- ベストアンサー
ブレーキランプは、なぜ前側にないのでしょう。
ブレーキランプは、なぜ前側にないのでしょう。 意味ないと思いますが、渋滞の始まりなど後の車がブレーキを踏んでるか気になるのです。バックミラーで確認してる間に自分が危ない時もあります。(きつめのブレーキがふめないのです。) フロントグリルの真ん中に小さいのでもあれば、安心できると思うのですが・・・。 歩行者も、前から来た車がブレーキ踏んでるかどうか確認できますしね。 今までに、実験などして没になってるのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既に回答が出そろっている感じですが。 >今までに、実験などして没になってるのでしょうか。 御意。フロントのブレーキランプは、今までに何度か提案され、その都度否定されています。故に今日では、フロントのブレーキランプについて真面目に検討する自動車技術者はいないでしょう。 ※'70年代、イタリアのデザイン会社(確かイタル・デザイン社)によるショーモデルへの採用が、フロントのブレーキランプなるアイデアを最初に一般大衆に知らしめたと記憶しています。 ※それとは別に、この時代、ESV(Enhanced Safety of Vehicles)の国際会議が組織され、それまで各自動車メーカが勝手にやっていた安全性向上研究が学会レベルで公表される様になりました。 この頃日本でもESV研究がちょっとしたブームになり(残念ながらそのブームは一過性でしたが)、色々な安全性向上ネタが提案されました。その一環である『灯火類の改良案』の中にも、フロントのブレーキランプが入っていた様に思います。 ※が、フロントのブレーキランプは否定されました。理由は皆様御回答の通り、即ち、教習所で絶対にやってはいけないと必ず習う『だろう運転』が増え、事故が増加すると予想されたからです。 ※そもそも・・・よく考えてみてください。 安全装置とは、『危険を事前に回避する』或いは『事故時の被害を軽減する』装置のことです。フロントのブレーキランプに、事故が回避出来たり事故での被害を軽く出来たりする機能は期待出来ません。(例えフロントでブレーキランプが点灯していても、まだ停止していないクルマの前に飛び出す歩行者は単なるバカですし、渋滞の最後尾にいる時後方から迫って来るクルマにブレーキランプがあろうが無かろうが、衝突する/しないの判断材料にはなりません。ブレーキを踏んでいても、ぶつかるヤツはぶつかります。) つまりフロントのブレーキランプには安全装置としての機能は無い、というワケです。
その他の回答 (9)
>追突された時にちょっとでも衝撃が緩和される防御策 追突されることが分かっていたら、さほど怪我はしないモノです。 妹が追突されたことがあってね、リアシートの子供を見ようとルームミラーを見たら車が1台急接近 「来る!」と思って身構えていたら、パカーンと喰らって、追突した車は対向車線に飛び出し、対向のセミトレと正面衝突 妹は身構えていたこともあって、何とも無しでした。車はトランクが潰れて30万コース きつめのブレーキってさ、急ブレーキとは違うと思うよ。 死ぬ程追突される急ブレーキってなにさ?それが貴方の言うきつめのブレーキなの?じゃぁ急ブレーキってどんなの? 自分が車間を取ってちゃんとブレーキを踏めばいいことで、ダラダラしたブレーキだと後続車は嫌です。 私の場合は、前車より前を見て運転します。 必要ならば、更に前の車を見ます。 後ろもちゃんと見てます。後続車の更に後ろも見ていることもあります。 自分の立ち位置を常にシミュレートしている感じですね。 そのような運転をしていると、質問のようなブレーキランプ云々はすごく無駄なモノであって、ぶっちゃけ、何でそんなモノが必要なの?という感じなんですね。 他の回答者さんも、否定的な意見が多いのはそう言うことだと思いますよ。
お礼
>何でそんなモノが必要なの?という感じなんですね。 この質問に説明不足があったかもしれませんね。 渋滞の後についたときに、バックミラーをみて後ろの車がどんどん迫ってくる時があります。ゆっくりなら問題ないのですが。後ろの車が渋滞に気づいてるかどうかを知るための工夫にどうでしょうかという質問でした。気付いてると思ったら、躊躇せずに最後尾につけることが出来ますよね。 >自分が車間を取ってちゃんとブレーキを踏めばいいことで、ダラダラしたブレーキだと後続車は嫌です。 そうなのですか。赤信号なら私も嫌ですけど、渋滞に気づいたらダラダラブレーキは基本と思っていました。ハザードを点灯してゆっくりと最後尾に付くと思っていました。後ろの車がまだ後についていない時は、なおさらゆっくりと止まります。停止してる時と動いてる時の追突の衝撃はかなり違うと思うのでね。私が非常識なのかもしれません。 ありがとうございました。
