• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ちょっとショックを受けました・・・(泣))

義母の行動にショックを受けて疎外感を感じてしまいました

このQ&Aのポイント
  • 義母が旦那にオーダーメイドの靴を勧めるも、旦那は興味なし。義母が同じ靴を旦那の弟にも買ってあげたと言い、旦那は購入。私は自分の分を黙って断られ、義父に注文してもらう。義母は笑いながら私に靴の話をしてきたが、私は悲しい気持ちで泣いてしまった。
  • 私は旦那より外を歩くことが多く、義母の行動に疎外感を感じた。義母は私に対しても実の娘のように接してくれると言っていたが、自分の分の靴を黙って断られたことで悲しさを感じた。
  • 旦那の実家は金持ちであり、私の家は貧乏だが、私の両親は私と旦那に分け隔てなく接してくれている。義母の行動によって他の家庭もこんな感じなのかと思い、悲しくなった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119174
noname#119174
回答No.10

そのくらいの意地悪は姑なら当たり前です。 何と言っても、可愛い息子をとられたんですから… 過去の相談も思い直してよかったですね。 あえて厳しいことを言いますが、油断すると嫌われて面倒なことになりますよ。 ただ今回は、まだ日が浅いので姑さんは意地悪することであなたの反応をみているのかもしれません。 もしその時、あなたが空気を読めずに旦那さんに「いいね~私たちも(自分で)買おうか?」などと言ったら、それこそ憎らしくてポイント減になったでしょう。 そういう時は、「わあ~お義母さんいいですね~私も欲しいな~ でも私には勿体ないかな?」などという反応をしておけば大体うまくいきます。たぶん・・・ とにかく旦那さんとお義父さんは、いい方でよかったですね。 旦那さんが不用意にあなたに気を使うと、お義母さんは余計に面白くないでしょうから… そこでお義父さんが黙って注文してくださったのは、お義母さんの気持ちを見透かしているからでしょう。 靴が届いたら「履きやすい。いい靴は違いますね。」などと少々大袈裟なくらいお義母さんに伝えましょう。 靴を誉めることは、ご両親を誉めることと同じことですから… 素直でまっすぐなあなたからしてみれば、お義母さんに意地悪されたと思うのは悲しいことかもしれません。 でも、そんなあなたでも素直になれない人はいるでしょう。 お義母さんは別にあなたの人柄が気に入らないわけではなくて、お義母さんの中でまだ完全にファミリー入りしていないだけだと思います。 どんな間柄の人間でも、本当の信頼関係(絆)を築くには長い年月が必要です。 嫁と姑は所詮は他人ですから、どんなに努力しても本当の親子には成り得ません。 でも、喧嘩しながらもいつしか情が移って、互いに打算なく必要と感じる関係になることはできます。 まだまだ大変なのはこれからですよ。 今後何があっても決してマイナスな先入観を持たず、お義母さんの性格をよく呑み込んで可愛がってもらえるよう頑張ってください。 必ず、あなたの力になってくれますよ。

noname#120435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 叱咤激励、本当にありがとうございます。 靴が届いたら、それを履いて実家(旦那の)へ行きます! マイナス的な思考は振り払って、もっとポジティブに義母に接していきたいと思います。 きっと、嫌がらせとかではないと思うんです。 今日、クッキーでも焼いて会いに行ってみます(*^_^*) 可愛がってもらうには、私も努力が必要ですよね! お礼の返事、遅くなって申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3166)
回答No.8

世間には敵対する嫁姑も多いことですし、お義母さんにそこまで期待しすぎるとせっかくの関係を壊しかねませんよ。優しくしてもらえなくても当たり前、優しくされたら感謝するって関係でいいんじゃないでしょうか。 それに、お金持ちなら出費も多いし、締めるとこ締めてるからお金持ちでいられるってこともあるし、太っ腹するにしてもどこかでラインは引くもので、それがたまたま今回は、血が繋がった人までって思っちゃったんじゃないかなぁ。 10万円と12万5000円の間にラインを引いてしまう感じ、おばさん根性的にちょっとわかるような気がします。 くよくよしないで買ってもらった靴を愛用して、軽やかな足元で元気に過ごしてくださいね。

noname#120435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ライン引き・・・。そうかもしれません。 くよくよしないで買ってもらった靴を愛用して、軽やかな足元で元気に過ごしてくださいね。 ↑ はい!そうします。 もっとポジティブに考えて過ごします。 お礼の返事、遅くなって申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piroemon
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.7

