ベストアンサー 小学3年生の宿題につきあっています。助けてください。リコーダーで、たか 2010/08/06 21:21 小学3年生の宿題につきあっています。助けてください。リコーダーで、たかいほうのミってどこ押さえたらいいんでしょう? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bgm38489 ベストアンサー率29% (633/2168) 2010/08/06 21:41 回答No.2 小学校だったら、ソプラノリコーダーですね?低い方のミを出す指使いで、左手の親指(つまり後ろ)だけ下半分を押さえればOKです。。高い方のファ、ソ、ラも同じようにすれば出ます。 質問者 お礼 2010/08/06 22:06 ありがとうございます 。"小さな世界"練習します。助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#115636 2010/08/06 21:31 回答No.1 裏側の穴を半分押さえて、あとは普通のミと出し方同じです。 質問者 お礼 2010/08/06 22:04 ありがとうございます。"小さな世界"練習します。助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校小学校 関連するQ&A リコーダーの宿題 小3の子供ですが、学校でリコーダーの宿題が出ています。楽譜をもらっていますが、まだあんまりうまく読めないし、指使いもまるっきりだめです。一日10回、その曲を練習する、という宿題なのですが、10回どころか、まだ曲になってない状態です。 教えてやりたいとは思いますが、私も楽譜はあまり読めません。聞いたこともない曲を(子供は学校で聞いてるはずですが、覚えてない)教えるのは、困難です。 他の人は、やっぱり親が教えるのですか?音楽が苦手な親子は、どうしたらいいのでしょう?教え方、練習方法のコツってありますか? また、学校では、リコーダーが、吹けないとやっぱりマズいですか? 彼女のリコーダー 当方23歳の男です。 現在1歳年下の彼女がおり、10年ほど前から付き合っています。 そんな彼女はリコーダーが得意なのですが、少々変わった使い方をしてきます。 彼女のリコーダーは吹き口が茶色く汚れ、先端には歯形がついています。 小学3年生の時から使っているので、かなり使い込んでいる印象です。 さて、彼女はそのリコーダーの吹き口を私の鼻に押し当て、「喰らえ、クサクサリコーダー地獄~♪」と愉快な台詞を吐いてきます。 かなりくさく、顔をそらしても「逃げたらあかん、逃げたらあかんで~♪」とかなりしつこくやってきます。 それから、彼女は私を仰向けに押し倒して馬乗りになりながらやってくるので彼女の吐息が私に鼻にかかるのですが、これもかなりくさく、リコーダーのにおいと口臭のダブルアタックという感じです。 これも10年来の彼女ならではの感情表現なのでしょうか。 小学一年生が宿題をする時間 小学一年生がおうちに帰ってきて宿題をさせるのにベストな時間帯ってあるのでしょうか? 昔は、DVDなどありませんでしたので、気に行ったこども向け番組を見終わると机に向かっていたのですが、現代も子たちを見ていると、テレビを見終わったと同時にDVDを入れて延々とテレビとにらめっこ・・・。 夕飯は7時チョイ前なのですが・・・幼稚園や小学校低学年のお母様方は何時くらいに宿題を始めるようにしておられるのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 小学2年 男性が宿題をやってくれません 小学2年 男性が宿題をやってくれません 皆さんは、どんな方法をとっていますか 子供の状態からして ほっとくとおもちゃで永遠と遊んでいて 宿題やりません。 宿題はじめても集中力がないのか5分ほどで視線がそっぽ向いて手が止まります。 ちょっと考えているのは 毎週500円程度のおもちゃを好きなの買ってあげて 母親が今週は宿題ちゃんとやってたとか評価が良ければその週もおもちゃ買って 評価が悪いようであれば買わないという親の行動はどうでしょうか 良い方法があれば教えてください 小学5年生、宿題しない、化粧をする… 小学5年生の娘について相談お願いします。 シングルマザーで父親はいません。 私が仕事でいない時に化粧をしたり、私の化粧道具を勝手に使っていたりします。 宿題や自分がするべきことを全て終わらせていたら好きにしていいと約束していますが、宿題もせずにコソコソと化粧をしたりゲームをしています。 化粧品については私の妹からもらったもので、私の化粧道具は押し入れの奥の方にしまっていたのに、勝手に引っ張り出したみたいです。 子供が化粧はあまり良くないと思いつつも、制限しすぎるのは良くないと思いお休みの日で私がいる前のみで宿題が終わっていたら良いと約束していました。 宿題を催促しすぎるのは良くない、子供のペースで良いと学校の教育相談で言われたり、知恵袋や色々なサイトで見たりしてどうすれば良いのか分かりません。 子供の好きなものを、親が勝手に捨てるのもいかがなものかと思っています。 