以前、自分のブレーキランプが踏んだ時(特に弱く)にちゃんと点いているかは、気になったことがあります。 だけど、後続が踏んでるか、というのはあまり気にしてもしょうがないでしょうね…。 急な操作にならないようにするとか、流れの中で先読みや車間距離でゆとりを少し多めに取ることじゃないでしょうか? 自分が急ブレーキにならなければ、可能性はだいぶ減るのでは? カーブや坂などで止まり後続に気付かれにくそうなときは、カーブから見えるとこなどで止まったり…。 信号待ちなどで、後続が時間が経ってから来たときは、やや遠めで、ブレーキランプを消したりしてます。点けるとかチカチカでもよいと思いますけど。(あまりしつこくはならないように…) 高速では、渋滞にすぐに近づかないとか、多少はやってます。 きつめのブレーキというのがよくはわからないけど、あまりないし、必要なら踏んでる・・・と思います。
お礼
>急な操作にならないようにするとか、流れの中で先読みや車間距離でゆとりを少し多めに取ることじゃないでしょうか? 当たり前のことですよね。しかし、皆さんが出来ていれば「前ブレーキ・・・」なんかは、考えません。 私は、車間距離をあけて走っています。それでも後の車がびったりついてるときがあります。 (流れに乗っていて遅いわけではありません。前の車との距離は常に同じです。) そんな時に、気軽にきついブレーキは踏みたくないですよね。 >だけど、後続が踏んでるか、というのはあまり気にしてもしょうがないでしょうね…。 そうなんですか。 ありがとうございました。
- 918BG
- ベストアンサー率48% (476/984)
かつて実験は行われました。 もう20年以上、あるいはもっと前だったかもしれません。古い事なので正確な時期は覚えておりませんが、新聞の記事で読んだような記憶があります。 ♯5さんが(Aさん)と書かれていますが、私の記憶では、個人ではなく公的な機関で実施されたのだったと思います。ただ、記憶がはっきりしませんので、断定はできません。 結果については♯5さんの通りで、止まってくれるものと勘違いした対向の右折車が突っ込んでくる事が多くて、かえって危険だったという結論になりました。
お礼
なるほどよくわかりました。
とりあえず、法令で「赤色の灯火は前面に使っちゃダメ」というのがあります。 んで、決められた灯火(前照灯や車幅灯、霧中灯、方向指示器、尾灯、制動灯、後退灯)以外の灯火は300カンデラ以下とも決められています。 所謂、デイライトぐらいならOKなんですけどね。 昼間はあまり役には立ちそうにないです。 また、ブレーキペダルに足を載せているだけでも点灯はします。効いているかどうかは別です。 と、いうわけで、さしたる意味は有りません。 ブレーキを踏んでいるかどうかはどうでもいい話で、止まるか止まらないかが問題です。 ブレーキを踏んでいるから止まるだろうという考えだと、簡単に跳ねられます。 自分で自分の身は守りましょう。人の所為にはしない。 >(きつめのブレーキがふめないのです。) 関係無く踏む! ぶつかっても事故原因は車間距離を取っていない後続車 10:0でこっちの勝ち。
お礼
なるほど。ありがとうございます。 >(きつめのブレーキがふめないのです。) 関係無く踏む! ぶつかっても事故原因は車間距離を取っていない後続車 10:0でこっちの勝ち。 そうなのですか?10:0でこっちの勝ちはいいのですが、 あなたとか同乗者が、死亡したり、大きな障害が残ったらどう思いますか? それでも10:0で慰謝料がもらえたらいいのでしょうか? もし、追突された時にちょっとでも衝撃が緩和される防御策だと思っています。 おかしいでしょうか。
補足
補足ではないです。 10:0なのでしょうか? 赤信号で停車してる車への追突だけが基本的に10:0だと思います。 急ブレーキへの追突は、過失取られると思いますよ。
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3235/6341)
