• 締切済み

冗談が言えず、また冗談が通じず、人とうまく話ができません。

冗談が言えず、また冗談が通じず、人とうまく話ができません。 私立高校の非常勤講師をしています。職業柄、人前で話すのは全然平気ですし、親や主人などと話す時はストレスなく普通に話せます。 小さい頃も、友達が多く友人と話をするのは大好きだったのですが、高校生くらいから、友人と話すときもすごく緊張して言葉が出なくなってしまったり、自分の意見が言えなくなってしまう事がだんだんと増えていきました。 事務的な事や、伝達事項、会議などはすらすらと言葉が出てくるのですが、何気ない会話や、冗談などが全く言えません。 親に相談すると「気を使いすぎる。」と言われました。確かにこういったらこう思われるのではないか、こう冗談を言っても冗談として聞きいれてくれないのではないだろうか?などと考えてしまいます。 そのようなことから、親や主人以外と話をするととてもストレスがたまります。気疲れてしまうのです。 特に主人の身内や親せきと話す際は自分が別人のようにふるまってしまい、例えば、今年初盆があったのですが、台所でレトルトカレーの話が出て、義妹達が「うちはよくレトルトカレーをするの。お姉さんは?」と笑いながら話をしてて、私の家でもそうなのですが、これを主人の親戚が聞いたら「最近の若い人はレトルトしか作れないのか?」などと思われるなど考えて「レトルトもたまにするけどルーでする料理がほとんど。」と言うと、主人の叔母が「うちもレトルトが多いよ。●●(私)の所はすごいね。」と言い、結局私以外の人はレトルト派らしく、会話に入れずだんまりしてしまう・・・などです。 ママ友サークルなどでも、2人が話している会話に入りたいのですが、もしここで私が入ったら邪魔とか思われないだろうか、とか、例え入っても面白い会話や冗談なんか言えないし、聞いているだけで疲れちゃうとか考えると結局挨拶程度しかできず、子供と2人で遊んでしまう状態です。ママ友のメンバーはほとんどみんなのメールアドレスを知っているようで、メールのやり取りをしており、何人か勇気を出して話しかけてメルアドを聞いたのですが、向こうから聞かれることもなく、メールを送るのはいつも私です。返事が来ない事もたびたびあります。 外見がいけないのか、それとも言い方がいけないのか(主人や親には言い方がきついと良く言われます。確かにその二人にはそうですが、ママ友や主人の親戚と話すときは逆に小声でぼそぼそと話しているような気持ちなのですが)とても悔しいです。 唯一、親友といってくれる人が二人いるのですが、その友達とは、会う約束をすると結構なストレスを感じてしまうのですが、会って一時すると慣れて平気に話せるようになるという状況です。 これって変ですよね。一度、ADHDを疑ってみたこともあります。自分に自信がないのです。 小さい頃はいじめなどには会ったこともなく、不思議と人が周りに集まってくれるといったようなそんな感じだったのですが・・・。30歳になってからかなり仲間はずれ意識が強いです。 また、現に、こういった性格から家の近くの義実家にはほとんど顔をだしていなかったのですが、今回主人の兄弟の女性(嫁・嫁・長女、すべて年下)に、私が嫌いでよく3人で集まって私の悪口をいっていることが明らかになり、ますます自信がなくなりました。 どうやったら本当の自分を取り戻して、昔のように明るい人になれるのでしょうか? どうしても自分を偽って人と接してしまうのです。 冗談が本当に聞こえて、1人だけあたふたあたふたしていてみっともないです。 ちなみに、不思議な事に男の人と話すときはそんなにストレスを感じません。