でも本心はしてほしくないし、宿題をさっさとしてほしいです。 どうすれば良いでしょうか。 小学生の夏休みの宿題について 小学生の夏休みの宿題について 各県によっては宿題が違うと思います。小学生がいらっしゃる方でどのよぅな宿題かを教えてくださぃ~ 私は小3のチビがいます。 ドリル、絵日記、作文、教科のプリント、習字、自由研究です。 僕は小学6年生なんですけど夏休みの宿題で地球温暖化についてのレポートを 僕は小学6年生なんですけど夏休みの宿題で地球温暖化についてのレポートを書かなくてはなりません。 そして地球温暖化についてのレポートのいいまとめ方がある方はお答えおねがいします。 小学1年生の宿題 小学一年生の子供がいます。 夏休みに入りました。 昨日持って帰った夏休みの宿題は、算数と国語のドリルのようなもの1冊です。国語と算数で1冊。30P~40Pくらいあったなか?? 後は工作(または絵)と朝顔の観察日記です。絵日記・作文はありません。 最近の1年生はこんなもんですか?? すくなっ!!!と思ったのは私だけでしょうか?? 甥っ子は違う市ですが、ドリルのようなものが4冊くらいあったように思います。音読・計算カードは毎日だったような・・・・ 私自身小学生の時はもっとあったように思います。働いている親が増えたから、親の負担を考えてなのでしょうか?学力低下が目立ってきているのに・・・ 子供の学校は、学年があがっても、そんなに多くはないそうです。 皆様のお子様の学校はどうですか? 学童で毎朝45分勉強の時間をとるのですが、ドリルすぐ終わっちゃいますよね・・・市販のものを買わなくては・・・もしくは読書・・・少なすぎて逆に悩みます・・・ リコーダーの♯ソの吹き方・・・ リコーダーで♯ソの吹き方が分かりません。 どうして吹けばいいでしょうか? ちなみにリコーダーは小学生が使っている物です。 小学5年生の娘 夏休みの宿題 小学5年生の娘 夏休みの宿題 5年生の娘がいますが、宿題を全くしようとしません。 私が仕事をしているせいで ちゃんと教える事ができないのは 悪いとは思っていますが、家にいるときにはちゃんと傍で アドバイスはします。 下書き等の仕方を教えますが、私がいないと サボっていて 全く宿題をしようとしません。 あと何日も残っていませんが、全然しようとしません。 ほっておいてもいいものなのでしょうか? うるさく言いすぎるのでしょうか? さっきも叱ったら 泣いて 部屋にこもってしまい、 ご飯も食べない、お風呂も入らない状態で とても困っています。 皆さんは子供にどのように言って宿題をさせていますか? できればアドバイスお願いします。 補足 私は子供が自分で考えて自分でやってほしいと願っています。 親が手伝ってもしくは 親が率先してするのはいけないと思うからです。 ですので、課題も自分で本を読んで どれがいいのかを選ばせました。 ですので、自分がやりたいものを選んだにも関わらず、宿題をしようとしないのが とても腹が立ってきます。 リコーダーで上手く吹けない 過保護と思われるかもしれません。 中学生の息子が家でリコーダーの練習をしていたのですが、曲のある部分を上手く吹く事が出来ないのでセンスないな・・と思っていました。 何度も同じところでつまずくので気になって楽譜を見ながら見ていたら指が届かないのです。手が小さいために。 わたしも吹いてみました。わたしの方が確実に指が長いのですが、私もその部分を上手く吹くことができませんでした。 リコーダーは小学生の時に使っていたものより大きいです。 こういう場合どうするのがベストでしょうか? 宿題をネットで教えてもらう小学生 ついさっき冬休みの宿題について教えてgooで聞いて教えてもらっている小学生の質問を読みました。 「こんな宿題は今までやったことがない」という理由で質問していたのですが、やったことがないからこそ自ら調べて取り組むべきではないでしょうか。 「ある宿題をやるために好きな○○を調べて選んでやりなさい」というような宿題で、○○は英単語や四字熟語のような辞書で調べたらすぐわかる程度の簡単なものです。ここで大人が「これはどうでしょうか」と教えてしまっては、意味を調べて選ぶ段階での知らない言葉を覚えるチャンスを摘み取ってしまうことになると思います。 自分も小学生だったことがあるので、この質問をしてしまった小学生の楽したい気持ちはなんとなくわかりますので責める気はありません。 ただ、教えてしまった大人には疑問を感じます。ポイントがほしかったのか、親切心なのかはわかりませんが、親切心からだとしても履き違えていると思います。「ある宿題」が国語や算数などの勉強科目じゃなかったから油断したのかわかりませんが、あくまでも調べ方を教える程度にとどめるべきではと思います。 自由研究の題材のようなアイディアや考えてもわからない、調べてもわからない、調べ方がわからない・・など教えてあげたくなる宿題もあるでしょうが、教える側は教えてあげる必要が本当にあるかどうかをよく考えてから答えたほうが良いのではと思いました。誰がどの質問に答えようが自由なのはわかっているのですが、余計なことを考えてしまいました。 