• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:損か得かで付き合う相手を選ぶ女の子。)

損か得かで選ぶ女の子の相手

このQ&Aのポイント
  • 損か得かで選ぶ女の子の相手について考えてみました。子どもとの付き合いは楽しい経験を共有し、好かれることがありますが、その楽しさは次回に持ち越されず、ツマラナイと不満を抱く子もいます。また、こんな子(タイプ)はお金にもシビアで、出し渋ったり利得を最大化する場面も観察されます。人を見る視点の違いは、自分に優しくしてくれる人を大切にするか、表面上の損得しか考えないかの違いかもしれません。
  • 女の子が損か得かで相手を選ぶことについて考えてみました。子どもとの付き合いは楽しい経験を通じて好かれることがありますが、その楽しさは次回には持ち越されず、不満を抱く子もいます。このような子はお金にもシビアで、出し渋ったり利得を最大化する傾向があります。人を見る視点の違いは、自分に優しくしてくれる人を大切にするか、表面的な利益を求めるかによるかもしれません。
  • 女の子が損か得かで相手を選ぶことについて考えてみました。子どもとの付き合いは楽しい経験を積んで好かれることがありますが、楽しさは次回に持ち越されず、不満を抱く子もいます。このような子はお金にもシビアで、出し渋ったり利益を最大化する傾向があります。人を見る視点の違いは、自分に優しくしてくれる人を大切にするか、表面的な利益を求めるかによるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして!  そういうお子さんって親も同じようなタイプですよね・・って私の感想です。 私の友人(女)は小さな頃からそんなタイプ・・  結婚一回目は相手のお母さんから反対されても結婚し相手のお母さんに一度も会わない、ただし旦那さんが子供を連れて自分の親に会うときは子供におばあちゃんに沢山おもちゃ買って貰いな!小遣い貰ってきな!って感じ・・  結局離婚しましたが・・  二回目の結婚は職場の社長と・・ これも・・結婚するまでが凄かったですよ・・  職場の飲み会で仲の良い仲間もいるのにも係わらず 社長に携帯で電話し電話を切らないで飲んでいる仲間が職場の不満を言うのを聞かせる、携帯はONのままさりげなくテーブルに置いて聞かせていたそうです・・・(私はすでに会社辞めていたので 仲の良い他の同僚に聞きました)  その後 不満を言っていた社員すべてリストラ・・・ そして 社長の信頼を得た友人は子供二人連れて結婚  会社が倒産する寸前に最近離婚・・ 友人の親まで出てきて慰謝料や血の繋がらない子供の養育費も請求  会社に出ていたなかったのに結婚した後の給料も請求 結婚している時も友人の親が会社に口を出し、給料の高額だった上司の文句を社長に言いつけリストラさせる等々・・・  我が物顔で会社に口を出していた友人とその親・・・ 自分が社長の嫁になる為に仲の良い職場の人間(一度目の離婚して会社に戻ってきた時にどれだけみんなで励ました事か・・・)をあっさり裏切れる行為 会社が傾くとあっさり社長を切り捨てれる行為 損得で生きてますよね?w  これは私の友人の話ですが・・小さな時からそうでしたよ・・ 〇ちゃんはあまりスキじゃないけどお菓子を沢山くれるから・・とかね・・  誕生日プレゼントを高価な物をくれた親友に100円のピアスだったとかでもプレゼントが高額ではなくても友人が多かったり人脈がある友人には自分が貰ったプレゼントよりも高額なプレゼントしてました。  利用価値がある人間には自分が忙しくても飛んでいく 利用価値がない人間には無視って感じでしたよ・・  利用価値ない友人は彼女が困っている時にどれだけ助けたかわからないのにね・・ 家庭環境とか性格とかもあるんでしょうけど・・  そういう子供は結構いますよ。 そして親も似た感じのが多いですね・・・ 話の趣旨がずれていたかな???っと書いていて思ったのですがwすいませんww    

noname#117023
質問者

お礼

ありがとうございました。 凄すぎますね。極めはそこまでいくんですね。 でも、言いたいことが伝わったようで嬉しいです。 女の子とは限らないのかもしれませんが、あまり男の子とは機会が無いからか、 女の子でそのような、損得勘定で付き合いを決める子どもに出会いました。 子どもは、困らせる・手を焼く位が接する醍醐味があります。 私も上手く表現できませんが、そういう内に蠢く"欲"に食われている様なそんな子。 子どもは、小学校中学年位まで、欲求を直球で投げてきます。 でも高学年になってくると、状況判断が出来るようになったり、セルフコントロール出来るようになり、 また、今まで付き合いを重ねてきた人(私とか。)を気遣ったりする風も見せるようなります。 でも、相変わらず損得で行動する子がいるんですね。 子によっては、今までどれほどの行動したかもしれない子でも、その時の損得で睨むような行動もします。 そういうタイプの子を思い出し、比べてみても決定的共通点が解らず、上手い付き合いを見出す糸口が見つけにくいです。 家庭が片親だから? ワガママ末っ子だから? 親が損得勘定の自営だから? でも、よく解りません。 仰るように、子どもの頃に性格・人格が形成されるのであれば、内に篭った"欲"に以後の人生の価値観が決定されます。 どんなに、計算・工作して獲得した利得も渇きを癒せず、一生”もっと”を追い求めるでしょう。 向けられた・注がれた人の優しさや厚意も感じることが出来ないのかもしれませんね。 親は気づかないでしょう。ワガママを言う愛しい子。 若しくは、苦労かけてる分、叱れないとか。 心配になるんですよね。思わず。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuuyuuyu
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.4

