- ベストアンサー
義母との関係に悩む夫婦の心の持ちよう
- 内孫の方がかわいいという事実を認識しながらも、義母との関係に悩んでいる夫婦のために、心の持ちようを考えてみましょう。
- 義母の愛情は内孫に注がれているが、夫婦自身の子どもたちには興味を示さない。夫のこともあまりかわいがってくれない。このような状況について、夫婦はどのように向き合えばいいのでしょうか。
- まずは、義母の中で内孫が一番かわいい存在であることを理解しましょう。義母の愛情は内孫に向けられているので、自分たちの子どもたちに愛情を求めることはやめて、受け入れることが大切です。また、義母との関係を気軽に楽しむことで、ストレスを軽減することも有効です。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO11です。 お礼ありがとうございました。 私も内孫・外孫関係ないくらい可愛がってもらいましたよ。 だから義母の態度はちょっと違和感があります。 あからさまに「うちの子!」みたいな感じですから。 そういう風習の強いところなのでしょう。 もし、ご質問者様の義母さんがそういう風習の強いところでしたら、やはり養子縁組をして家を出たご質問者様の旦那様は自分の子供であることには変わりないけど、他人という感じを持つのかもしれません。 その子供となれば・・・。 養子縁組の際に、義母さんは納得がいっていなかったのかもしれませんね。 詳しいことは存じませんが、仕事の関係上といえ、なかなか名字を変えることはありません。 サザエさんでもマスオさんは同居していても名字はフグタですよね。 簡単に決断した訳ではないでしょうが、そのときに義母さんが何か思うことがあったとしても不思議ではありません。 義母さんのあからさまな態度は確かにどうかと思います。 でも、実際に内孫・外孫で違う人は違います。 そういう人だと思って期待せずに付き合ったら如何ですか? 挨拶して長居せずに帰ったっていいと思いますし。 義姉さんだって、これから色々揉めることもでてくると思いますよ。 傍からみるからよさそうにみえるだけで、実際はわかりません。 そんなものに目くじら立てずに、別居なのだし家族で仲良くされたら如何ですか?
その他の回答 (14)
- ucopun
- ベストアンサー率18% (58/306)
こんばんは。 養子縁組をされる前の旦那さんと義母の関係はどうだったんでしょうか? 20数年、普通の親子関係ではなかったのでしょうか? もし、養子縁組をされてから義母の態度が変わったのなら、なにか理由があるんじゃないかなと思いました。 法律上、我が子でなくなったとはいえ、お腹を痛めて産んだ子には違いないですし、兄弟でそこまで差別することってないんじゃないかなと思うんです。 義母と旦那さんの間で、質問者さまの知らない確執のような出来事があったとは考えられませんか? 直接聞いてみるのも、いいのかもしれません。 関係を修復することができればいいと思いますが、無理なら、無理に付き合うことはないかなと思います。 寂しいとは思いますが、ストレスを感じたり我慢したり、悲しい思いをしてまで行くことはないです。 子供さんたちも、両親の辛い顔なんて見たくないですもんね。 義母はもう年齢もいってますし、性格は変えられないと思います。 差別をしたり人を故意に悲しませるような人は、必ず罰が当たります。 そんな人のために質問者さま家族が振り回されるのは、無駄な心労です。 義母は心の狭い性格のせいでかわいそうな人生になるかも知れませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 夫の話では、義母は昔から義兄をひいきしていたそうです。 性格の違いだと思います。 義兄はわりと無口で、優しい性格なので、「お兄ちゃん、お兄ちゃん」と昔からひいきしていたそうです。 また、「どうしても2人目は女の子がよかった」などといまだに言ったりするので、考えたくはないですが、「次男はどうでもよかった」とも読めます。 もともと関心が薄かった次男が、さらに養子に出たということで、さらに関心がなくなった。 そんな感じでしょうか。 しかし夫にとっては唯一の母なんでよね・・。 夫の心情を考えると、やはり簡単に「もう行かない」とは言えないのが、難しいところかもしれません。
- spbaba
- ベストアンサー率36% (71/197)
