• 締切済み

母の精神状態が普通ではないような気がしています。母は61歳、パートの仕

母の精神状態が普通ではないような気がしています。母は61歳、パートの仕事をしています。私は一人っ子で33歳、嫁は21歳です。母は38歳の時に離婚して私を連れて実家に戻り、祖父・祖母の面倒を見ながら私を大学に出してくれました。我が親ながら「苦労人」で尊敬しています。が、私の結婚(前後のいざこざ)をきっかけに、疑り深さと頑固さが加速している気がしていて、精神的な病に至っているのではないかと思っています。今までの経緯を説明します。 (1)結婚の際、彼女に大卒の学歴などが無いため猛反対。彼女の家も母子家庭なのですが、相手の母親のことが気に食わず、「家庭がきちんとしていない」等と我が家のことは棚に上げ批判。(私は公務員をしています。地元では「公務員」というと皆がうらやましがる仕事で、自分で言うのも何ですが、母からすれば自慢の息子です。母は祖父母の遺産で今は小金持ちで、他人を見下すクセが出てきています。←コレらが問題の発端です・・・) (2)結婚式はしない(もしくはささやかに)するつもりでした。私が家を建てたいと思っていて、そちらにお金を使いたいと思ったからです。母も昔から「贅沢な結婚式なんかいらない。って言ってくれるような質素なお嫁さんがいいよね。」と言っていたのですが、一昨年私のいとこ(母のおい)の結婚式に出てから態度が一変。「盛大に結婚式をするべきだ」と主張。母にとっては民間に勤めているいとこが、私よりも「格下」に思えるようで、「あそこ(自分の兄姉)があれだけの結婚式をしたんだから、うちはあの上を行く豪華な式をするべきだ」という趣旨の発言をしていました。ちなみに、母は年を取ってから見栄っぱりになり、以前は「苦労して出世しなくても、平凡に勤めあげれば良い」なんて言っていましたが「男なら出世しろ。負けてはいかん」などと言い出しました。その割には休日出勤が続くと「なんでそんなに働かせるんだ?どうかしている」と腹を立てます。 (3)結婚の意思を打ち明けてから一年半ほどしてから結婚したのですが、その間「もう籍を入れたら?」と言ったと思えば、「学歴が無いんだからせめて資格でも取ってからだろ!」と2ヶ月ごとに賛成・反対が入れ替わりました。母の兄姉(私からすれば叔父・叔母)にも色々と相談していたようですが、叔父叔母が「良い娘だし認めてあげれば?」とその都度アドバイスしたようですが、その時は「そうだよね」と納得するのですが、しばらくするとまた同じ相談をしに行っていたようで「その時は納得するんだけどしばらくしたらまた同じ事を相談しに来る。」と叔父も呆れていました。 (4)(入籍後)あんなに盲目的に相談に行っていた叔父叔母に、「私に親(祖父母)の面倒を見させて、あの人達は楽な生活をしていたんだ。」と10年以上も前のことを持ち出し、「親の面倒を私一人で見たのだから慰謝料を払え。そしてあんた達とは縁を切る。その金を息子に渡して息子とも縁を切る。」等と言い出しました。支離滅裂すぎるでしょうが事実です。あの時の母の狂った目は今でも忘れません。この頃からなにかあると「縁を切る」と言うのが口癖になりました。 (5)母の気分が落ち着いている時に話をしたら「何もかも面倒くさくなった。あの人達(叔父叔母)の意見に左右される自分が嫌になった。」と「縁を切りたくなった」理由を言いました。自分が相談を持ちかけていたのに全く自分勝手です。 (6)私が家を建てることも心配で心配でたまらないようです。建築予定地にも案内したり、建設会社にも連れて行くなど、適宜報告もしていたのですが、「あんたが多額の借金を背負い込むのが心配だ」といつも思い詰めた表情をしていました。土地を見せたとき、「良いところだ」と気に入っていたのですが、私が契約し、地鎮祭も済ませたら「結婚といい、家のことといい、あんたのやり口がよく分かった。好きにしろ。」などとメールを送ってきました。いつも通り支離滅裂なのですが、「私の許可なく物事を進めた」ことにがっかりしているのだと思います。そして、「相手(嫁)の親のレベルが低いからあんたも低くなった」と言い出す始末で、これは毎回母の怒りが爆発するたびに母が発する台詞です。 以上長文になり申し訳ありません。30も過ぎて、結婚もし、金銭的にも独立しているのに、母に何もかも相談して決めるなんて恥ずかしいことだと思っています。私も年齢上中堅となり、仕事が忙しくなって母の機嫌ばかりとっている時間もありません。 世間の母親はみんなこんなに心配性なのでしょうか? 親とは、もっと大らかに見守ってくれるものではないでしょうか? 私は母が精神的に何らかの問題があると思っており、 心療内科に相談に行こうと思っています。 皆さんのアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • 10311219
  • ベストアンサー率22% (43/194)
回答No.7

