存症はきちんと精神科なり心療内科なりで治療できる病気なのですが、 家族にそういう人がいるようだと、依存症になっていること自体他人に相談できなくなって、 適切な治療が受けられなくなってしまうんですね。 本当はアルコール依存症の治療を勧めるべきですが、 質問者様やお母様のような態度をある程度の期間受けてきている後だと、素直に聞くか難しいですねぇ。 おそらく、お酒のことに関しては何を言っても悪意に受け止めると思いますよ。 まずは「酒を飲むことに悪意を感じていない」ことを伝わるようにしばらく辛抱して、 (本当に身体的症状がせっぱつまっていたらそうはいかないですが) それから受診を勧めてはいかがでしょうか。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、主人は元々悩みを人に話すタイプではないので今回のことも、精神的に追い詰められていても人に話すことはなかなかないと思います。 妻である私にでさえ、多分話さないのではないかと思います。 私の態度にも問題があるのかもしれませんが・・・。 お酒を飲めないことで、ストレスを感じ、周囲から控えろ控えろと言われて主人が一番つらいと思います。 そこで頭ごなしに叱ってしまうとさらにストレスになると思い、常日頃うるさく言うことは控えていました。 ただ、飲んで帰ってくることが続いたりしたら怒るようにしていました。 でも、ただ怒るだけではなく「何故飲んでしまうのか」をゆっくり話すことはなかったなと思いました。 もっと主人の気持ちを汲む努力が私にも必要だったんだと思います。 病気について一緒に勉強して一緒に頑張っていこうと思います。 依存症の受診は、またその後検討していこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • mohenjo
  • ベストアンサー率37% (125/335)
回答No.5

私も、同じ頃大の酒好きでした。 酒を味わうというより、常に強い酒(冷酒、老酒他)を 一気飲みし、ほろ酔いを通り越し酩酊状態になるのが 常でした。 もちろん、車での違反ほか大恥をかいたり 失敗も数え切れません。 ごく数年前までそういった状態でしたが、入院手前の体調不良 (かなりの自覚症状)でビビリ、何よりも10台の頃より 大好きだった洋楽が飲酒時には高揚感より、酒に負ける (曲に乗るというより、酔っているだけ)ようになって しまいました。 現在は息抜きに好きだった洋楽を素面で聴き、それが日常 当たり前として過ごしています。(飲酒は稀にしますが それをメインの日々ではありません) 割と私的には苦も無くアル中寸前から抜け出した感がありますが 人は生きていく中で、1つのことに没頭しなくてもメリハリが つけて暮らせるものです。 ぜひ、ご主人の酒以外の「何か」を見出して軌道修正して あげてください。 工夫次第で必ず出来ると思います。 では!

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、何かお酒以外に主人が楽しめるものを一緒に探してあげるというのも良い方法ですね。 来年子供が産まれるので、それを機に何かあるといいなと思っています。 子供と一緒に遊んだり、家族で遊びに行く機会を沢山作り、お酒を忘れるくらい楽しめたら家族にとっても主人にとっても良いので、そうなるよう私も頑張ろうと思います。 アドバイスありがとうございました^^

noname#142920
noname#142920
回答No.4

こんにちは。30代既婚女性です。 離婚するくらい許せないという怒りを伝えても変わらないなら、本当に離婚したほうがいいのではないでしょうか? 私は自分の自己管理が悪くて再発した人の面倒なんてみたくないなぁ。 「生命保険の死亡保険金をアップしました。入院しても見舞いその他世話はしません。お好きにしてください。離婚届も後日持って来るんでサインしてくださいね」と言い、その日から無視するなどしちゃいそうです。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、子どもじゃあるまいしいい加減自分の健康管理くらい自分でしてよ!!と言いたくなります。 二度も入院しておいて、まだ懲りないのでしょうか。 先が思いやられます。 これからお父さんになるというのに…。 もう少し厳しく言うことも考えます。 どうしてものときは離婚をちらつかせるというのも手段ですね。 アドバイスありがとうございました。

回答No.3

結局のところ本人次第なのでどうすることも出来ません。 手術でもする羽目になって胃を全摘出するくらいにならないと気が付かないでしょうね。 若い頃のお酒の暴飲は歳を取ってから出てきますよ。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に、本人次第なんですよね。 周りが一生懸命になっても、何の効果もないようで本当に虚しいです。 二度の入院で辛い思いをしたはずなのに、まだわからないようです。 普段の食生活も、好き嫌いが多く(結婚してからだいぶ直りましたが)、毎日ポテトチップスを1袋食べます。仰るとおり、歳を取ってからが怖いです。 さらに痛い目にあわないとわからないのでしょうかね。 呆れてしまいます。 アドバイスありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 自分もお酒が好きで、酔っぱらって転んでケガをしたこと、物をなくすこと等、何度もありますがお酒をやめられません。完全にアル中なんですよ。もちろん、飲まないと手が震えるとかないですけど。  ご主人も私と同じで断酒はかなり難易度が高いでしょう。本気でやめるのなら断酒会などに参加するしかないです。  個人的には週一とか月一と回数を決めてそれを守らせるのが良いと思いますよ。また、お子さんが産まれれば変わるかもしれないですよ。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 生死に関わる病気だというのに、なぜお酒をやめないのか本当に理解できません。 毎日毎晩晩酌するほど飲んでいたならまだしも、外出したときしか飲まなかったのだから、中毒というほどでもないと思うんですが…。 子供が産まれて変わってくれると良いです。 でも、そうなると私1人じゃ効き目がなかったということになるので、それはそれで悲しいですが、仕方ないんでしょうかね。。 アドバイスありがとうございました。

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.1

簡単です。 離婚届けをちらつかせ一芝居うちましょう。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はその方法も試そうかと思ったことが何度かあります。 最終手段かなぁと思っているところです。 効果がなかったり、もしくはすんなり離婚に応じられたりしたらどうしようとか考えてしまい、怖くて試せません。 また様子をみてみます。 アドバイスありがとうございました。