- ベストアンサー
河合マーク模試の結果についての疑問と不安
- 先日の河合マーク模試の結果が公開されました。英語は130点、数IAは78点、数IIBは57点という結果でした。定期的に勉強している英数でも期待外れで、非常に焦っています。センター試験では英数で高得点を獲得する必要がありますが、このままのペースで大丈夫なのか不安です。
- また、多くの人が悩む英語の長文問題についても質問があります。模試やセンター試験の問題を解く際にどのようなコツや勉強法があるのでしょうか?時間内に解ける方法を知りたいです。
- 焦りや不安を感じている方へのアドバイスとしては、模試の結果に一喜一憂することは避けるべきだということです。また、焦る気持ちは理解できますが、自分のペースでコツコツと勉強を続けることが大切です。英語の長文問題に関しては、効率よく解くための勉強法や解答のポイントを学ぶことが必要です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学校がある日に90分以上はなかなか立派なものだと思いますが、夏休み中ではちょっと少ないかなと思います。せっかくまとまった時間がとれるのですから、こういうときこそ自分が苦手としている科目を中心に、模試で間違えた所の確認や授業の総復習を進めることをおすすめします。また、一度センターの過去問をやってみて(過去一二年だけでも)、今の自分の実力でどこまで通用するか試してみるのもいいでしょう。現時点で目標点に到達してなくても大丈夫です。センターは各教科の全分野を網羅してますから、そこで間違えた分野=自分の苦手分野と考えられます。苦手なところをつぶしていくのが、一番重要なことです。この夏の頑張り次第で、秋からの実力の伸びが全然違ってきますから、暑さにやられることなく続けてくださいね。毎日、生活のリズムを崩さないことも目標への近道です。 >英語の長文のコツ 確かに英語は時間勝負なところがあります。問2の大量の文法問題などで時間がとられると、長文で十分に時間を確保できません。まずは、問5までをできる限り早く解く方法を身につけることからでしょうか。かといって、文法で大量失点すると、いくら長文ができても意味がないので、早く・正確にがポイントです。 最初に長文からやる、というように、順番を変えてやるのも一つの手です。自分のスタイルに合った順番を見つけられるのも夏休みのよさです。ただ、結局時間足らずで全部解けなかった、なんてことになりかねません。マークミスは問題外、とにかく早く、正確にです。 長文を進めるうえで、いきなり本文を読み始めるのはNGです。まずは一問目の問題を読んで、何が聞かれているかを頭に叩き込みます。また、問題文中には答えに関連するキーワードがあるはずです。丸でも付けておきましょう。その後もう一つ、五問目くらいには段落を意味のまとまりごとに区切る問題があることがあります。その内容や有無を確認しておくこともやりましょう。最後に、本文全体の正誤問題があります。これを一番最後にやって、もう一度本文を読み直すのは時間の無駄です。まずは(1)の分だけよんでおきましょう。こうしてやっと本文です。読んでいくのですが、まずはキーワードを探します。おそらく第一段落か第二段落にあるはずですから、キーワードの単語を発見次第、一問目の解答にかかりましょう。以降二問目の確認⇒キーワード確認⇒本文のくりかえしですが、注意すべきは二つ。まずは段落のまとまりを常に意識して読むことで、内容が変わったと思ったらマークをつけておきましょう。二つ目は正誤問題で、問題にかかわる文章を本文で見つけ次第、解答を考えることです。 分かりにくくて申し訳ないですが、総括すると複数の問題を同時並行に進めていくこと、問題と本文を交互に読むことが一つのテクニックです。くれぐれも、本文の読み直しなんてことにならないように進めましょう。削れる時間は可能な限り削ることが、英語のポイントです。 問五の絵の選択問題(昨年は傾向が変化しましたが)で、もし4つあるうちで早い段階に正解を見つけたら、残りの検証は後回しにして解答しましょう。時間が余れば検証もアリですが、まずは解ききることを目指しましょう。 私バリバリの文系人間なので数学に関しては無知ですが、時間がかかりそうな問題は後回し。まずはすぐに解答できるものを進めていき、最後に時間を目一杯使って解くというスタイルはどの教科にも共通だと思います。時間足らずで、解ける可能性のあった後ろの問題に届かなかったというのは最悪のケースです。解けるものから確実に解いていきましょう。