もともとの性格ではなく急にその結婚前後になったのでしょうか 精神に問題というより人格障害のように感じました。貴方ではなくご本人が 自ら治したいと思わなければ通院もカウンセリングも意味ありません。 あなたもそのお母さんと母子家庭で長く二人きりだったためにお母さんの異常さに 気付くのが遅かったのでは?

izmy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >もともとの性格ではなく急にその結婚前後になったのでしょうか  元々、母は怒るときは尋常じゃない怒り方をするのですが、  母以外の親を知らないため、「そのようなものだ」と思っていましたが  結婚前後から特に「普通じゃない」気がしています。 >精神に問題というより人格障害のように感じました。  全くその通り、と思えるフシがありちょっとずつ勉強中です。 >母子家庭で長く二人きりだったためにお母さんの異常さに気付くのが遅かったのでは?  母にとっては、一人で子供を育てるには「異常」な程の  緊張感と苦労があったとは思います。  虐待されたようなことはありませんが、昔から  一度「キレ」るとしゃれにならないほどの怒り方をしていました。  今思うと色々と思い出されます。  今後は母に振り回されないよう、接し方を探ってみます。    ありがとうございました。

回答No.6

こんにちは 「境界型人格障害」でいちど調べてみてください。 同じような症状の私の母がつい最近医師に言われたことです。 薬物療法は有効ではなく、医療従事者にもやっかいな病気のようです。 お母さんと距離をとる、難しいですが、トラブルにまきこまれないよう、 割り切ったほうがいいと思います。

izmy
質問者

お礼

仕事が忙しく、御礼が遅くなり失礼いたしました。 ご回答いただいた際に早速調べてみました。 医師でもない私がネット上で調べただけですが、 なんとなく思い当たるフシがあります。 >お母さんと距離をとる、難しいですが、トラブルにまきこまれないよう、  割り切ったほうがいいと思います。 確かに、「距離を取る」というのがぴったりな気がします。 何らかの傷害の可能性があるかもしれない、と意識しつつ もう少し母が落ち着くまで様子を見たいと思います。 ありがとうございました。 勉強になりました。

noname#146696
noname#146696
回答No.5

精神科的にみるとお母様は 躁鬱傾向にあると思います 又お歳から言っても 頑固になりやすい年ですし、 早期の認知症の可能性もあります 受診は心療内科ではなく精神科に行かれた方が より正しい判断と治療が行えます 心療内科が精神的ストレスからくる体の不調 「過呼吸」「不眠」などと言った心身症を主に取り扱うのに対し 精神科神経科では 「ウツ」「躁鬱症」「ノイローゼ」などの精神疾患や神経症を 扱います アルツハイマーや認知症も 神経科 精神科の領域です 文面から 奥さまも相当にご苦労なさっているのではと 拝察します 奥様への労わりも心がけてほしいと思います 

izmy
質問者

お礼

>精神科的にみるとお母様は 躁鬱傾向にあると思います  又お歳から言っても 頑固になりやすい年ですし、  早期の認知症の可能性もあります やはりそのような意見もありますか・・・ 私は仕事柄、精神的に変調をきたしている人と接することがあります。 母が怒り狂っている時の目は、まさに尋常ではありません。 「精神的に変調」をきたしているとしか思えない目をしています。 職場では気の良い叔母さんで通っているようなのですが・・・ 精神科は当人でなくても家族などが相談に行けましたよね? まずは私だけでも行ってみようと思います。 >奥さまも相当にご苦労なさっているのではと拝察します  奥様への労わりも心がけてほしいと思います  ありがとうございます。嫁のことは常に一番に考えて 行動します。 ありがとうございました。

回答No.4

子が独立し手が離れ気楽になったのだから、親の対応も変わるだろうというのが子側の考えなのですが、現実はそれとは逆でして、女性もある年齢を過ぎると色々な所に影響が出てくるものなんです 一言で言えば、それが「老い・加齢」なんです 些細な事を心配したり、今どき使わない「縁を切る」なんて言葉も、その老いの影響なんですよ 母親にとって子供は、子供が50になっても60になっても危なっかしい子供のままなんです 多分寂しいんじゃないかな? だから家の事も一応相談して「はいはい」と小言を黙って聞いててあげてください 心療内科に行く前に、もうすこし母親と話をしてみたらどうでしょう? 何でも病気と片付ける前に、今母親はどうなってるのかを知る必要があると思います