他人だからこそ、気になりますよね。(私もそんな時期ありました) 今は平気そうですが、何か不安定になっていたように感じました。 ほかに心配していることがあったら解決したほうがいいと思います。

noname#120435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 piroemonさんも体験されたんですね! 不安・・・。 思い当たる事はないんですが、今幸せな環境にいるので小さい事が不満にとってしまってるのかもしれません。 贅沢病ですよね。 初心に戻り、ポジティブに考えようと思います。 お礼の返事、遅くなって申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.6

ただ無神経というか気がつかない人だと思います 家内の母もそういう人でした 自分が言いたいことを言い終わると相手の挨拶も聞かずに立ち去るのです 悪気も優越感もないと思います 多分マリーアントワネットと同じであなたとは感覚が違うのだと思います

noname#120435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 マリーアントワネット!!! 例え方に驚きました(*^_^*) そうですよね!悪気はなく、ただ気がつかなかったんだって思います!(信じます) 本当に優しい義母なんです。 私がもっと、ポジティブに考えていきます(●^o^●) お礼の返事、遅くなって申し訳ございません。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134209
noname#134209
回答No.5

そんなんでショックを受けてはダメですよ~これから先長いんですよ!私なんかいつもです。姑&義妹なんか旦那に物あげたりしてます(怒)まあ嫁なんて所詮他人ですもんね~私も大嫌いな義妹からもらいたくないですし。やはりその時舅も私にも買ってあげないとならないじゃないか!と言ってくれていましたけど。あいつらは聞いちゃいませんけどね(怒) そんなんで泣いてたら涙がもったいないですよ!

noname#120435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか、初の励まし的な回答に感動しました! ありがとうございます。嬉しいです! 自分はのけもの?って感じちゃいますよね(;O;) 舅さん、とっても優しいですね(●^o^●) 私もそうでしたが、「仲間入りさせてもらえた!」って義父に感謝しちゃいました(笑) 本当ですね!もっと強くなります。 こんなんで、もう泣きません! お礼の返事遅くなって、申し訳ございません。 元気頂きました! ありがとうございましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140635
noname#140635
回答No.4

お幸せそうで羨ましいですね・・・靴を買ってくれるくれないでショックなんて・・・ 私は専業主婦です。子供一人。 結婚当初は主人からも義母でしたが良い義母でした。でも私達夫婦に子供が出来ると性格が一変して私達を無視です。もちろん私と私達の子供(一応孫になりますが)はまったくの居ないのと同じようにふるまわれていました。 義母には連れ子ではありませんが、義父(主人には実父)の間に娘がいます。主人とは腹違いの妹になります。ものすごく過保護で過保護で・・・半分引きこもり状態のような病気にもなっていました。でも義母は離れませんでした。義父を実家に一人置き娘(腹違いの妹)に付きっきり。 私の話になりましたが、義母さんは所詮血のつながった息子(ご主人)のが大事に決まっているではないですか!私もそうですがあなたも所詮は他人。きっと私の勝手な考えですが可愛がってくれていたとありますが、老後の面倒をみてほしいからとか息子の手前もあるからだと思います。 お子さんが出来ればご主人より孫一筋になりますよ!ご主人とあなたより孫と。 私にしたらこれは大変うらやましい話ですが・・・ もちろん主人だけは私の味方でいてくれるのと、私の両親も孫をものすごく可愛がってくれるのですくわれています。 主人の実家ともものすごく離れて暮らしているので行こうとしないと実家にも実家からも行く事や来る事もできません。それに義母になにかあっても私は絶対関与しません。他人なので。義母さんと喧嘩ばかりというお嫁さんにくらべると私はすごく幸せなんだと実感してしまいます。 結論として義母さんよりご主人と仲がよければよいのではないのでしょうか? 所詮は義母は他人ですから。こんな私のような家庭?家族?もいます。 家族団らんを満喫できるのなら「靴を買ってくれない」など小さい話ではないのでしょうか? ご主人さまとうまくいっていないのなら問題ですが・・・

