• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入籍時期と扶養手続き諸々について。)

入籍時期と扶養手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 入籍時期と扶養手続きについての質問をしています。父親との問題や挙式・披露宴の理由について説明しており、結婚後の手続きについても具体的に知りたいとのことです。
  • 入籍時期と扶養手続きの関連について質問しています。挙式と披露宴の日程や役所の手続きなど、具体的な情報を知りたいそうです。
  • 入籍時期と扶養手続きについての相談です。父親の反対や結婚後の手続きについて心配していて、具体的なアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.5

>彼の会社に申請するには、源泉徴収や所得証明などの、所謂私の収入を証明するものが必要かと思うのですが(会社によって異なる)、何を用意しておけば良いのでしょうか? 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」には添付書類は不要です。 「健康保険被扶養者(異動)届」の場合は親や夫の健保によって異なります、親や夫の健保が協会健保であれば添付書類は不要ですが、組合健保であれば組合独自の規定で添付書類を要求されるかもしれません、それはその健保に聞いてみなければ判りません。 >また、必要である場合、入籍が12月の場合と3月の場合、期間としてはいつからいつまでの証明をとればよいでしょうか? そして、それはいつの時点で取ればよいのでしょうか? それも協会健保であれば添付書類は不要ですし、組合健保であれば健保に聞かなければわかりません。 思い違いしている人が多いので言っておきますと税金については国税庁の下に各税務署がありひとつの組織なので、どこの税務署でも規定は同じです、ですから一般的にどうなのと言う話はできます。 しかし健康保険というのはひとつの組織ではありません、各健保が独自に運営して独自の規定があるので、一般的な話というのは一概にはできないということです。

silk_nyan
質問者

お礼

jfk26様、早々にご回答を頂きながら、お礼が遅くなり申し訳なく思っております。 彼の会社は規模の大きな会社で、組合健保であると思われます。 この土日に教えていただいたことなどを参考に、彼と話し合いました。 お陰さまで、スムーズに話を進めることができました。 彼は、会社の事務の方に色々聞いてみると言ってくれました。 色々、情報を収集し、次は父と話してみる予定です。 何度も本当にありがとうございました。 感謝しております。

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>入籍してもしばらく父側で手続きをする場合、通常、父の会社には名義変更などの申請が必要なのでしょうか… 会社の手続に関しては、その会社の人間でなければ分かりません。 ただ一般論としては、子の姓が変わったことを報告するのは当然のことでしょう。

silk_nyan
質問者

お礼

早速にご回答いただき、ありがとうございます。 なるほど、そうなのですね。 本当に勉強不足で無知なもので…、助かります。 父ともまたしっかり話をしてみます。 ありがとうございました。 本当に感謝しております

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.3

>(1)社会保険、年金(今は自分で国民年金を払っています)、税金などに関して、結婚するにあたって父⇒彼に変化することについて、知らなければならないことがありますでしょう 扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があります。 通常なら婚姻届を役所に提出した時点でそれぞれ届を出し、貴方は彼の妻になり税金上も健康保険も扶養になります。 >(2)挙式と披露宴と引越しの日程は変えない場合、いつ入籍や住民票を移すことなどの役所系統の手続きをするのが良いでしょうか? 挙式=入籍(婚姻)である必要はありません。 挙式はあくまでセレモニーです。 私の子は先に婚姻届を出し、その翌年に挙式・披露宴をやりました。 住民票は、転居する前に今の役所で「転出届」をもらい、実際に住所が転居してから14日以内に転居した先の役所に転入届を出します。 なので、婚姻届はいつでもかまいませんので出したい日(その日が婚姻日になります)に出せばいいでしょうが、婚姻届と住所移転の届を同時に出せば役所に行く手間が1回ですむということはあります。 >(3)いつ扶養手続きなど、彼の会社への諸々の手続きを行えばベストでしょうか? 結婚してから(婚姻届を出してから)です。

silk_nyan
質問者

お礼

ma-fuji様、簡潔な分かりやすいご回答をありがとうございます。 >挙式はあくまでセレモニーです。 なるほど、そうですね。 3月に披露宴をするときに挙式の映像を流すつもりです。 神様の前で誓うこと、そして、映像としては”前撮り”的なつもりで、 挙式をすればよいのかもしれないですね。 お子様の経験談もお話しいただけて、とても参考になりました。 この度は本当にありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>結婚して一旦は彼の扶養になる場合… 何の扶養の話ですか十把一絡げに論じてはいけません。。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 また、最初から【扶養】、【扶養】って意気込むほど、玉の輿に乗れたのですか。 自分も働いて少しでも家計を潤そうという考えはないのですか。 >税金などに関して… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 つまり、大晦日の時点で、生計を父に頼っているなら父の「控除対象扶養者」。 姓が変わっても実の親子であることに代わりはなく、要件を満たすなら父が扶養控除を取ることは可能。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦としての生活実態ができるのが 3月からなら、来年いっぱいの所得額等の要件次第で、夫は年末調整で配偶者控除もしくは配偶者特別控除を取れる可能性があるということです。 >いつ扶養手続きなど、彼の会社への… 2.社保や 3.給与 (家族手当) については、税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。 いずれにしても、戸籍上の夫婦であり、なおかつ夫婦としての生活実態が伴っていることが前提になるのは、当然のことでしょう。 >引越しの日程は変えない場合、いつ入籍や住民票を移すことなどの… 住民登録等に関する手続きは、法令で期限が定められています。 全国どこでも同じだとは思いますが、某市の例です。 【転居届】引越しの日から 14日以内。 http://www.city.fukui.lg.jp/d210/simin/sinsei/idou/index.html 【婚姻届】期限なし。届け出た日から有効。 http://www.city.fukui.lg.jp/d210/simin/sinsei/koseki/konin.html 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