みんなの回答

  • TY37
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私もそーっくりな悩みを抱えています! 仕事上でのやりとりはむしろ得意なほうですが、 何気ない会話を続けるのが苦痛で、いつも 「次は何を話そう!?」「どんなリアクションすればいい!?」 「変なこと言わないようにしなきゃ…!」 と緊張しながら会話している状態です。 ママ友など、女性との会話は特に難しいですよね。 当たり障りのないことを、長時間話さないといけない。 しかも浮いてしまったり嫌われるような発言を避けながら、 空気を察し続けなきゃいけないからすごく疲れますよね…。 私も男性と話すほうが、何を話せばいいのかがわかりやすいし、 許してもらえる部分が多くて気が楽です。 実は私も、自分にはADHDの傾向があることを疑っています。 ADHDの本に「ADHDの人は一対一の会話ならまだ大丈夫だけど、 大勢になると、どこに焦点を合わせればいいのかわからなくなって困ってしまう」 という趣旨の記述があって、「すごくわかる!」と思いました。 あと衝動が強いせいで、時々変な発言をしてしまうことがあるんですよね。 で、そんな自分に気付いてはいるので、それでよけい緊張してしまうんですよね。 と、いろいろ不自由を感じることはあるのですが、 ただもう最近は開き直り気味です。 これから大きく性格が変わるとも思えないし、「悩んだところで根本は変わらんな」と。 友人もいるし、仕事も結婚も出産も経験して、まあ最低限は自分 人生何とかなってるじゃないかと(笑)。 あと、最近、子どもの習い事のおかげでママ友たち(専業主婦で、 幼稚園のお付き合いもバリバリ上手にこなしてきたママたちです)と 長時間過ごすようになり、これがかなり参考になって、 だいぶ会話のコツがつかめてきました。 ママ友の中に、これといって自分のことは言わないのに、 楽しそうに場に馴染んでいる人がいるんですよね。それを見て、 「そうか、別に無理して何かうまいこと言おうとしないでもいいんだな…!」と 目からウロコが落ちて。 以来「何かうまいこと言おう」とか 「仲良くなりたい、好かれたい」という衝動を抑えるようにして、 「まずは余計なことは言わない。でもニコニコ楽しそうにはしていよう」と心がけるようになりました。 あと会話に詰まったら、相手に無難な質問を投げかけて 場をつなぐようにしたら、かなり気が楽になりましたよ。 例えばこのレトルトカレーの場合は、「使ってる・使ってない」をはっきりとは答えずに、 「あー、ご飯作るの大変なときは便利だよね~!」「どこのメーカーが美味しい?」 「えー、そうなんだ。それいいわね、うちも試してみたいな!」などと答えると、 感じも悪くないし、会話も楽しく続くのではないかなと思います。 「うまいこと言う」のではなく、「そうなんだ~!」「へえ~!」と とにかく無難なリアクションで逃げきる(笑)。 自分の中に「冗談をいう」という高いハードルをこさえず、 ただニコニコ感じよくすることから意識すればいいんだなと。 あとは極力「えらいわね」と言われそうな発言は意識して避けるようにして、 「自分のダメな部分」を出すとさらにいいみたいだなと。 satikoさんのご苦労、本当にお察しします。 手強い義妹さんたちもいる中で、すごーく頑張られていると思います。 自然に自分を出せる人たちが本当にうらやましいですよね。 でも、satikoさんも私も、自分のダメな部分に気付くことはできるんですよね。 そしてコツさえつかめば、うまく対処できるタイプなのではないかと思います。 お互い自意識の取り扱いが大変ですが^^;、でも肩の力を抜いて、時々は自己嫌悪になったり、 時々は頑張っている自分を誉めたりしながら過ごしていきましょう^^。 今はお付き合いが多いから一番大変な年ごろで、もっとおばさん、おばあさんになれば こういう自分もずっと自由になれるんだろうなーと思っています^^。

回答No.3

こんにちは。 なにか、とても親近感を覚える内容でした。 大変つかれますよね。それぞれの人が見ている自分自身の姿を演じるわけだから、 Aさんの前だけだったらなんとかなるけど、初めてあったBさんにはどう写ってるのか わかるまで安心して話せないし、Cさん、Dさんもいれば 自分はどうしていいかわからなくなっちゃいますよね。 最初に相手の心に映る自分を演じたのはいつ、誰に対してでしょうか? そのときの感じや出来事を生々しく思い出すことはできますでしょうか? 今は本当の自分を取り戻して昔の明るい自分になりたいお気持ちと、 その当時の自分と自分同士でお互いのやり方を認め合いながら 会話することはできますでしょうか?