義母と義姉の仲良しごっこはみんなが居る時にやりたいのです。 人に見せびらかしたいのです。自慢したいかも。 残念ながら、モラルやマナー、一般的常識に欠ける所がおありの様。 不快そうな顔を見て、自分達は、満足かも。 どうしてもお付き合いしていかなければならないなら、 もう、素直になって、ドーンと構えて割り切ってみては? いつも仲よさそうでホント良いですね!って素直にこっちも喜んであげましょう。 まるで他人の家の嫁姑を見る様な気持ちで。 そして、あなたは、あなたのご家族がみんな仲良しで 本当に幸せである事に誇りと自信を持ちましょう。 決して嫌味とかでなく、自分が幸せである事を素直に表せば良いのです。 彼女達はあなたの不快そうな顔を見れず、拍子抜けするかも。 あなたの幸せそうな顔を見て、もうごっこはやらなくなるかも
お礼
回答ありがとうございます。 見せびらかしたい・・というのは、たしかにありそうです。 何のためなのか、よく分かりませんが・・。 いつも仲よさそうでホント良いですね こんな風に言えたら、ほんとにいいですね。難しいですが(><)
- draft4
- ベストアンサー率21% (1275/6017)
>でも、義母が我が家の子どもたちに接する態度は、まるで赤の他人。 他人ですもん 何で他人の子を可愛がらないといけないんですか? 他人の子(夫)になっちゃったんだから、それが悪いんです これからもそーいうお付き合いです、何で実母のところに行かないといけないんですか? 喜んでいないんだから行かなければいいだけです 悲しむ必要も無いし 恨むのなら養子縁組しちゃった旦那を恨んでください
お礼
養子には出ましたが、他人ではありません。 その考えでは、お嫁にいった娘も「他人」ということになりますね? 養子縁組に関しては、私も夫も、まったく後悔していません。 (私との結婚のことも考慮して、仕事上の都合で養子縁組をしました。私もすすめました) なんで実母のところに行かなければならないか? 夫は当然、実母を「お母さん」と呼び、子どもたちは「おばあちゃん」と呼びます。 養子に出ると、亡き父の仏壇にも行かないんですか? 「喜んでいないなら行かなければいい」 そんな単純なら、こんな相談しません。
- ueue3131
- ベストアンサー率51% (208/405)
普通の人情では 考えられないことですが こういう人っているみたいですよね。 平気で人を差別する…本当に嫌な気持ちになられたでしょう。 まして、可愛いお子さんまで 差別の対象になっているのですから 10200513 さんご夫婦の心境を察するにあまりあります。 そんな中、救いはあなたのご主人が そんな馬鹿なお姑さんを 好きでもないということです。 まともなご主人で 良かったですね! さて、ご主人ともう一度話し合い ご実家に行く時間を もっと短くする方向で話し合ってはどうでしょう。 墓参りは 墓に直接行く お盆とお正月は、お中元やお年始をもって訪ね、玄関先で帰る…という方法などです。 いきなり その家の中に上がらないのは、ちょっと…というなら 「クラス会があって…」とか 「(10200513 さんの)親戚がもうすぐ来るっていうから、帰らないと…」とか うそも方便で 帰らせてもらいましょう。 そんな差別されるおうちの中で 不愉快な思いをしていたら あなたたち 夫婦だけでなく 可愛いお子さんの 心までゆがんでしまいますよ! 別に その事で お姑さんやお義姉さんが 不愉快に思っても 知ったことではありません。 悪口でも 何でも 言わせておきましょう。 (悪口を聞いて育つ お義姉さんのところのお子さんは 不幸ですけど…。) あなたたち夫婦は そんな変な人たちの悪口は それ以上は言わず 素敵な旦那様と 可愛い子どもたちで う~んと幸せな家庭を作ってくださいね。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 私が気にしすぎなのかな?と不安だったので、私の気持ちを汲んでいただき、とてもホッとしました。 しかし、夫の心情は複雑なようです。 もちろん義母のことを「好き」という感情はないようですが、それでも唯一の実家であり、母なんですよね・・。 実家に行くと、帰ってから必ず不機嫌になり、「もう行かない」と言いますが、やはりそれでも、どこかで実家を求めている部分があるようで。 不愉快になるのが分かっていて、それでも行ってしまう・・。 でも、時間を短くするのなら、少しは気持ちが楽かもしれませんね。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
再びありがとうございます。 義母の義兄びいきは子どもの頃からなのだそうです。 ちなみに、我が家の長女が生まれたあとで義兄が結婚したのですが、義兄の結婚前は、普通にうちの子を可愛がってくれていました。 夫のいない時に子供をつれていったら喜んでくれたり。 今思えば、義兄の結婚と、同居が決まってから手のひら返しだったかも。 「自分の面倒みてくれる人はこの人たち」ということで、私たちには用がなくなったということかな。 夫は気の毒ですが、やっぱりもう、考えてもしかたなさそうですね・・。