みなさんはこのように、教えてgooで大人が宿題を教えてしまうことについてどう思われますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 小学4年生の息子の宿題を見ていたら変わったやり方(下のような解き方)を 小学4年生の息子の宿題を見ていたら変わったやり方(下のような解き方)をしているので理由を聞いたところ、こうやれと先生に言われたというのですが、式の意味とかまったく理解できません。 分配法則で(38+62)×7としているので、そのまま100×7としたほうがわかりやすい気がするのですが・・・ 間違っているんじゃないかと思ったのですが、子供は絶対に合っていると言い張っています。 時代が違うといえばそれまでですが、どなたかお分かりになる方がいたら教えてください。 38×7+62×7=(38+62)×7 =38×7+62×7 ← なぜここに最初の式がくるのか解りません。 =700 小学生の宿題 小学生の子供が、母親に宿題を教えて欲しいと頼んだ時、 いつも、嘘をついたりはぐらかしたりして、子供が泣き喚くまで教えないのをどう思いますか? 教えない理由は、分かりません。 「ほんっとにあんたはワガママで嫌になる」とだけいつも言っていました。 小4年 夏休みの宿題をしません。 小学4年男児がいます。 小学3年の終わりころから不登校気味で、 4年になってからは1度も登校していません。 1学期の終業式は出席し、2学期からは行くつもりのようなことを言っていました。 最近、夏休みの宿題がまだ残っており、 宿題をするように言っても、まったくしません。 ご褒美に○○してあげる、○○に連れていってあげる、というようなことを言っても 「別にいい。」と言ってしようとしません。 さらに「宿題ができなかったら、2学期からも学校に行かない」と言います。 不登校の問題もありますが、 どうしたら宿題をするようになるでしょう。 何か案をお願いします。 勉強が分からないわけではないようです。 リコーダーの吹き方!!! リコーダーってドレミファソラシド意外にも、♯とか♭とかいろいろ吹き方ありますよね? くわしく画像つきで教えているHPなどご存知でしたら、ぜひ教えてください。 今度、大学の推薦入試の実技試験で「小学中学年・高学年が吹くくらい」のテストがあります。どんな問題がでるかはまだ分かりませんが・・・。 そこまで複雑ではないと思うのですが・・・。 よろしくおねがいします。 小学6年生の娘 夏休みの宿題 小学6年生の娘 夏休みの宿題 以前反抗期と言うことで 相談させて頂きました。ありがとうございました。 今回は 夏休みの宿題を全くしようとしないのです。 残り2週間しかないのですが、自由研究、絵、感想文、習字等 まだまだ残っています 自由研究は私がこういうのはどう?何をしたいの? と言ったり、聞いても、「うるさい!」と言って漫画ばかり読んでいます。 反抗ばかりするってわけではありません。食器洗って頂戴とお願いすると あらってくれたりもします。でも、宿題の件になると キレてしまいます。 娘は何時も ぎりぎりになるまで何もせず、後はパニックになって 「もうやらなくてもいい!」と言って諦めてしまう性格なのを私は知っているので 早く主題を仕上げてほしいのですが、マンガを読んだり、遊びに行ってしまったり、 私にはもう、手がつけられません。 どう言えばちゃんと宿題を片付けられるのでしょうか? 教えてください。とても困っています。 子育てに自信が無くなってきました。 よろしくお願いします。 6年生の宿題を教えて下さい 6年生の子供の算数の宿題についてご教授お願いします。 □にあてはまる数を答えなさい。 99/□は9/10より大きく11/12より小さい分数です。 方程式を使うとたぶん答えは109になると思うのですが、小学生なので方程式は使えません。方程式を使わずに解くにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。 小学3年生について教えてください アメリカの小学3年生に、日本の小学生について紹介することになりました。 私は子供がおらず、私の小学生時代は遥か昔、30年前である為、 現在の公立の小学3年生の様子を教えていただけないでしょうか。 1.科目について 国語、算数、理科、社会、音楽、体育、図画工作、道徳 といったところですか? 英語はありませんよね? 2.音楽 私の頃はリコーダーを習いましたが、今はいかがですか? 3.パソコン パソコンを使った(使わせる)教育というのは行われているのでしょうか? 4.始業、終業時間を教えてください。 5.その他 昔とは大きく変わったな、と思われるようなことがありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 小学3年生 国語の宿題で小学3年生に「高等学校」という言葉の意味をわかるようにおしえないといけないんですけどみなさんならどう教えますか? 教えてください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます 。"小さな世界"練習します。助かりました。