同じように考えて、ブレーキランプを前に付けて実験した人がいたそうです。(Aさんとします) そうすると、Aさんが交差点で直進している時に 1)対向の右折車いるので出てくるかもしれないと思い、スピードを緩めるために軽くブレーキを踏む→ブレーキランプが点灯 2)対向車は、Aさんが止まると思って右折を始める 3)Aさんは急ブレーキを踏む なので、かえって危なかったそうです。 狭い道のすれ違いなどでも、同じようにこちらがブレーキを踏んだことがわかるので、つっこんでくる車がいて危なかったようです。 >きつめのブレーキがふめないのです。 いざというとき踏めないのでは、事故が起こります。人のこない空き地などで練習するかできれば教習所などで練習しましょう。
お礼
なるほど実験があったのですね。 いざというときはもちろん踏めますよ。
高速道路などで、渋滞の最後尾になるときなどはハザードを点滅させますね 私の場合は、後続の車両がハザードを点滅させたのを確認すれば自分は消してしまいます 殆どの場合それで十分だと思いますが、面白いアイディアですね ・ ブレーキランプのようなものは無理でしょうが、後続の車両がブレーキを踏んでいるかどうかを認識できるマーカーのようなものがあってもいいかもしれません ただ「きつめのブレーキ」を踏まなくてはいけないような状況にならないような運転を心がけるのが先だとは思います
お礼
ありがとうございます。 >ただ「きつめのブレーキ」を踏まなくてはいけないような状況にならないような運転を心がけるのが先だとは思います もちろんですが、後ろの車が、車間もあけていない時にきついブレーキをしたら事故になるのでゆるめにブレーキを踏んで最後にきつめになるのです。 きついといっても、そんなひどくないと思います。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
前を向いて運転しなさい。 あなたが追突しないように注意すべきです。急ブレーキが怖いようでしたら、ブレーキを踏み、減速したところで少しブレーキをゆるめてください。これで多少なりとも距離を広げることが可能です。 歩行者に対してですが、ブレーキを踏んだから止まる。じゃあ渡れると判断する。ドライバーは一時的に危険回避でブレーキを踏んだが、歩行者は一旦立ち止まったので大丈夫と判断し、加速。で衝突事故に成りそうな気がします。 ブレーキランプは後続車のために有るような感じですよ。
お礼
> 前を向いて運転しなさい。 渋滞発生の時に、バックミラーも見ないのでしょうか? ありがとうございます。
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
ブレーキランプは単にブレーキペダルを踏んでいるかどうかであり、制動力を表すものではありません。 また通常の場合は後続車がノーブレーキで接近してきたとしても、逃げる場所はないですよね。 まあ衝突に備える程度の事は出来るかも知れませんが。 ウインカーも同じですよね。 前方の交差点に右折を待っている車がいたとします。 ウインカーを出しているので右折したいなという事は分かりますが、いつ右折を開始するかは分かりません。 このあたりはITSに任せるしかないでしょう。 現状では衝突しないように運転するのは後続車の責任なのですから。
お礼
なるほど。ありがとうございます。
- ferretlove
- ベストアンサー率26% (331/1267)
法令で禁止されてるからでしょう。 WIKIより引用 車両の場合、前方に300cd以上の輝度を持つ赤色灯火を、後方に白色灯火(後退灯を除く)を使用する事は各種法令で禁止されている(白は頭部を、赤は尾部を表す色である)。
お礼
なるほど。ありがとうございます。
お礼
なるほど。ありがとうございます。 「お前の運転がおかしい」という回答が多かったと思います。 「後ろなんか見ずに前だけ見ろ」とかね。 周りを見る余裕も無いし、そんなもの見んでもええという方がいてちょっとショックでした。 私は、事故がなぜ起きるかということに、キチガイは別として「皆がよけてくれる」という考えの方が重なった時に事故が起きると思います。(「皆がよけてくれる」とは、バックミラーも見ず周りが見えてない方です。)たとえば、信号機の無い小さな交差点です。減速もしないで走ってる人がたくさんいますね。そんな人が偶然重なって事故が起きると思うのです。 前にブレーキランプがあればその車の運転手の気持がわかるのではないのかなと思ったのです。 あったら便利かなと思いましたが、回答を見て悪いとこもあるのだとよくわかりました。 ハザードを点灯という回答がありましたが、やはりこれが一番なのかもしれませんね。 ただ、渋滞に気付いて余裕のある時は直ぐに点灯できるのですが・・・。 ハンドルの指に近いとこにスイッチがあればいいですよね。