- ベストアンサー
JNBのワンタイムデビットの手数料について
JNBのワンタイムデビットの手数料について 最近、JNBがワンタイムデビットを始めたのを知りました。 それで詳細をHPで確認してみると、JNBで口座を持っていれば 手数料が不要と書いてありました。 これは全く手数料0円で代金の支払いができるということでしょうか? もしそうであれば、どうやって銀行は利益(維持費など含め)を得ているのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ワンタイムデビット=VISAデビット」です。(※カード無しなのでネット決済専用) VISAデビットは、VISAクレジット決済システムを応用して買い物などが出来ます。 基本的に「VISAデビット決済=即時口座引落=一回払い」として扱われます。 ちょっと話しが逸れます。 クレジットカードの一回払いは決済手数料が発生し、加盟店側が負担しています。 正確には、カード発行会社が立替払い時に、手数料分を差し引いて加盟店に支払います。 その後、カード会社は決済額をそのまま利用者に請求・引落を行います。 つまり一回払いでも、手数料分の差額がカード発行会社の利益となります。 例)加盟店の決済手数料率が決済額の3%だとすると。 1万円の商品をカード決済すると、カード会社から加盟店に9,700円が立替払い。 カード会社はカード利用者に1万円を請求・引落するので、300円が利益になる。 ちなみに、年会費無料のクレジットカードなのに、なんでポイントサービスが出来るの? という疑問は、上記の差額利益から捻出することが出来るのです。 話しを戻します。 VISAデビットも同様で、1回払いの扱いですが加盟店側が決済手数料を負担しています。 銀行側は利用者の口座から1万円を引落、差額を引いた9,700円を加盟店に支払います。 実際の利率や手順は違うでしょうが、VISAデビットを使えば銀行に利益が入ります。
その他の回答 (1)
- pupu3sjp
- ベストアンサー率58% (3224/5531)
>なぜそこまでして店はクレジットカードを利用可能に? >色々手間が省けるのは想像できるのですが。 ・現金管理の手間・危険性が減らせる ・販売機会の損失が防げる ・etc 「カードのポイント目当て」 「ちょっと高いものなら分割やリボで」 「日常生活ならカード決済で間に合う」 こういう人が増えています。 同商品で同金額なら、カード決済が使えるお店が有利です。 決済手数料の負担は悩みどころですが、 お客の要望で導入するお店は少なくなさそうです。 当方の最寄りの昔から営業している地元スーパーは、 先日からカード決済をとうとう導入したそうです。 周りのライバル店は早くから導入済みなので、 対抗・対応せざるおえないのでしょうね。 当方は地方ですが、カード決済が使えるお店でのレジ待ちで、 それほどカードを使う人はあまり見かけません。 やはり地域的な差はあるような気がします。
お礼
参考になりました。ありがとうございました。
お礼
大変参考になりました、ありがとうございました。 そこでまた疑問なのですが、それだと一見すると加盟店側が不利なように思えます。 これだけクレジットカードが普及しているのですから、 そこのバランスはうまくとれているとは思うのですが、 なぜそこまでして店はクレジットカードを利用可能にするのでしょうか? 色々手間が省けるのは想像できるのですが。