silk_nyan
質問者

補足

丁寧な回答をしてくださって、ありがとうございます。 リンクもたくさん貼ってくださって勉強になり、本当に助かります。 少し補足させていただきます。 >それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 また、最初から【扶養】、【扶養】って意気込むほど、玉の輿に乗れたのですか。 自分も働いて少しでも家計を潤そうという考えはないのですか。 仰るのもご尤もです。 ただ、彼は2年スパンの転勤族で、来年6月からの行き先もまだ分からない状況です。 彼の収入でも十分にやっていけますし、私が初めから定職に就くというのは難しく(パート程度)、しっかりした仕事に就くとしても次の土地へ移ってから以降だと思っています。もしくは、2人とも早めに子供が欲しく、授かるか否かにも因ると思うのです。 そういうわけで、初めは少なくとも彼の扶養でやっていく所存です。 彼と支えあうつもりです。 彼に依存するだけで生きていこうという思いではありませんので、ご理解ください。 >しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、  年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。  つまり、大晦日の時点で、生計を父に頼っているなら父の「控除対象扶養者」。  姓が変わっても実の親子であることに代わりはなく、要件を満たすなら父が扶養控除を取ることは可能。 この部分、本当に聞きたいことを教えてくださり、ありがとうございます。 追加で質問なのですが、税金控除や社会保険も含め、入籍してもしばらく父側で手続きをする場合、通常、父の会社には名義変更などの申請が必要なのでしょうか? これは、会社毎で異なるだろうことは予想できるのですが、戸籍の名前が変わっているのに、旧姓を名乗ったままの控除や保険証では違反になりますよね? ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>父が言うには、「12月に入籍したとしたら名字が変わる。でも、まだ実家にいて住民票が移らないと、会社で扶養の手続きを自分がし直さなければならない。そんなの非常識だ。あり得ないし迷惑だ!!」ということなのです。 非常識云々と言う問題ではなく、婚姻届を提出したなら扶養は速やかに親から夫に移すべきでしょう。 >(1)社会保険、年金(今は自分で国民年金を払っています)、税金などに関して、結婚するにあたって父⇒彼に変化することについて、知らなければならないことがありますでしょうか? 婚姻届を提出した時点で、税金について言えば親は会社に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出して質問者の方を扶養控除からはずすことになり、夫は会社に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出して質問者の方を控除対象配偶者として配偶者控除を受けることになります。 また健康保険については親は会社に「健康保険被扶養者(異動)届」を提出することによって質問者の方を扶養から外し、夫は会社に「健康保険被扶養者(異動)届」を提出することによって質問者の方を扶養にし同時に国民年金の第3号被保険者の届を提出します。 第3号被保険者とは厚生年金に加入している夫に扶養されている妻は、保険料は無しで国民年金に加入できる制度です。 >2)挙式と披露宴と引越しの日程は変えない場合、いつ入籍や住民票を移すことなどの役所系統の手続きをするのが良いでしょうか? 婚姻届の提出はいつでもかまいませんが、すればそのときは速やかに前述の(1)の処理をするようになるでしょう。 住民票を移すのは実際に同居した時点でするようになります。 >(3)いつ扶養手続きなど、彼の会社への諸々の手続きを行えばベストでしょうか ベストであるなしの問題ではなく、前述のように婚姻届を出したタイミングで速やかに行います。

silk_nyan
質問者

補足

すごく丁寧にご回答をいただき、ありがとうございます。 お陰さまで父の言う意味がある程度理解できたように思います。 少し追加で質問させていただいてよろしいでしょうか? >婚姻届を提出した時点で、税金について言えば親は会社に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出して質問者の方を扶養控除からはずすことになり、夫は会社に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出して質問者の方を控除対象配偶者として配偶者控除を受けることになります。 また健康保険については親は会社に「健康保険被扶養者(異動)届」を提出することによって質問者の方を扶養から外し、夫は会社に「健康保険被扶養者(異動)届」を提出することによって質問者の方を扶養にし同時に国民年金の第3号被保険者の届を提出します。 の部分なのですが、彼の会社に申請するには、源泉徴収や所得証明などの、所謂私の収入を証明するものが必要かと思うのですが(会社によって異なる)、何を用意しておけば良いのでしょうか? また、必要である場合、入籍が12月の場合と3月の場合、期間としてはいつからいつまでの証明をとればよいでしょうか? そして、それはいつの時点で取ればよいのでしょうか? ご回答のほど、宜しくお願い致します。