noname#120435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。きっと幸せな悩みだと思います。 kodasi-deさんはお辛い体験をされてるんですね。 自分の悩みが無茶苦茶ちっぽけに思えてきました。 義両親は、旦那は長男ですが老後の事は心配いらない。迷惑かけないからと、嫁に来る前から言われ続けてきました。(お手伝いでもヘルパーでも雇う気っぽいです) きっと、孫もとっても可愛がってくれると思います。(今も期待中) 旦那とも、とってもうまくいってます。 この頃、幸せ続きでちょっとしたことが不満に感じるようになってしまったのかも、しれません。 贅沢病ですよね(-_-;) 初心に戻ります。 お礼の回答、遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okkinaa
  • ベストアンサー率13% (97/734)
回答No.3

50代男性です。 まあ随分と大袈裟な・・・ 私なら面倒くさい娘だなと思いますよ。 欲しいなら「ワタシも、ね、お願いお母さん」って甘えて言えばいいだけですけどね。 自分の母親ならそう言えるでしょ。 ということで他人行儀なのは貴女なんですよ。 >即座に旦那が「高い。ってか、いらない」と断ると いい旦那じゃないですか。 貴女の前で親への甘えを封印したんですよ。 >義父が当たり前のようにサラっと私の分も注文してくれました。 さらに気のいい義父じゃないですか。 こんなんで文句を言ってたら罰が当たりますよ。

noname#120435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 欲しいなら「ワタシも、ね、お願いお母さん」って甘えて言えばいいだけですけどね。 ↑ 金額も金額ですし、(私的に)図々しい子と思われたくなかったんです。 自分の母にも高額なものですし、きっと言えないです。 まぁ、買ってくれる、くれないではなくラインを引かれたように感じて疎外感が強く感じてしまいまいた。 もう少し、自分なりに甘え方を学びます。 お礼の返事、遅くなって申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

悪気はありませんよ! >義父が来て、また靴の話になり「○○ちゃんは(私)注文したの?」と聞かれ、してませんと答えると義>父が当たり前のようにサラっと私の分も注文してくれました 多分「義母」が失敗したといい、義父がでてきたのではないかと思います。

noname#120435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悪気はないって信じてます!(じゃなきゃ、ほんとに悲しい(;O;)) 義父は絶対に聞こえない庭にいたので義母のフォローできたのは違うと思うんです(-_-;) ナーバスになりすぎですよね! 気にせず、寛容になれるように頑張ります!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunko
  • ベストアンサー率23% (138/583)
回答No.1

そんなものではないでしょうか 義母としては気をつかていたのかもしれません。 義父の許可がないと難しかったのかもしれませんよ? まぁ、所詮血の繋がっていないものなので、 そんなこともあるよね。と、納得します。 うちも仲はいいほうだと思います。一人で実家にも行きますし。 でも、何かの時はやはり…です。 最近は主人の子供(私の子でもありますが…汗)がお腹に宿ったこともあり 距離は近くなったように感じてます。 血がつながった…とでも表現するのでしょうか。 子供がツナギの役割をしてくれているようです。 どうも、よそのお嬢さんという気持ちが頭を離れないこともあるようですよ。 母親って、息子とられたという気持ちがあるみたいですよ。 お腹の子が男の子だったらきっとうちの義母の気持ちも何となくわかるときが来るんだろうなって 時々思っちゃいます。

noname#120435
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 kaerunkoさんのところもそんな感じなんですね・・・。 ちょっと、距離を置いてしまいそうな自分もいて怖いです・・・(・_・;) ご懐妊おめでとうございます。 距離が縮めれて、良かったですね!嬉しい事だらけじゃないですか(*^_^*) 私もkaerunkoさんのように寛容になれるように精進します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A