• 締切済み

指揮をすることになりました。。。初心者です、、、

みなさん教えてください!音楽の先生が全く教えてくれず困ってます! 中学生です!学校の合唱コンクールで大地讃頌の4部合唱の指揮をすることになったんです。。。初めてなのに京都のコンサートホールというでかいところでするはめになり。。。とにかく初心者です。右手で拍子を振ればいいんですか???経験者の方、教えてください!!!

みんなの回答

  • coro614
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.8

こんにちは。 中学生の大地讃頌はかなりメジャーな曲だと思います。私が中学生の時って十年近く前ですが、非常の合唱が盛んな学校にいました。毎日、クラス単位で合唱練習をしているような・・・。卒業式には伝統的に大地讃頌を歌うのですが、毎年指揮者は上手なんです指揮者のオーディションもある位で・・・。 でも指揮をするのは毎年、音楽なんてした事無いようなサッカー部や野球部の男の子でした。でも、上手な訳は他人の真似をしているからです。毎年、毎年恒例行事なんで先輩の指揮を見る機会が沢山あったんです。 貴方がどれ位音楽に精通しているか分かりませんが、本当に自信が無いのなら、人の真似をして見るのも手だと思います。近くの学校で大地讃頌を歌っているところはないですかね?見学させてもらうと良いと思います。もしくは指揮が上手な先輩とかいたら、練習の時に来てもらって振ってもらうとか・・・。 そうすると、自分の色が出ないとか怒られそうですが、歌うでも、楽器を演奏するでも、最初はあんな風な音を出したいっていう真似から始まりませんか?自分の色を付けるのはある程度形が出来てからで十分だと思います。 基本的な事は皆さん書いているので、私からはこんな感じで。頑張ってね!!

noname#5786
noname#5786
回答No.7

こんにちは。 色んな方が色んなアドバイスされています。 やはり、文字だけではわかりにくいので、とりあえず、簡単な本を一冊ご紹介しましょう。 はじめての指揮法―初心者のためのバトンテクニック入門 斉田 好男 (著) とりあえず、読んでみてください。 目から鱗が落ちると思います。 「曲に振らされている!」「曲・ピアノ伴奏に合わせて振っている!」ではなく、「自分が曲を引っ張っていってるんや」と思える瞬間が少しでもあれば、指揮者冥利につきると思います。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276141737/ref=sr_aps_b_/250-9560671-6487411
回答No.6

一回だけ指揮をしたことがあります。 いやー指揮って緊張するし、みんなをまとめなきゃいけないし大変ですよね。 私が指揮を通じて思ったことを書いてみます。 1. やる曲を頭に叩き込む。 まずこれです。各パートのメロディー、テンポ、途中で曲調が変わるなど、とにかく曲を頭に叩き込みましょう。 2. みんなの前で手拍子で歌を合わせる。 1にも通じますが、いきなり振るのはムリです。自分もみんなもテンポに慣れる様、手拍子で合わせてみます。 3. 強弱(表現)を付けていく。 2で慣れたところで自分のイメージしたように、どんどん曲の中身を膨らませてください。 ここで大事なのは、みんなに飲み込まれないこと。 自信を持ってみんなにアドバイスしましょう。 4. いよいよ指揮棒を使って振ってみましょう! 手で叩いていたのを、指揮棒で振るのです。(右手に指揮棒‥テンポ、左手‥表現の補足) 四拍子の振り方がありますが、べつに四つ縦に振ってもいいのです。 強弱(弱い時は小さく、強い時は大きく)、テンポ、みんなに分かりやすいように見やすく振ることが大切です。辛いですが、胸より上で振るとみんなには見やすいですよ。(これやると腕がイタイ‥) こんなところかなあ。 最後に、プレッシャーを与えるようですが、指揮者次第で 曲調は良くも悪くもなります。指揮者が曲にのれば、みんなもつられます。のらなければ、平淡なものになると思います。指揮者=みんなの力を引き出す人と私は考えています。 大きなホールで指揮やるんですよね。そんなところで指揮が出来るのは人生でそんなにないですよ。どうぞ楽しんで来てください。成功を祈ってます!