satikoyamaguti
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 最初に相手の心に映る自分を演じたのは憶えていません。気がつくとといった感じです。最近、人と話すのがすごく疲れるなと感じ、それがだんだん増えてほとんどといった感じです。 人と会話しようとすると頭が真っ白になるのです。あたふたしてしまうのです。こういったらどう思われるかとかこういうと傷つくのではないだろうかとか、誤解されるのではと考えすぎて言葉が出てきません。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

そういう事って、男の人にはよくあるケースなんじゃないかな、と思います。 つまり男脳に近い人なんじゃないでしょうか。 男の人って過程よりも結果ありきで考えて発言するものです。 合理的に物事をすすめようという意識が働くんですね。 こう言ったらこう思われるんじゃないか、と先を想定して話そうとしてしまうのはその表れなんじゃないかと。 ところが女の人は、結果よりも過程が大事なわけです。 おしゃべりそのものを楽しみたいのであって、結果を考えてはあまり話さないんですね。 そして同意を求めたがるという傾向もあります。 レトルトの件では、別にそういう返しで良かったんですよ。 ただ、そのあとだんまりしてしまうんじゃなくて「そうなんですか~。じゃ、うちでももっと使おうかな」とか「どのレトルトがおいしいですか?」とか、相手の意見に同調するフォローがあれば良かったんだと思います。 まあ簡単に言えば考えすぎなんですね。予想を立てて話そうとしたってそう予想通りに行くものじゃない。 でもきっと考えずにしゃべるという事が苦手な方なんでしょう。 けど黙ってしまうのは一番良くないです。何を考えてるかわからないと相手に距離を感じさせます。 たとえ違った意見でも、相手の望む意見でなくても、何か言う、という事が大切なんだと思います。 どう言っていいかわからない時はとりあえず「へえ、そうなんだ」とか「なるほどね」とか相槌を打つだけで良いのです。 冗談が言えないキャラならそれで通せば良いことです。 無理する必要はありません。時々「ごめんね、私って冗談がわからなくて」などフォローを入れる。 自分から話ベタなんだとアピールしてしまうのです。 うまく話せないけど仲良くしたいと思ってる、という気持ちが伝わればそれで良い。 うまく話そうという意識をなくすことから始めてみてはどうでしょうか。 人と同じじゃなくて良いのです。 女性は何かと集団を作りたがりつるむ性質がありますが、それは同意を求める生き物だからなのです。 別に悪気があって仲間はずれを作ろうとしてやってる事でもないんです。 ちょっと違う個性を持った女性がいたって良いじゃありませんか。 あなたは冷静だから、こんな時はどうする?どう思う?と意見を求められる事もあるかも知れません。 その時は相手の顔色をうかがうような事はせず、思ったままを述べてみましょう。 あなたの個性を生かした人づきあいができるはずですよ。 自分に自信を持つというのは難しいことかも知れませんが、まず人と違う自分を肯定する事から始める事だと思います。 無理して人と同じにしなくて良い。自然体のあなたを受け入れてもらいましょう。

satikoyamaguti
質問者

お礼

ありがとうございます。読んでいて、涙が出てきました。 自分を飾らない。。。。自然体の自分を受け入れる。その努力をしてみたいと思います。 もういい大人ですから、これから直すのにはかなり時間がかかりそうですが。。。 変わっている私でも良いんですよね。 認めてみようと思います。 それからですね。 ありがとうございました!

