• ベストアンサー

指令員

指令員 電光パネルやモニターの前でヘッドホンとハンズフリーのマイクを付けて颯爽と無線交信する指令員は 駅員・車掌・運転手さんとは職階がかなり違うのでしょうか? 最近は女性の指令員も増えてきたのでしょうか? 非常時の指揮・命令や判断、変更・配置などは計測数理的なこと・物理的運動なことがかなり問われるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.2

関東の私鉄従事員です。 会社ごと、会社内の職階(私の会社では職級と言います)の考え方、職種ごとの職級との兼ね合いは異なるでしょう。 私の会社の場合、駅では 係員->助役->副管区長->管区長 の順に職級は上になります。 乗務員であれば 運転士/車掌->主任運転士/主任車掌->助役->主席助役->乗務区長/車掌区長->乗務管区長 の順です。 そうした中から、助役以上が管理部門(管理をする事務局)や司令員になります。 従って、運転指令には、助役以上でなければ成れません。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.1

国鉄時代、運転指令は「現業(高卒採用)」ではなく「管理職(大卒採用)」扱いで、「ダイヤ作成」や「車両運用計画」畑を歴任した後、最終的に本社部長や駅長・工場長への道を進むようになっていたと思いますが、今はどうなってるか。少なくとも民鉄では「ごく普通の専門職」のようです。 ただ、列車指令はPCの助けはあるにせよ、一種の「職人」です。ある程度「車両運用」「線区の特性」「ダイヤ作成」についての専門知識が無いと務まりませんので、そっちの道に行く人は、そこに行くまでに「研修」として短期間経験する以外、運転や保線、駅務などの「現業」には行かないのが普通だと思います。

関連するQ&A