izmy
質問者

お礼

ここ数年母親の「老い」を実感していました。 >母親にとって子供は、子供が50になっても60になっても危なっかしい子供のままなんです まさしくその通りだと思います。 >だから家の事も一応相談して「はいはい」と小言を黙って聞いててあげてください そういたします。母の場合小言が2時間程続くのですがね・・・。 しょうがないと思って付き合います。 >多分寂しいんじゃないかな? これもその通りだと思います。寂しいのだと思いますが、 趣味が「私(息子)」、生き甲斐が「私(息子)」、の母ですから、 他にストレスを発散させる方法を知らないのです。 不器用な人なのかもしれませんね。 母の気持ちが落ち着いたら「ガス抜き」に行ってあげようと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

大なり小なりどこの親も心配性なんでしょうけど少し性格的なものが影響してるんでしょうね。 徐々に親離れしていけばいいと思いますよ。

izmy
質問者

お礼

>徐々に親離れしていけばいいと思いますよ。 母も 「世間的に母子家庭の一人息子は、母親から離れられない、と評判が悪い。 私も子離れしないといけない。おまえが一人前の男になれないとかわいそうだ。」 と去年言っていたのにもうそんなことは忘れて、細かく干渉したがります。 家作りのことにしても、2週間前は 「あんたと○○さん(嫁)がこれから一緒に頑張っていこうと、  決めたことなんだから二人で頑張っていけばいい。」 と理解のあるところを示していたかと思えば、今回のようなことを言い出します。 結局親離れ・子離れできていない親子なのでしょうかね・・・ ありがとうございました。

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

私の周りではあまり見かけないですね。あくまで 私の周りでは、、ですが。 貴男も大変でしょうが、もう お母さんの相手はしなくてもいいのではないでしょうか? 何をどうやってあげても このお母さんは変わらないですよ。 気の毒なのは 貴男の奥さんですね。 貴男が相談する相手は 母親でなく奥さんですよ。 お母さんの人生は 大変お気の毒ではありますが、 だからといって 息子や親戚に我が儘を言っていい、、ということには なりません。 お母さんは 変わらないですよ。 病院で薬を貰って 服用すれば 多少は 違ってくるかも知れません。

izmy
質問者

お礼

嫁とは結婚前に、母親が原因で破談寸前になりました。 色々と紆余曲折を経て籍を入れることになりました。 現在、嫁は適当に母と接しています。(もちろん別居です) 我ながらよく出来た嫁だと思います。 母は、嫁がいる前ではさすがに今回のようなことは 言わないのですが、メールや電話などで私を「叱り」ます。 今回もそうです。 溜まった「負のエネルギー」をぶつけられるのも私しかいないのでしょうかね。 今から母を変えるなんてできそうにありません。 私が少し我慢して騙し騙し付き合っていこうと思います。 ありがとうございました。

noname#137229
noname#137229
回答No.1

>>世間の母親はみんなこんなに心配性なのでしょうか? 親とは、もっと大らかに見守ってくれるものではないでしょうか? まあ、一般的?普通の人と思います。 もっとおおらかに・・その様な事は、総論賛成、各論反対・・と同じ。 他人の事や、将来的な話は冷静にでしょうが、自分の・・とか現在の話となれば、そうそう冷静にもなれません。 >>私は母が精神的に何らかの問題があると思っており、 心療内科に相談に行こうと思っています。 その必要はないと思います。 極々普通の反応・・の様に思います。 あなたの上司・・などにも、朝令暮改・・の人いませんか? まあ、振り回されるこちらは大変ですが、その類・・ あなたが自分の核を持ってさえいれば、どうでも良い事は譲るし、譲れないことは譲らない・・だけの話の様に思います。 61才・・難しい年齢ではありますね。 若い頃の様に身体は動かない・・し。 身体のあちこちに不調などもあります・・現れます。 殆どの人は、その様な体調不良・・不定愁訴の類かも知れませんが・・との付き合い方が分かっていません。 で、その時々の体調やら、気分やらに左右されます。 医者に相談をしたとしても、本人が受診を拒否をすれば、それまでの話・・でもありますよ。

izmy
質問者

お礼

ありがとうございます。 母の気分の変化はまさに「不定愁訴」です。 >あなたが自分の核を持ってさえいれば、どうでも良い事は譲るし、譲れないことは譲ら ない・・だけの話の様に思います。 私もそう思って母に接しているのですが 母にとっては、私はいつまで経っても赤ん坊のままのようで 未だに私の事は何でもかんでも先回りして心配しています。 「振り回されている」という認識で こちらが「大らかに」見守ってあげる気持ちが必要かもしれませんね。 ありがとうございました。