  • lovemg
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

私は合唱ではなく吹奏楽で指揮をしました。ついでに私も中学生です!NO.2の方と同じような内容かもしれませんが、ご容赦願います。 メトロノームというのは知っていますか?(知らなかったら音楽に詳しい人に聞いてみてください) それを、大地讃頌にかかれているテンポに合わせてひたすら「カチッカチッ」という音を聞いてテンポを覚えてください。 そのあとに、メトロノームの音に合わせて利き手を振ってみてください。 そうすれば、大体の指揮はできると思います。 表現ですが、音楽が盛り上がる時は両手で振って、静かになるときは、振りを小さくしてみてください。 そうすれば、見ている方も退屈せずに見ていられると思います。 つたないぶんしょうですみません。

mikaname
質問者

お礼

メトロノームもってます!!!ピアノ最近までやってたんで!!!使ってみます!!!ありがとうございました!!!

  • jive
  • ベストアンサー率45% (27/60)
回答No.4

 いきなり合唱の指揮をすることになった。焦る気持ち、お察しします。ただ、これはそのリスクに見合っただけの大きな経験を得られる機会だと思います。人生の中で見ても、貴重なチャンスだと思いますから、前向きに楽しんでほしいな、と思います。  大変長くなってしまいましたので、暇なときに少しづつ読んでもらえると幸いです。  他の方々が良いアドバイスをされておられます。  私は曲に合わせたポイントを説明させていただきます。  一つだけポイントを挙げますと、「曲の中で大切なタイミングをしっかり示してあげること」です。  一度指揮から離れて説明します。  まず神社でお参りするときのように、しっかり手を合わせた状態をしてみましょう。  大地讃頌のメロディはわかりますね。それに合わせて手を叩いてみましょう。下に示したのに合わせ、「ぱん」のところでしっかり手を叩いてみてください(しっかり手をあわせた状態が基本です。) (いち にの さん)  うん うん ウン はは なー ーー るー だい ちー のー ーー  ぱん ぱん ウン ぱん ぱん ぱん ぱん ウン  ふー とー ーお こー ろー にー ーー ーー ぱん ぱん ウン ぱん ぱん ぱん うん ウン  いかがですか?よく練習してみてくださいね。  「ぱん」と書いてあるところがみんなでタイミングを揃えたほうがよい場所です。これをしっかり叩きましょう。  「うん」は音がのびているので、タイミングを出さなくても良い場所です。実はこれが要点です。つまり「音がのびていたり、休みのところは叩かない」ということなのです。しかし、なにもしないとテンポがわかりにくくなるかもしれませんから、両手を合わせた状態で、手首を使って軽く「とん」と振ってやりましょう。 「うん」と「ウン」を書き分けていることに気がつきましたか?「ウン」は次を叩かなくてはいけないところです。お休みのようで実は、手が閉じた状態から開きだしている所です。  「ウン」は必ず次のタイミングを示すために大切です。しっかりと両手を押さえつけておいて、その反動でぱっと広がるようにしっかりと開きましょう。  「ぱん」のタイミングの指示をするには、「ぱん」と音が鳴るまでの動きが大切です。そこをはっきりさせるのがポイントです。  これができたら、左手をはずして、右手だけで全く今と同じ事をしてみましょう。音は鳴りませんが、右手の動きはさっきと同じです。  この動作だけでもたいへん効果的な指揮が出来ます。できればいわゆる「4拍子の指揮の動作」をマスターして、その中でこういった動きを出来れば良いかな、と思います。  この曲は4部合唱なので、パートによって歌うタイミングが違ったりします。そういうところはちょっとむずかしいので、他の方がおっしゃるように、「いちにいさんしっ」と「ぱんぱんぱんぱん」のように振れれば十分です。  でも、みんなで揃って歌うところは「ぱんうん」を大いに活用できます。  例えば、最後のところ はは なる だい ちを あー ーー ーー ーー ぱん ぱん ぱん ぱん ぱん うん うん ウン だんだんゆっくりだんだん大きく はは なる だい ちを あーー長いーーーーーー! ぱん ぱん ぱん ぱん ぱん     ウンぱん!  おまけですが、「ちを」のところを ち を    あー ぱんぱぁーん ぱん とすると(うまくいけば)かっこいいかもしれません。  あと、気をつけると良い要点です。  1.強弱を表す記号やクレシェンドなどがありますが、これを指揮者が「率先して」手の振りの大きさで示してあげると、それだけで演奏が大きく変わります。「そんなに小さいと見えないよ」とつっこまれそうに思う位小さく振っても、まず見えていますから、差をつけて表現できると良いでしょう。  例えば、この曲の最初と、最後は全然広がりが違いますね。とすると、最初はどんなふうに振ればいいのか、いろいろ工夫してみると良いと思います。  2.歌う人が息を吸う場所で指揮者も一緒に息を吸いましょう。「スウ!」とはっきり見て分かるくらい吸いましょう。おそらく、その吸う場所は先ほどの「ウン」の場所と重なると思います(「ウン」が全て息を吸うわけではありません)。指揮をしながら息をいつどうやって吸うのかを示すことができると、演奏がまたずいぶん良くなると思います。  3.なにより、音楽は気持ちです。指揮者も同様です。指揮しているときに、この曲全体のイメージや、部分部分で表現されているイメージを心で感じていることがなによりも大切です。  文章が長くなって、いろいろむずかしいところもあるかもしれません。そういうところは全部無視してください。指揮っていうのはとりあえず手を上下にテンポにのって動かせばOK(本当に!)なので、なにがなくても絶対に大丈夫です。指揮は必ずうまくいきます。だから、みんなで音楽を楽しむことをまず意識しましょう。雄大だが、とても優しい感じの曲だと思うので、優しい気持ちを持って指揮・演奏することが大切かな、と思います。