いますね。既に、幼稚園の子からしていました。 親が特殊かというと、今の時代では、普通なのではと思う人でしたね。 お金も、幼稚園でも、バザーで、10円、20円の範囲で、親が自由のさせています。 お金を落とした。どうしても足りないというのですが、もちろん、あげませんでしたが 私と離れた瞬間に、買ってました。(つまり、そういういい方をすると、周囲の大人が・おそらく、6つの財布のだれかが)だしてくれるのでしょう。) 親、子ども一人、親の親がそれぞれいて、親の兄弟も独身でかわいがってくれたり・・・・ そういう子は、知り合いがさほど多くなくてもいます。 でも、そういうものではないでしょうか?? 人間、多かれ少なかれ、最近の子はその傾向と、即物的な傾向は強いにしても、 そういうった処世術をもっているものではありませんか?? ちなみに私の兄も、親のお金をちょろまかしたりする人でしたが、 今は、親にお小遣いを渡す程、こつこつ努力をし、この人ほど、義理人情に篤い人はいまどきみないとほめられるほどです。ちなみに親も生活に困ってませんし、人付き合いに関してもさりげなく人を立てるので賢い人だといわれてますよ。 以前、聞いた事がありますが、子どもは天使じゃあない、むしろ、大人よりも打算的で即物的で 利益にめざといものだと・・・・・そういう子が、実はうらやましいくらいな不器用な親と、子どもがいます。

noname#117023
質問者

お礼

私は、この疑問に「今と昔」という捉え方はしていません。 人との付き合った時間を軽く見ている子とそうでない子の差は何か。 という興味ですね。 でも、参考になります。 私も、ある子がお祭り(仮)で、見るもの魅力的で早々に持ち金を使いきってしまいました。 別の子が、私にその子ももっと買い物をしたいだろうから、お金を貸してあげれば?という提案を出しました。 その提案を適当にあしらうと、提案した子はケチな私とばかりにイライラし始めました。 当のお金を使い切った子は、それほど落胆してなく、無料で使える遊具を楽しんでいました。 欲が、良案を生み、発明したり、改革したり、大金を得ることになるのかもしれませんが、 常に今の状況への不満を背負うんでしょう。 嘆きもありますが、興味でもあります。 自分で考えるだけだと、違う視点で見れませんから、このように他の方の意見を聴くと大変参考になります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.3

30年ほど子供と関わる仕事をしています。 長い子では10年位の付き合いになります。 数十人で全てを語るつもりはありませんが、 最近の子は男女限らずドライになってきた気がします。 昔の、もうすでに親になっている子たちからはいまだに年賀状が届いたり 近況報告のメールをもらったりしますが、 数年前からは、終わればそれっきりという子がほとんどです。 それとわがままで、年の割に幼い子が増えましたね。 自分の気に入らないことや、やりたくない事だと あからさまに不満を言ったり態度で示す子も少なくありません。 お気に入りのおもちゃを人に貸さないように、好きな友達を 独占しようとする言動も多々見られ、それによるトラブルもあります。 友達も、ゲームを貸してもらえる、家を遊び場として提供してもらえる等で 選んでいるような話をする子達もいます。 言葉による攻撃も、以前よりきつくなったように感じます。 カードのやり取りや金銭的なトラブル(10円、20円の世界ですが)も数回仲裁しました。 また親をババア呼ばわりしたり、私にもタメ口で、それを注意すると いままでそのことで叱られた事が無いように、驚いた顔をします。 子供が大好きで、子どもならではのわがままも残酷さも、 楽しんで受けとめようと努力しているつもりですが、正直最近疲れています。 子供を取り巻く環境の変化が子供にも影響を与えているのでしょうね。

noname#117023
質問者

お礼

ありがとうございます。少し考えることが出来ました。 言葉の選択はご容赦いただきたいのですが。↓ 子どもの酷さの程度と、自分の能力と持ち時間から、自分にこの子は変えられない。 と限界を感じる時があります。(やれるだけはやりますが。) あとは、自分でどう納得して結論付けてその子と付き合うか。 (平行して試行錯誤はしますが。) どんな欲が君を支配してるんだ?と興味が沸きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120110
noname#120110
回答No.1

小学生が金を自分の判断で出すって何のクラブですか?? 怪しくて恐ろしいとしか思えず回答出来ません。 いろんなタイプの子供を見る職業についていますし真面目なつもりですが 全く理解出来ません。

noname#117023
質問者

お礼

ちょっと頭を柔らかくすれば、 ジュースやお昼を買う位の想像が浮かぶと思います。 もしくは、大げさに慄くことで、相手のイメージを下げ面白い方向に誘導するのは、 心的コンデションが悪いとしか思えません。(お疲れかな。) おだやかに利用しましょうよ。 回答に参考件数が付くといいですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A