noname#118636
noname#118636
回答No.1

なんて言うか 自分の頭の中のレベルが高いと レベル低い人とは会話が噛み合ないことは多分にあります 物事を把握するにしても、 自分は無意識に非常に高い精度で把握しているのに、 レベル低い人は非常に低い精度で把握している事がある そんな時は、会話をしてもなかなか意思の疎通が困難である レベル低い人は、「レベル高い人はきっと自己を偉く見せたいから敢えて複雑なように話をしているかわいそうな人」 と勝手に把握しますので、 あえて、「そんなかたくなにならなくても愛されるわよ」とか変な気を遣って、あえて会話レベルを落とすような発言をします。 よく考えたらカレーをレトルトで使う奴の方が少数なのはあたりまえでしょう。 その会話の意図は「みんな会話レベルが違うけど、適当に合わせたレベルで会話しないと困るのよ」 という意思表示であります。 方法としてはやはり自分より会話レベルの低い人にはそれなりの心理的距離を持って(馬鹿にする訳ではない) 共通部分だけで適当に話し合わせるのが必要です。 相手だって、あなたが難解な話をするので、ちょっとアホになって適当に話し合わせたりワザとボケたりしてます。それが冗談です。 とにかくレベル低い人は話の中身は何でも良く、ただ、優しい玉を投げて、適当に受けて、適当に投げてと、 お互いに、グダグダなキャッチボールを楽しんでいるだけです。それはそれで楽しいものです。 とにかくそこに居るみんなが楽しくグダグダできたらそれでいいんですわ。 ただ、お互い大人なので、グダグダにはグダグダのルールがあって、やはり、深くは立ち入らないのとある程度の予定調和とか それはそれなりの美学があるようです。ただ、グダグダが下手でもそれはそれなりにうまい人がフォローしてくれるので適当に合わせておけばよし 男の人と話すときは、相手と会話レベルが一致するのでやりやすいのでしょう。中身がある筋の通った会話の方が楽なら、それが正常ですので、そういう人と友達になるべき まあなんて言うか、レトルトの話なんてもっと正直に 「レトルトなんてクズの使うものよ馬鹿じゃないの」とかそれこそ冗談でふっかけたらグダグダがまたいい感じになると思いますので頑張ってください。自分のキャラを偽る必要は無くて、無理にレベル落とす必要も無くて、とにかく「人に寄って会話レベルは違うけどみんなそれなりにレベル合わせた共通部分でしゃべってる」と分かれば結構楽になります。 相手がレベル低いと思ってたら逆に無茶苦茶高かったとかありますのでご注意を とにかくお互いの領域を尊重しないと会話は成立しない。 尊重しない人は、集団で悪口を言われたり、あえて、非常識な結論(レトルトこそが主流)で排除される。 難しいことは分からないし、人に寄って、得意分野も違うので、それはそれで、共通部分で会話しない人は排除されたり、皮肉や、おかしな冗談でつぶされる。言わば全体主義でいろんな分野の能力の無さを糊塗している人にも適当に合わせてやれと言う事だ。 それがだるいなら友達等不要であろう。もっとレベル高い人を求めて動いた方が良い。 不思議と人が集まる人が集団内にいると、自然とリーダーになってしまうので、全体主義の中では、そのような実力者は排除されます。みなが疎外されない全体主義のうえで、お互いがお互いの客体であるようにつとめるのです。 詳しくは、土井健郎「甘えの構造」をよんでみてはいかが?かな

satikoyamaguti
質問者

補足

ありがとうございます。 私は逆ではないかという気がしています。つまり、レベルが低いのは周りではなくて、私自身なのではないかと・・・。 一応高校教師をしていますが、数学担当で、数字には強いですが、語彙力は全くありません。 よくよく考えてみれば、不思議と人が集まるなと感じていた時は、国語の能力があったような気がします。文章を作るのが得意でしたし・・・・。 でも「非常識な結論で排除される」ことは度々感じます。 みんな適当に合わせてその場の当り前を私に押し付けているような気がして・・・・。 適当に合わせるというのが出来ないんですよね・・・。 また生徒と教師という関係なら普通の会話や結構言いたい事も言えて話したいことも話せるのですが、教師と教師になると伝達事項とか以外の他愛もない会話を、どのように話したら良いのかパニックになってしまう事があります。

関連するQ&A