mikaname
質問者

お礼

いっぱい書いていただきすごくすごく嬉しいです!!!なんだかわかってきました!!!まだまだ日もあるのでがんばります!!!優しい気持ちでやってみます!!!ありがとうございました☆

  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.3

懐かしい昔を思い出しました。ピアノを弾くはずが突然、指揮に変更になり、適当にやりましたが皆歌ってくれました。。。 緊張した割りに覚えていたことを、、。 右利きを前提に話します。 右手で、二拍子、三拍子、四拍子(大地讃頌という曲をしりません。途中で変わるときは変更してください。)なりを振り続けます。これは全体の音楽のテンポを決めるのでなるべく一定に保ってください。 そして、前奏から歌が入るとき、左手でキューだししてください。下から上に左手をあげ、ちょっと下にさげればよいです。輪唱など各パートで出るタイミングが違うときはそれぞれのパートを見ながら出してあげると親切です。 次に、音の強弱のときも左手で大きくしたいときはしたから上へ、小さくしたいときは上から下へ、動かすと良いです。大きくなりきらないときは右手の指揮も大きくふり、左手を上にかざして手を振り続けます。小さくしたいときは、左手を唇の前にもってきて「しっつ」のポーズをします(もしかして急に黙る人もいるかもしれませんが・・)。 最後に部分的に音楽をとめたいときは、そのパートに向かい顔むけ、左手で外側でぱーをつくり動かしながら内側に向けグーを作ります。全体をとめるときは両手でやると良いです。 参考になりましたでしょうか? たいへんだと思うけど、終わった時すごい感動を味わえると思います!音楽、楽しんでくださいね!

mikaname
質問者

お礼

ありがとうございます!!! とってもためになります!!! これから特訓していこうと思います!!!

  • Lyric
  • ベストアンサー率34% (417/1203)
回答No.2

こんばんは。 右手でリズムを取り、左手で曲のイメージを表現するとよいと思いますよ。 ちょっと抽象的な感じでゴメンナサイ。 あとはみんなと一緒にたくさん練習する事ですね。 初めての舞台が大きい場で緊張すると思いますが、 頑張って下さいねp(^-^)q

mikaname
質問者

お礼

アドバイスありがとうござます!頑張ります!!!

  • chierius
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.1

「指揮のやり方が分からないので教えていただきたいんですけど先生いつお時間ありますか?」 こういう風にきちんとお願いすれば先生は必ず時間を作って教えてくれます。すでに教えてもらったけれど分からなくてもう一度教えて欲しいなら「一度教えて頂いたとき分からなかったので。」ときちんと言えばもう教えたでしょ、なんてことも先生も言いません。 先生が教えてくれない、ではなくて、教えて頂ける様きちんとお願いしてみてはどうですか?

mikaname
質問者

補足

お願いしたんですが忙しいようで。。。すみませんがみなさん教えていただけませんか?

関連するQ&A